PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

よく投稿するカテゴリ
2012年3月15日 00:46 [489425-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 2 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 3 |
このカードを買って約2年使ってきましたが、
とにかくいろんな仕様的、制約に泣かされてきました。
私のPC環境
OS : Windows7 Ultimate 32bit
CPU: i7 920
M/B: GA-EX58-UD5
メモリ: DDR3 1G×3
V/C: ELSA GTX460 OC
外付けスピーカー:GX-100HD
◎私が泣かされたポイント
○PCにデジタル接続で外部スピーカー付けるとStationTVが起動しない。
買ってすぐに出た問題点です。
PCの音を外部スピーカーやアンプなどにデジタル接続して、
音を出している環境下に、このカードとStationTVを導入すると、
エラーが出て起動自体しません。
この地デジカードのStationTVでサポートされている音声出力は、
アナログ接続のみであり、StationTV起動時にチェックが入るようで
デジタル接続している機器があるだけで引っ掛かり、こけます。
そのため、地デジを見るときは、わざわざアナログに切り替えて
音を出してきました。
○NVIDIAのビデオカードドライバーと相性問題があり
ドライバ更新すると映らなくなります。
去年から、NVIDIAのビデオカードドライバーを更新すると
StationTV起動時、画面が真っ暗になり、何も映らなくなる
不具合があり、ビデオカードドライバーの更新ができなくなりました。
ピクセラの製品Q&Aを探すと記載もありますが、
この状態でドライバー対応もなく
私の知る限り、もう数カ月間、放置しっぱなしです。
個人的には、折角買ったのだからと頑張って使ってきましたが、
流石に、今回の対応の遅さにそろそろ限界を感じてます。
自作系の人やMMOユーザー、グラフィック創作などにPCを使う方は、
このカードは避けた方が良いと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月7日 21:03 [430351-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 5 |
もう1〜2年ほどこの製品を使っていますが、
とにかく付属ソフト「StationTV」の操作性が悪いです。
起動するにしろ、操作するにしろ、何をしようとしても、
数秒〜10秒くらい待たされます。
地デジなので画面表示までに時間がかかるのは仕方が無いと思うのですが、
その間、入力系のインターフェイスが固まってしまう(最悪入力用の
ウィンドウが10秒以上出てこない)ので、何もできません。
全画面表示時は入力系のウィンドウも縮小、待機を行うためのバーも
この間は出てこないので、何もできなくて非常にストレスを感じます。
パソコンはそこそこのスペック(Xeon 5410、メモリ3GB)を使っているので、
パソコンの性能の問題ではないはずです。というか、パソコン的には
全然余裕がある時にでも、平気でソフトウェアが固まって待たされます。
おそらく、この製品のハード自体の処理を、ソフトウェアが待っていると
思うのですが、、、ユーザーインターフェイスはそんなことは関係ない
はずなので、なんとかして欲しいものです。
画質や安定性などは特に問題はないのですが、
この問題のために、買い替えを検討しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月25日 09:52 [344507-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
付属ソフト | 2 |
受信感度 | 無評価 |
何も知識がない人が購入するには障害が多すぎる商品です。
他人にオススメできるものではないですね。
電源の品質が悪いとPCが認識しない、BSの一部局が観れないなど色々発生します。
また、補助電源もどこから取るか(他の機器と併用した場合など)に気を配らないと電気ノイズにより上記のような問題が発生する可能性が極めて高いです。
高品質な電源で単独電源供給にしないとダメでした。
ドラマ・アニメ等をスケジュール予約すると放送期間が終わっても同じ時間を録画し続ける、番組欄の受信不良で録画予約が失敗するなど、録画に関しても不満が多々あります。
特に放送期間が終わったのに録画予約が終わらないのにはビックリしました。
スケジュールを自分で消さないと、放送期間が終わっているのに次の週、その次の週もずっと録画し続けます。
結果HDDを圧迫し、他の番組にも影響を及ぼし、録画番組一覧は無駄に増えてわけがわからなくなります。
録画番組のコメントもおかしなことになり、たとえば
番組名:けいおん!
番組内容:お買い得商品がいっぱい!
などとなります。
番組名はスケジュール通りですが、録画内容はテレビショッピングなのでこのようなことになるようです。
機能面では、音声出力がアナログのみというのは非常に残念です。
せっかくHDMI等で出力しても音声がアナログなのでHDMIの「画像と音声の一括出力」というメリットが全く機能しなくなります。
他にも番組視聴時はエアロが強制的に無効化されたり。困りはしませんが、いちいち画面がチラチラするので不快です。
正直言って買わないほうが良いですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月12日 12:56 [341436-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 無評価 |
IODATAのアナログ用キャプチャーボードから交換。それほどTVはヘビーに使いません。
主要PCスペックは
CPU:i7 950
VGA:GTX480(ASUS-1.5GB)
M/B:Rampage3extreme
ディスプレイは1920*1080
・安定性
地デジの特徴としてch切り替えがアナログより遅い。これは仕方ないでしょう。
このボードの欠点としては立ち上がりが遅い、番組表呼び出し時にラグがあったり真っ黒な画面が10秒程度続くことがある。かなり気になるレベル。
・画質
前のアナログが良かったのかそれほど進歩は感じない。多少解像感が良くなって横に伸びただけという印象がある。現在の量販TVの鮮明さには遠く及ばない。
・機能性
IODATAのアナログボードの機能が良すぎた気がする。個人的に頂けないのは、
1.録画しながら、録画し終えている番組を見れない。
2.録画し終えている番組とLiveの番組を同時に見れない。
3.番組表がウィンドウにならない。
4.早送り・巻き戻し・時間シークがやりにくい。
5.外部入力ができない。(PS2等をアナログチューナーに挿してる場合はこの板では同じようなことができない)
6.音声出力がアナログのみ(USB、光ディジタル出力を使っていると立ち上がらない)
7.B-CASカードがスマートに納まらない。
8.外部電源入力が必要
と多々あります。いずれも慣れるのでしょうが、不便に慣れるというものは悲しいものです。
・入出力端子
地デジ等を見る撮るだけのものしか付いてません。上に書いた通りPS2等の外部入力はできない。
・付属ソフト
特に不備無し
全体的にソフトの出来がいまいちという感じがします。痒いところに全然手が届いていない。最低限の視聴・録画用にするべきでしょう。ヘビーユーザーにはお勧めできません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月8日 03:11 [340329-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
受信感度 | 無評価 |
PC地デジ化のためにXP32bitでも使用できるものを購入したつもりでしたが、事前調べミスにより購入後にアナログ出力にしか対応していないことを知りました。
というか地デジなのに出力音声はアナログだけ、なんてことがあるんですね。アナログ放送のカードがデジタル音声出力に対応していたので不思議でなりません。
USBDACを用いている限り、どうあがいても使い物になりませんので満足度は1にしました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月24日 02:10 [246952-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 2 |
受信感度 | 無評価 |
(良いところ)
以前、バッファローのアナログのダブルチューナーを使用していたが、それに比べてデジタルに対応していること以外にいいところはない。
(悪いところ)
まず、プライマリーのディスプレイにしか表示できないこと。これは割り切ればいい。
録画などのメニューに入るときに、常に全画面表示になる。
音量調節をすると、全体の音量まで調節されてしまい、ミュートするとパソコン全ての音声が消音されてしまう。
多分にデジタルになって、変な著作権保護のために音声の出力が規制されたための不具合とは思われるが、残念。
前にアナログのダブルチューナーを持っていたが、戻りたい。
(ピクセラのソフトの問題だけとは思わないが、やはり現状では上記のような評価になってしまいます。(昔を知っているだけ))
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年1月4日 12:17 [180941-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 1 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 無評価 |
なかなかハード及びソフト面で安定しないカードです。
これほど使いにくい物には二度と手を出したくありません。
ハードは:コンテンサーを自分で半田付けて使っています。十数年パソコンをやっていますが、半田まで出さないと動かないカードは初めてです。なので、安定性など極悪です。
ソフト面:とにかく不明なエラーが多いです。フルHiのテレビにHDMI接続で使っているのですが、普通に映っていながらもチャンネルを変えたりすると「このモニタでは再生できません」とかで強制終了され、再起動しないと直りません。
または、せっかく録画した番組を再生しようとしたら****再生できませんとかでまた強制終了され、見ることができません。あ〜〜〜〜ムカつく〜〜〜〜 こんなものでWチューナーなんか全然意味がない!!!
画質面:デジタルなのでそのとおりは出ます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
(PC用テレビチューナー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
