GV-MVP/HS2
Netbookモードに対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャーボード(PCI Express x1モデル)。本体価格は15,700円

よく投稿するカテゴリ
2011年11月8日 02:44 [452978-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
1980円ww |
じゃんぱらで1900円で購入しました。
自分は7なので本体に書かれてるシリアルナンバーを入力してソフトをインストールしました
【安定性】
かなり悪いです
画面動かすと映像が枠に追いついてないですw
デュアルモニターなんで、サブディスプレーに全画面再生しようと思ったら
まさかのメインじゃないと動かないって言う・・・
【画質】
これだけが取り柄です
【機能性】
録画などしやすいのでまぁまぁです
【入出力端子】
B−キャスカードとアンテナ接続だけです
【付属ソフト】
これが厄介です
ハードが良くてもソフトが駄目じゃ・・・
物はいいのにそれを上手く動かせないのが
IODATAクオリティー
【受信感度】
家の屋根のでっかいアンテナなんでバリバリです
【総評】
1900円なのでまぁいいかなw
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月5日 22:45 [363912-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 無評価 |
マイナーバージョンが出てバージョンアップをしてみたりしていますが、いつまでたっても安定しません。
具体的には、
・番組表が更新されない
・予約が消える
・予約されているが録画されない
・録画されているかのように見えるが、実はされていない
・ハングアップする
などなど
PCを再起動すれば直るのですが、録画予約をして旅行に行くなどは難しそうです。
Windows 7 x64なのが問題?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月14日 18:03 [291086-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 2 |
受信感度 | 無評価 |
GV-MVP/VS、GV-MVP/HS2、GV-MVP/HX2と3枚のボードで複数の番組を同時録画しています。サポートソフトの不安定さに四苦八苦、サポートに連絡を続け、1年が経ってしまいました。現在も安定性向上のため、アイ・オー・データ機器に情報を送っています。ワトソン博士の情報では、 mAgicTVマネージャDigitalのアクセス違反、BSデジタルを録画したものはmAgicTVプレイヤーDigitalがアクセス違反を頻発しています。プレイヤーのアクセス違反に関しては、まだ何とかなりますが、マネージャが終了してしまうと、予約録画が実行できないため、とても困っています。ちなみに、まれに予約も消えてしまう時もあります。
現在は『mtvmanager.exe』が強制終了しプロセスが無くなった時点で強制的にパソコンを再起動するようにプロセス監視ソフトを併用しています。パソコンを再起動せず、mtvmanager.exeを再起動しただけでは、動作が不安定になってしまうためです。mAgicTVマネージャDigitalが落ちる頻度は多い時では1日2回程度、少ない時は1週間に1回程度、通常2〜3日に1回程度です。
せっかく買ったものだし、アイ・オー・データ機器の製品を使い続けて15年以上、技術力はある会社であることは分かっているので (サポートは昔から微妙ですが)、2年でも3年でも情報を送り続けて、安定性向上、機能の向上を求めるつもりです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月10日 02:19 [243408-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 無評価 |
これからこの商品のご購入を検討中の方は、少々の金額を上積みしてでも
同社製でBSデジタルも受信可能な「GV-MVP/VS」のほうが少なくともマシですので、
VSの購入を検討されることをお勧め致します。
添付ソフトは同じソフトなのに、
VS向けの方は現在も機能改善やバグ潰しのサポートが続いているのに対し、
HS2添付版の方はすっかり見捨てられてしまっているようです。
本日現在、この製品はまだ生産中止になっている訳でもないのに拘らず、
サポートソフトのアフターケアでこれほど差別されているのは、
如何なものかと思われます。
また、PCI-Ex1 スロットが空いていない(他ボードの干渉で物理的に挿せない)
場合等もお勧めできません。
「上位互換」という原則に賭けて PCI-Ex16 スロットに挿しますと、
デバイス認識の不安定で苦労される可能性が極大です。
メーカーサイドも「PCI-Ex1 でのみ動作保証というスタンスである」という書込みも、
よく目に付きます。ご留意ください。
私は近いうちに、当製品はマザーから抜き去り、中古ショップに売却する予定です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(PC用テレビチューナー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
