
よく投稿するカテゴリ
2022年9月22日 22:46 [1623765-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
機能的、実用本意のデザイン
【操作性】
[shift]キーを押しながら[Scroll Lock]キーを2回押すと切替可能
【機能性】
PS/2とD-SUBの切り替えだけです。
コンソール用のマウス・キーボードはホットプラグ対応
(本来PS/2は電源投入時に抜き差ししてはイケマセン)
ただしD-SUB(最大2048×1536)ワイドモニタ非対応
【総評】
当方ではレトロPC用に110円のジャンクをサルベージしました。
D-SUBはワイドモニタ非対応(アスペクト比4:3専用)なので、
今となっては使いところが難しいかもしれません。
PC側はVGA(640x480)、SVGA(800x600)、XGA(1024x768)
UXGA(1600x1200)など、アスペクト比4:3の解像度の設定である事。
モニタはアスペクト比4:3のモニタ
あるいはD-SUB入力があるワイドモニタかつアスペクト比4:3の時に
レターボックス表示可能なもの
この条件を満たせば本品は問題なく使えるでしょう。
なので、そもそもUSB自体が存在しなかった頃のレトロPCでこそ
真価を発揮するかもしれません。
複数レトロPCを飼ってる方、かなり重宝するかもしれません。
※PC-9801やFM-TOWNS(Fresh系とFMV-TOWNS系除く)の場合、
D-SUBの配線がDOS/Vと違いますのでそのままでは映りません。
9801&TOWNS → DOS/V変換コネクタが必要となります。
(なおかつ、24kHz / 15kHz 対応液晶ディスプレイが必要かも)
【参考】当方での活用
Socket462(AthlonXP1800+/Duron750)機2台のレトロPC環境
解像度XGA対応の産業用15インチLCDモニタ(2022年でも新品で買えます)
解像度XGA対応の15インチLCDモニタのD-SUBを本品を使って切り替えます。
HDMIはHDMI切替機を使って現役の作業機械(AMD FX-8800ベース、
Core2 DuoQ8400ベース機)とVMWareWP仮想PC専用機(i5 4690ベース)
をHDMI&USBのPC切替機で使用
RCAはAVセレクタで古い家庭用ゲーム機を
(D-SUB/HDMI/RCA全てでそれぞれ切り替え機を挟んでいる感じです)
参考になった0人
「KVM-KP2N」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月22日 22:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月30日 23:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年2月6日 21:52 |

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(CPU切替器(KVM))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
