
よく投稿するカテゴリ
2009年4月28日 15:33 [214165-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 4 |
RAID0で組んでますが、SSD用の設定(プチふり対策)をしていないと、ちょくちょくプチふりを感じました。対策をしたら、プチふりは感じなくなりました。
RAMDISK等使用。
シングルでSequential Read : 106.221 MB/s、Random Read 512KB : 101.732 MB/sこのぐらいでした。
ソフトウェアRAID0で下記ぐらいまぁ、いいRAIDカードならもっとでるのかな・・。
Sequential Read : 146.322 MB/s
Sequential Write : 86.211 MB/s
Random Read 512KB : 136.541 MB/s
Random Write 512KB : 55.422 MB/s
Random Read 4KB : 16.401 MB/s
Random Write 4KB : 2.004 MB/s
たしかに、起動が速いかも、ただHDDのRAIDと比べて数値が伸びてなかったので評価が低くなりました。自分の環境のせいかもしれません。ハードウェアRAIDのPCでRAID0だとかなり、期待通りのパフォーマンスがでるのではと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年1月10日 14:20 [182547-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
MacBookProでの完装です。
さんざん音で悩まされて、試行錯誤の結果このSSDにたどり着きました。
無音に近い状態で仕事が出来ますので、おすすめできます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年1月4日 01:13 [180880-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
(Netbook)SOTEC DC101BのHDと交換しました。
Netbookって、小さくて軽いこともあって、HDの振動など結構気になってしまいます。
また、液晶パネルがけっこう重いみたいで、ノートを開いた状態で液晶を指で突くと、ヒンジのあたりを軸にしてぱたぱたとシーソーのように動きやすいです。
そのため、HDがいつ壊れるか不安になったためSSDにしました。
もう、起動中にそのまま持ち歩いても平気!
起動や動作もさくさくして、音も振動もなし!
バッテリーも気持ち長く使えるようになったみたいですし、良いことづくめです。
ときどき、起動しているのを忘れてそのままという時がありますが…
強いて言えば、微妙に2.5’HDとサイズが違う、ほんとに微妙なんですが、マウンタがちょっとだけたわんでいます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月11日 03:35 [174712-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
SSDを買いに(アーク)に出かけ、SSDの64GBが15000円を切っている!?
性能を見るとRead 最大170MB/Sec Write 最大100MB/Sec 。
はじめ、Silicon Power か OCZの 64GBを買おうと思っていたが、希望の物と遜色ない性能で、価格的に他のメーカに比べて約5千円安い!SSDを購入にあたって、調べていたが知らないメーカ(PhotoFast)だったので、不安はあったが購入した。(念のためメーカ(PhotoFast)のことを店員に確認するとサポートもちゃんとしているの事)
他のメーカSSDと比較はできないが、開封後手に取った感じ、2.5HDに比べて、非常に軽いと感じた。SSDをよく見るとMiniUSBが付いているのに驚いた。付属品にMiniUSBケーブルはないが、携帯用の外付HDにもなると感じ便利!お得感があった。他のメーカを調べたがMiniUSBが付いていないように感じた。
SONY:SZ-55Bに装着して、実施して見た。
スペック
OS:WindowsXP(←Vistaから入れ替え)
CPU:Core 2 Duo T7250
メモリ:4G
ファイルフォーマット:NTFS
標準にHD(120GB )に比べて、ファイルからのOffice2007立ち上げがスムーズ。もう少し、早ければと思うが・・・現状の限界だと思う。今後の安価なSSDに期待したい。起動については、噂どおりWindowsの立ち上がり早くなった。主要ソフトセットアップして、計測した結果、読み込み速度は十分!他のメーカに比べて書き込み速度がもう少しあってもいいかと思った。確かにインストール時にもたついた感はあった。それでも、標準HDに比べては向上した。私がSSDに交換して便利に感じたは、スタンバイ状態からの立ち上げだ。標準のHDの場合、時間が掛かり過ぎで、下手をしたら再起動!SSDに変えてそのストレスが解消された。これはちょっとした驚きだった。これは休止状態でも、使えるのではと思い試してみた。スタンバイ状態からは、時間は掛かるが、使えるレベルにまでなっている。(省電力には使える。)流石!SSDの威力かと思った。
参考にベンチマーク結果を載せておきます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
