
よく投稿するカテゴリ
2018年7月4日 19:00 [1140268-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 3 |
ケースが窒息気味なのと埃フィルターが幸いし、ケース内部のエアフローが悪くなりHDDの温度が上がってしまうので静圧力の高い当製品に白羽の矢が立ちました。
見た目からも剛健さが伝わりますが、触ると普通のケースファンと違いプラスチック自体の硬度も普通のケースファンとは違います。
回している時に指を突っ込めば羽が飛ぶんではなくて指が逝くんじゃないかと思う程度に。
ファンの四隅をもって捻っても全くねじれないし、触っても剛健具合がうかがえます。
冷却に関しても面目躍如、流石はSan Aceのファンだと感じられる逸品でした。
HDDの冷却&ケース内部の清流用にCFZ-120Rを付けていた時は1000rpm付近で回しHDD温度は約45℃、当製品に切り替えて同じ1000rpm程度で回して約43℃と、2度も下げられました。(室温は同じ)
音量は特に気にならない程度で、元々静穏を求めるファンではないものの、CFZ-120Rとあまり変わらない騒音だったので私の環境では特に気になる音量ではないです。
エアフローを考えて通気口が多いケースではさらに五月蠅く感じるかもしれませんが。
1600rpm以下だったらそこまで騒音は気にならないものの、それを超え始めると風切り音やベアリングの音が気になり始めるでしょう。
ちなみにPWM制御下での最低回転数は800rpmですが、電圧を可変させるVR方式のファンコンだと650rpmまで下げられました。
VR式ならもう少し静穏性を上げることができるでしょう。
まあ当製品を650rpm付近で緩々回すくらいなら静穏性の高いモデルを買って1000rpm付近で回す方がいいと思いますが・・・
参考になった1人
「F12-PWM」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月4日 19:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月6日 00:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月18日 12:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年12月10日 04:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年4月17日 18:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年8月19日 20:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年10月16日 01:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年9月23日 21:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年8月14日 22:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年12月17日 14:55 |
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
(ケースファン)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


