よく投稿するカテゴリ
2010年3月16日 01:09 [298863-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 処理速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 省電力性 | 5 |
| 互換性 | 5 |
サブマシンで1年ほど前から使用しています。beslmodという特定のCPUの端子を短絡させてベースクロック1066MhzのCPUとして認識させるという手段で3.46Ghz常用中です。
マザー(asrock 4coredual sata2)が電圧上げに対応してないので電圧はそのまま、CPUクーラーも付属のものを使ってますがアイドル時32度、フルロードでも55度までです。うちは回転数落としているので60度行きますが・・・
ただこのマザーではオーバークロック時スピードステップ、E1e等は切らないとクロックダウン時ごくたまに落ちることがありました。切ってからは落ちたことないです。
まぁOCしなくても良いコストパフォーマンスですね。現行のcoreiマザーはソケットがもう打ち切りだそうなのでLGA775の遅いの使っている方で1066Mhzまでのマザー使いで、45ナノに対応している方ならこのCPU良いです。あんまりいなそうですが。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2010年1月11日 02:00 [281672-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 処理速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 省電力性 | 5 |
| 互換性 | 5 |
E5300(VT対応品)を他のマザーに搭載予定でしたが実験してみました。
GIGABYTE GA-965P-DS3(rev.1) BIOS F14で、CPUサポートwolfdaleコアN/A(rev.3.3は○)ですが、何事も無かったようにあっさり起動しました。
まだ煮詰めてませんが、OC3.8Gで安定してます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年12月26日 18:57 [276945-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 処理速度 | 4 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 省電力性 | 5 |
| 互換性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年10月27日 20:24 [262415-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 処理速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 省電力性 | 4 |
| 互換性 | 4 |
使用し始めて一週間たちました。
ちょうどCPUがヤマダ電機で安売りしていたので
これを機に変え変えてみよかなと思い買ってみました。
core2 duo に比べたら確かに処理速度は落ちてしまうかと思いますが。
それでも、かなりのゲーマではない限り重いと感じることはないと思います。
買って損はしないと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年8月25日 17:49 [247298-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 処理速度 | 4 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 省電力性 | 5 |
| 互換性 | 5 |
Celeron440が動画再生に力不足を感じたので、E5300を買い替えました。
一ヶ月を経過、安定して動作しています。
当たり前ですが、C440に比べCPU占有率が激減、気楽に見れます。
65WTDPとはいえ、BOX付属のファンはまぁまぁ冷えます。
7000円でそれなりのスピードを得られたので、満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2009年8月20日 18:27 [245988-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 処理速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 省電力性 | 5 |
| 互換性 | 5 |
T-ZONEで7000円を切ってたことと、マザボとセットだとマザボが2000円引きになったので、衝動買いしました。(あと、なんかのお祭りかなんかで合計から数%引きもあった)
自宅のメインはP4の3.0Gで、使用用途はエンコとPorserのレンダリング時間短縮!故に、O.C.前提で購入したのですが、結果としては、電圧をいじくらない状態で、3.7Gで安定してます。
体感的には、レンダリングで半分近い処理時間かな。エンコはまだ測定していませんが、期待
してしまいます。
sSpec:SLB9U
Core Stepping:R0
で、仮想非対応ですので安くなっていたと思いますが、メインとして使っていたマシン、完
全に上回りましたね。
参考までに、他の環境を載せておきます。
MB:P5KPL-AM EPU (こいつが2000円引きで、3980円!)
DDR2:CFD ELIXIR(2G×2)
BAIOSは、BCを285MHzにして、メモリを677MHzに下げてます。
OSはWindows7RCで、明らかに間に合わせ物です。
1月か2月の評価で、「5300は3.4あたりが限界かも」というのもあったのですが、メモリ
電圧をいじくらなくても、大丈夫でした。
ちなみに、EPUは動作してるので、CPUのVCOREは1.06から1.23あたりを行ったりきたり。
CPU温度は33-39を行ったりきたり。Q-Fanの効果もあるのでしょうが、CPUFANは1800-2200で
動作してます。
電圧をいじくれば、限界はもう少し上のようですが、自己責任で頑張ってみます。
O.C.も良いですが、ノーマルでも、十分な能力を持ってますので、値段との総合評価で
満点にしました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年5月8日 19:48 [217773-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 処理速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 省電力性 | 5 |
| 互換性 | 5 |
シングルコアからの乗換えなので、すべてにおいてすばらしく感じました。
確かに発熱が少ない。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年3月7日 16:56 [198330-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 処理速度 | 4 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 省電力性 | 5 |
| 互換性 | 4 |
速度などは、まったく問題はありません。
新しく組んだPCに乗せました。
感想として、以前の同シリーズ製品からして速度が向上したことと、省電力性能がよりあがりましたね。発熱も少ない。製造プロセスの45nm化が大きいのでしょう。クロックも2.6GHzと問題はまったくありません。
安定性は、OCはしていないのでわかりませんが、通常の使用では問題ありません。(当たり前ですが)
ディフォルトでも十分性能のあるCPUです。エンコードなども特別問題はなくこなすと思いますよ。自分はOCしない主義なのですが、OCもそれなりにできそうだし、価格などからもしやすいでしょうね。
ただ、やはりシリーズのコンセプトの通りに、最上級のものとの差は大きいので、E8xxxからすれば性能は低いのは仕方がないです。が、以前のE4xxxの性能は上回っているように感じますし、(仕様経験あり)E6xxxからも、もしかしたら上回っているものもあるかもしれません。(E6xxxは経験なし)消費電力などを込めて評価するとこのどちらも上回る勢いです。
十分問題なく使用できるCPUです
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年12月31日 21:44 [180109-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 処理速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 省電力性 | 5 |
| 互換性 | 5 |
価格の割に性能に満足しています。
CPUはこれにして、グラボに投資をした方が幸せになれるかも。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年12月3日 21:59 [172915-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| 処理速度 | 4 |
|---|---|
| 安定性 | 3 |
| 省電力性 | 5 |
| 互換性 | 4 |
定格で動作させる分には消費電力も少なく全く問題ないのですが、はっきりいって全く廻りません。
うちの場合、マザーとの相性、石の当たりハズレあるのでしょうが、FSBを1333MHzにすると起動さえできません。おそらく、3.4GHzあたりが限界かと。
OC前提の場合は、E5200にしておくべきです。
あまり廻らない方といっいても、うちの場合4.4GHzまで廻りました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス










