
よく投稿するカテゴリ
2019年3月20日 15:02 [1125523-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
本製品を使い、位置情報の取得の他に、時計の時間合わせも出来ます。
(我が家の対応機機は、D810/Z6)
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月17日 23:30 [746330-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
長距離のツーリング時にロガーでは電源確保に不安があったため常時稼働が不要な本製品をチョイス。一眼レフデビュー時にD5100と同時に購入しましたがこの製品を使うためにFマウントを選択したようなものです。
その後ZGR-1も試してみましたがワタシの使い方ではコレがベストという結論に至っています。
スマホやZGRと異なり衛星からの情報のみで測位する必要があり、どうしても初回の測位に時間がかかります。ただし、一度測位してしまえば暫くは測位にかかる時間が短縮されます。どのような技術で実現されてるのかは不明ですが(察しはつくが、マニュアルに記載されていないような気がする)。
[良い点]
カメラ側から電源がとれるのは◯。長距離ツーリングの際にはカメラのバッテリーも余裕を持たせてもっていきますので、電池を気にせずバシバシと使えます。あくまでワタシの使い方の場合、ですが。ロガー用の電源確保を気にしたくないというワタシの要件にマッチしてます。
[悪い点]
これに限らず、FlashAir等のカメラと独立して機能するアクセサリに共通して言えることですが、電力供給が露出計と連動する仕様はいかがなものかと思います。特に初回測位にはGPSの仕様上1分程度かかってしまうわけですが、マニュアル記載のワークアラウンド(半押しタイマー)を設定しても1分で測位できないとGPSユニットへの電力供給が止まってしまうわけで。そうなると再びやり直し、非常にめんどうです。
ライブビューで回避する策もありますが精神衛生上よろしくありません。どちらかというとボディ側の仕様の問題だと思いますが、カードやアクセサリに電力を供給しつつ露出計はオフにする半スリープモードを追加するとか、画像参照中はスリープまでの時間のばしつつカードとアクセサリに電源供給するとか(RX100はこんなことができる)、やりようは色々あるように思います。Eye-Fiだけ個別に対応するんじゃなくて、アクセサリと連携するボディの仕様を根本的に見直すべき。ニコン内でうまいこと連携してほしいものです。
あと、前述のワークアラウンドですがマニュアルの記述が笑っちゃうくらい意味不明です。ボディとアクセサリの担当者がケンカでもしてるんじゃないかと勘ぐってしまう。
[他製品との比較]
といっても同様のソリューションを実現する製品はZGRしかもってないです。ZGRは本来レリーズ機能がメインだと思いますが、オマケでついてるスマホGPSとの連携機能に期待して入手してみました。スマホの3G回線を利用できるので屋内でも位置情報を取得できるのが最大のメリットです。
これは比類なきメリットのようにも思えますが、「アプリ起動中は露出計が動きっぱなしになる」という致命的な仕様があり、結局使わなくなってしまいました。まあこちらの製品の場合、メインはレリーズなので露出計が動いてるのは当然といえば当然なきもしますけどね。。。
[総評]
なんだかネガティブなことばかり書いてるきもしますが、全体的に満足してます。初回測位さえ気をつければ後は問題なく使えますし、邪魔なケーブルも電源ボタンを兼ねていると考えるとこれはこれで使いやすいような気がしてきました。
GPSユニットをラインナップしてるのはニコン、キャノン、ペンタだけなので、あるだけでありがたいものです。そしてこの3社の中で電源をボディからとれるのはニコンだけ。欲を言えばホットシューから電源をとれるニコワン方式がベストなのですが無い物ねだりをしても仕方がないですしね。
何はともあれ写真に位置情報が付加されると写真をとる楽しみがグッと広がります。気に入ってるからこそ小言が多くなるのです。スキマ製品な気もしますが今後もシステム全体としてこのテの楽しみを充実させていって欲しいものです。
そうそうワタシはiphotoとLightroomがあるからいいのですけど、やっぱりViewNXの地図表示で写真を表示する度にExifを読み取るんじゃなくて管理してる写真全体の位置情報を事前にデータベー(ry
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月23日 15:11 [549606-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 2 |
D3200と組み合わせて使用していますが正確な位置情報が残るので旅の記録に重宝します。
他社のGPS及びGPS内蔵のデジカメとの比較
比較対象機:Panasonic DMC-TZ20
GARMIN GPSMAP62SJ
測位場所:中国新疆ウイグル自治区カシュガル(エイティガールモスク広場)
測位結果:DMC-TZ20は測位できず。GP-1とGPSMAP62SJは正確に測位できた。
GARMINのGPSと同じように正確に測位できるので文句なしです。
接続ケーブルがちょっと邪魔ですが性能面は満点です。
余計な事ですが、PanasonicのHPに表記されていたのですがPanasonicのGPS内蔵デジカメは中国では正確に測位できないようです。仕様上の問題か中国政府との問題かは知りませんがPanasonicのGPS内蔵デジカメは駄目ですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月7日 22:50 [495705-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 2 |
D90 を購入してすぐ入手しました。
携帯電話やスマホでは位置情報つき写真は当たり前になっていますが、一眼レフの画質でそれが可能になるのは素晴しいです。旅行時には必須アイテムです。
しかし、取り付け直後は GPS 衛星の捕捉に1分以上かかり、撮影のテンポが遅れてしまいます。カメラバッグから出してすぐ撮影というわけにいかず、位置情報なしの写真で我慢することもしばしばです。
D90 用のケーブルはカメラ側、本機側どちらも直線型のため、接続したままカメラバッグに入れるとコネクタが破損してしまいそうです。なので、カメラ側のケーブルは外しておき、GP-1 側のケーブルだけそのままでホットシュー装着であれば大丈夫と思っていたのですが、やはりカメラバッグの中でケーブルに負荷がかかってしまうようで、半年ほどすると断線してしまいました。収納時は面倒でもホットシューから GP-1 を外さないといけませんね。
D4 用の WiFi アダプタ WT-5 のように本体側面にちょこんと付けるとか、ホットシューに GPS 位置情報ピンを増やすとか、本体とは Bluetooth で情報をやりとりするとか、本体とケーブルで接続しなくていいように進化することを期待します。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月12日 23:12 [424322-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 2 |
D90とD7000と共に使ってみました。
EXIFにGPSデータを残せることは記録するという事が
機能目的であるカメラにとって重要なものと思います。
そのため、なるべく本機を取り付けたいのですが、接続が
大変です。特にケーブルが面倒です。面倒なだけでなく
カメラ側のコネクタ部の強度が弱く、D90ではコネクタが
壊れ、修理を行いました。
ケーブルレスにして欲しいと思います。出来ればGPSは
小さくなってきたことですし、カメラに標準装備してくれ
たらありがたいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月6日 08:44 [400024-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
GPSデータロガーは二個使っていました。ソニー製ですが。後からマッチングさせるのが面倒なので、GP-1を購入。 早速試し撮りで位置情報の精度を確認しましたが、今まで使って物とほとんど変わりありませんでした。
説明書にも書いてありましたが、半押しタイマー設定によっては計測時間に違いが出てくるので注意です。半押しタイマーON で歩きながら思いつき撮影ではGPSデータ取得されずがあります。
半押しタイマー無効でも電源OFFでも3時間以降はGPS データを取得しないそうです。移動しながらの撮影ではタイマー無効のほうが良いかもしれません。
使用感としては少々ケーブルの取り回しが煩わしいかもしれません。
カメラ側には方位表示の項目があるので、方位データ取得とケーブル問題解決には内臓が望ましいと思いました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月23日 19:14 [379956-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
リアルタイムに正確な位置情報を取得出来るので、
撮影した場所が後で分かってたのしいです。
カメラの向きが分かればもっと嬉しいです。
ケーブルは煩わしいので次期モデルでは内臓が望ましいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月5日 22:35 [332788-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
以前、この製品を低く評価していた者です。台湾製の製品と比べても測位能力がかなり低いと評価しましたが、その性能のため使用していなかったのですが、台湾製のが故障したため使用しようと思ったところ本製品を紛失していたためやむなく再度購入しました。その結果、以前不満に思っていた測位能力が大幅に良くなり、改良されていることがわかりました。まるで別物と言っても良いほどです。そのため以前の評価を取り下げて、再度評価を行いました。
どうやら内部の測位プログラムを大幅に改良したようです。測位能力が台湾製と同程度か、もしくは本製品のほうが早く測位できるようになりました。大満足です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月22日 20:08 [221850-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
D90で使用しています。
GPSを認識する緑ランプが点くまでかなり時間がかかる時(たぶん3分くらい)があっていらいらします。
それ以外は特に問題ありません。
GPS情報がある画像を"panoramio"にアップロードすると自動的にGOOGL EARTHにマッピングされてとても便利です。
特にGOOGL EARTHでも解像度が悪い地域では位置を知るのに重宝します。
以上あまり製品のレビューになっていませんがお許しください。
兎に角あると無いのでは大違い、満足しています。
今後に期待する事:
GPS電波受信をもっと早く。
カメラに内蔵
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月19日 19:06 [193012-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
価格の割には満足しました。
若干の誤差はあるもののだいたいの位置はつかめています。
(道路で撮影した場合。実際に指されている場所は対向車線側でした
/片側2車線道路にて)
しかし、後から位置情報がつかめることはとてもうれしいことです。
電池はバッテリーグリップを使用しており予備の電池も持っていますので
そこまで心配することはなさそうです。
ただ予備の電池がないとかなりつらいかも・・。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月17日 20:52 [192362-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
収納する際、ケーブルがじゃまです。
ニコンさん、今後の機種はカメラに内蔵して下さい。
GPSデータを入れてVIEWNXから地図が開けて便利です。
常時、GP−1をくっつけて、撮影しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年1月18日 15:08 [184515-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
撮影した場所が地図上に表示されるのでとても便利なような・・・
私はD3で愛用してますけど、電池の消耗が激しいのが難点です。
日帰り撮影で百カット程度撮影しただけなのに、電池が消耗していたのにはビックリしました。
カメラの電源を切り忘れると大変なことになるでしょう。
日帰りでもGP-1を使用するときは、予備の電池も忘れずに携行したほうが良いと思います。
それとケーブルが邪魔ですね。
いちいち外すのが面倒で、いつも付けっぱなしで撮影してますけど、頑丈なケーブルが大きく円弧を描いてるのが気になってなりません。
それでも地図に自分の足跡が残るのは嬉しいものですね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年1月13日 23:28 [183490-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
<良い点>
・コンパクトである。
・カメラ本体から電力供給されるので、GPSユニット用に電池を管理しなくて良い。
・地図との連携は、再度同じ撮影ポイントに行きたい場合や、記憶やデータ整理に役立ちそう。
<悪い点>
・ケーブルが硬い&長いので、少し邪魔くさい。
・D300等で使用する場合、10ピン端子用のリモートコードとの併用が出来ない為、D90用のリモートコードを別途購入する必要がある。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月18日 23:31 [176728-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
起動時間はカメラの電源をいれてから1分くらいでした。
スリープからは5秒くらいで衛星補足されました。
衛星補足速度は早いほうだと思います。
当然ですが室内では殆ど補足ができない状態でした。
屋外使用でのみになると思います。
最大の難点は接続コードでした。
このコードのせいでモードダイヤルがかなり見づらくなりました。
補足確認用に本体のLEDの点滅が行われるのですがこれも気が散りました。
本体フラッシュやスピードライトを使うときはGPSユニットを
ストラップ側に付け替えができますので問題ありませんでした。
ストラップ側につけて使うほうが良いと思います。
ニコンの写真管理ソフトViewNXを使ってGPSマップ(Google Map)を開き
ネットのオンライン地図と照らし合わせることができました。
IEなどとのブラウザ連携もできました。
ネットとの連携で更に関連した情報も得られると思います。
数年後に再び同じ写真を見るときもかなり便利だと思います。
本体にUSB端子がついているのですがこの使い方がまだわかりませんでした。
おそらくPC用のGPSユニットとして使えるようにもできるかもしれません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(その他カメラ関連製品)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
