
よく投稿するカテゴリ
2009年7月18日 14:02 [237379-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
静音性 | 3 |
転送速度 | 4 |
堅牢性 | 2 |
付加機能 | 2 |
サイズ | 3 |
まあ、巷にあふれかえっている安物・粗悪・デザイン駄目駄目ケースに比べれば良くできていると言っていいと思います。それ位秋葉や量販店で平積みされているケースの品質たるやひどいものですから。価格が価格ですから多くを期待する方がお門違いなのかも。
eSATAで電源連動するものをずっと探していましたが、互換性・相性問題を克服するのが難しいのか、殆ど市場には存在しませんし、多くはUSB接続のケースばかりです。USBの外付けHDDしか使ったことのない人にはeSATAの速度メリットが分からないと思いますが、次元が違います。一度味わったらUSBには戻れません。
電源連動:現用マザーボードASUS P5E3Premium@nとの連動が出来ていますが、ACアダプターを引っこ抜く必要性になったときには非連動に戻ってしまいます。どうもこの連動・非連動がどういう状況になると切り替わるのか未だに分かりません。背面Switchをパチクリパチクリといじくり回しているうちに連動になるようです。
静音性:うるさくはありませんが、静かとも言えません。たかだか安物4cmのファンですから。静音PCで使う方はノイズの逆転現象が発生し、PCの方が静かでこのケースのファンノイズがPCのノイズを上回ります。
マニュアル:ひどい出来です。相性問題が発生した際のLogitecの「逃げ道」の為に、eSATAの記述は注意書き程度。HPのハッタリ記事にはご注意を!!
気に入らない点:なぜかくもSwitchを例外なく背面パネルに設置するのか理解に苦しみます。背面設置の方がコストが抑えられるのか、耐久性を維持できるからなのか。使いにくいことこの上ありません。非連動で使用する際はこの上なくSwitchにアクセスするのが面倒です。
総点:このケースのブログがいくつか散見されますが、デザインが今までのものより「マシ」になったという以上の評価を下す気にはなりません。たかだか5,000円のケースに私の要求が高すぎるからなのか。モデルチェンジでリファインされたらまた買い直すかもしれません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ハードディスク ケース
- 2件
- 3件
2009年2月20日 03:17 [193220-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
静音性 | 1 |
転送速度 | 3 |
堅牢性 | 3 |
付加機能 | 1 |
サイズ | 3 |
外部はアルミ0.5mm程度でしょうか
内部は殆どプラスティック樹脂で出来ています。
静音性に関しては残念と言わざる得ません。
ファンのモーター音と、風切り音が大きく70時間使用した結果、
防音の為に段ボールに詰めて使用しています。
ケースは表面の金属面と内部の基盤部とロックユニットの部分以外は、
合成樹脂(プラスチック)で出来ており、非常に軽いです。
LHR-DS02AU2はUSB接続での外部へのS.M.A.R.T.情報を出力する為の、
インターフェイスが搭載されていない様で、SMART情報を見ることが出来ません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
(ハードディスク ケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
