PIX-DT090-PE0 レビュー・評価

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.00
(カテゴリ平均:3.40
レビュー投稿数:75人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 4.41 3.43 -位
画質 画質のよさ、機能の豊富さ 4.49 3.96 -位
機能性 機能の豊富さ 3.42 3.31 -位
入出力端子 入出力端子の豊富さ 3.72 3.26 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.09 2.85 -位
受信感度 受信感度の良さ 4.35 3.66 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PIX-DT090-PE0のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

きょうのヨッサンさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度3
安定性4
画質4
機能性3
入出力端子4
付属ソフト3
受信感度3

この機種の前に使用していたMonster2の付属ソフトの方が遙かに使いやすい。解像度を落として録画した映像については編集可能にならないのか。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

たれたんだぁさん

  • レビュー投稿数:102件
  • 累計支持数:252人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
9件
207件
プリンタ
11件
106件
PCケース
12件
47件
もっと見る
満足度3
安定性3
画質3
機能性3
入出力端子3
付属ソフト3
受信感度無評価

まず一番面食らったのが、音声信号のデジタル出力に対応していない点です。
アナログ出力だと確実に音質が落ちるのになぜアナログ出力オンリーなのか・・・
BSハイビジョンで放映されているクラシック番組のファンとして、この点は許すまじき問題点ですね。

つぎの問題点ですが、パイオニアのドライブ(私はBDR-203を使用)を使ってBDに書き出す際に、正常なメディアなのにメディア認識に失敗してしまいます。
しかもその後このドライブにBD-REを入れても認識しなくなってしまいます。
パイオニアのドライブは吸い出しに向いているためリッピングのために使うユーザーが多いのですが、そういった行為を行わない様にするための対策なのだろうか?と訝しんでしまいます。

最後の問題点ですが、サポートの電話がとにかく繋がらないです。
しかも一定時間が経つと「おかけなおし下さい」というメッセージが流れます。
IODATAの様に強制切断はされませんが、困っているユーザーをあざけり笑うかのような対応はやめてほしいですね。


参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

STARFOX1966さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
30件
タブレットPC
0件
21件
ノートパソコン
0件
17件
もっと見る
満足度3
安定性3
画質4
機能性4
入出力端子無評価
付属ソフト2
受信感度無評価

元々バッファローの地デジカードを使っていましたが、64bit版Vistaに移行する際に乗り換えました。
NHK-BSがカクカクになる問題はコンデンサ取り付けで解消しました。ハードトラブルはそれ以外ありません。
また、RADEONを使っている関係でドライバが8.10以下しか使えない問題もありましたが、9.4で解決しました。

一番の問題はアプリでしょうか
・メインメニュー操作にいちいち最大化しなければいけない
・録画終了後のスタンバイができない
・Wチューナーの2画面表示ができない

これらが解消されるとかなり満足度は上がるのですが、ピクセラですから期待はできませんね。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

顎髭おやじさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
4件
データ通信端末
1件
3件
ノートパソコン
0件
2件
もっと見る
満足度3
安定性4
画質5
機能性2
入出力端子4
付属ソフト2
受信感度無評価

 Vista x64対応の唯一のカードと言うことで購入しました。一月ほど使っての感想を。

 取り付けは、自作している人なら問題ありません。自作経験が浅い人は、静電気にちょっとだけ注意しつつ作業してください。それでも、本体を開けて、電源を挿してから(ケースにスペースがない人はこちらを先にやってからの方がいいです)、カードを差し込める場所に差し込むだけなので、無理な力を入れなければ大丈夫です。ゆっくりやりましょう!

うちの環境
CPU: Core2 Quad 2.4GHz
Memory: 8GB
Graphic: GeForce 8600GT
HDD: 500GB + 500GB + 1TB(勝手にこの1TBドライブが録画保存ドライブに)
OS: Windows Vista Home Premium 64bit

コンパクトモードで観ているときのCPU使用率は10〜20%(平均15%ぐらい)でした。


■ GOOD ■
・動作安定
 別PCでIODATAのやつを持ってますが、ドライバを入れたらWindowsがおかしくなったり、動作が遅くなったことを考えれば、安定していると言えると思います。とはいえ、環境依存もすると思いますので、全てのPCで同じであるとは限りません。少なくとも私の環境ではNHK以外のトラブルはなく、元気に動いています。

・x64対応
 他のメーカーも頑張るべき!

・ダブルチューナー
 便利ですねやっぱり。ダブルチューナー使ってダブル録画して自己満足しました。片方のチャンネルは結果的に観てたのですが、どちらのチャンネルもしっかり録れました。

・画質キレイ
 まぁ当たり前ですよね。

・コンパクトモード
 作業しながらちっこいウィンドウで「ながら見」できますね。


■ BAD ■
・初回起動時
 なかなかEPGが来ないので、少しイライラするかも知れません。アイコン化して放置しましょうw

・NHK BS
 やっぱり映りませんでした。口コミを参考に弄ってみようと思います。

・チャンネル移動(コントローラーの < とか > での移動)が面倒
 チャンネルセットがいちいち各局2〜3チャンネルあり、次のチャンネルへ…と思っても、同じチャンネルが最大2度表示される。同じなら飛ばして欲しい。

・操作系が殆ど全画面表示しかない
 トップメニューから始まる画面が全画面表示しかない。ウィンドウ表示が欲しいな。録画予約一覧はタスクバーアイコン右クリックからウィンドウ表示できました。

・操作性が若干悪い
 特にスライドバーの動きが微妙。

・保存ドライブ
 録画の保存ドライブを勝手に決めてくれてしまう。一番空いているドライブを選択してくれるのだと思いますが、選ばせて欲しい。



 何だかんだ言っても、総じて便利に使っています。おかげでパソコン部屋にある21型ブラウン管テレビを捨てられます。

 いくつかの不満はありつつも、お勧めはできます。とりわけx64の人はこの選択しか現時点ではありません!

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フークワさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PC用テレビチューナー
1件
27件
ゲーム機本体
0件
27件
AVアンプ
1件
9件
もっと見る
満足度3
安定性2
画質5
機能性3
入出力端子4
付属ソフト3
受信感度無評価

正月休みに新規にPC組んで、このチューナー使ってます(約1カ月)

安定性
録画番組視聴で、コマ落ち多発 いただけません(>_<)
口コミで言われてるようにBS101 102 103 映りませんでした
口コミを参考に、電源供給をHDD共通から単独にしたらOK!!


画質
さすが地デジ いいです(o^-')b


機能性
デジタル3波対応 2チューナー なんといってもこれが1番!!!!!
録画データを別のHDDに移して、元のHDDに戻すと視聴できるのは便利です
リリーフ録画でHDDの容量 気にしなくていいです


付属ソフト
メニュー開くたびフル画面になるのは、うっとおしいです( ̄д ̄)
それでいて、いちいちメニュー開かないといけないって…

OS:VISTA HOME Premium 32bit
CPU:Core 2 Quad Q9555
M/B:GIGA BYTE GA-EP43-DS3R
ビデオカード:ZOTAC GeForce 9600GT ZT-96TES3P-FSP (PCIExp 512MB)
電源:SILENT BLUE JAPAN DELUXE 630W
PCケース:ZALMAN GS1000 Black
モニタ:acer H223HQbmid

ちなみにボードはPCI Express X4のスロットに挿してます
X1だと B-cas用空きスロットないのとグラボの上なので熱対策です
 

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Bioethics mamaさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:49人

よく投稿するカテゴリ

SSD
13件
265件
CPU
2件
71件
マザーボード
1件
59件
もっと見る
満足度3
安定性4
画質4
機能性3
入出力端子2
付属ソフト4
受信感度無評価

最大の欠点はアナログ出力しかできないことです。現在のマザーボードにはほとんど非アナルグ式の出力がついています。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とりゅねこさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
7件
CPU
1件
2件
au携帯電話
0件
3件
もっと見る
満足度3
安定性4
画質4
機能性2
入出力端子5
付属ソフト2
受信感度無評価

Vista x64に対応している点がいいですね。
今のところ、対応している地デジチューナーはありませんから。

画質も録画機能も文句なしです。

欠点としては、編集機能がないこと、録画や番組検索時に最大化されてしまう点、AMD Radionの最新版のドライバだと、画面がレンダリングできないという点、スリープ状態移行等ですね。AMD Radionの最新ドライバからGPGPUなどに対応となってるので、ちょっとこの点はできるだけ早く解決してほしいなと。
編集機能についても、アイオーさんが対応されるようですので^^
スリープについては...あきらめました(笑

64bit環境を使ってる方には、結構いいんではないでしょうか。(6GBメモリ搭載のCore i7環境使っていますが、問題は発生していないですね。)


参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

super_longmanさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PC用テレビチューナー
1件
6件
デジタル一眼カメラ
0件
6件
マザーボード
1件
4件
もっと見る
満足度3
安定性5
画質5
機能性1
入出力端子無評価
付属ソフト1
受信感度無評価

画質も動作速度もアイオーの比ではない。アクオス並みに速い。ソフトウェアも安定している。インストールにもアイオーみたいな無駄な手間が一切なく、アイオーのひどさに苦労した後では妙に感慨深い。
ただ1点、予約録画終了後に休止・スタンバイ・休止・スリープいずれにも移行させる機能がない。ピクセラのサイトには「Windowsの電源管理に任せろ」という趣旨の説明があるが、こりゃあまりにも残念。これだけが致命的に悪い。最悪だ。
何とかイベントをフックして休止状態に移行するツール作りたいもんだが、それができるくらいならピクセラで実装しているか...。OEM版にはこの機能があるようなことを見かけた気が。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

PIX-DT090-PE0のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る


新着ピックアップリスト

ユーザ満足度ランキング

(PC用テレビチューナー)

ご注意