ELSA GLADIAC 998 GT V2 512MB (PCIExp 512MB)ELSA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月下旬
よく投稿するカテゴリ
2009年8月27日 18:58 [247805-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 安定性 | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 処理速度 | 5 |
| 静音性 | 4 |
| 付属ソフト | 無評価 |
ELSA GLADIAC 794 GT LP V2 512MBからの乗り換えです。
非常に画質も綺麗で、スペックも向上し、安定して動作しています!
ドライバーもかなり更新され、その都度、Ver UPしていますが、問題が発生したことはありません。
794GTが、アイドル時にGPU温度が、ソフト計測で、45℃くらいでしたが、998 GTは、私の環境では60℃くらいです。
負荷がかかると、リテールFANの音がかなり大きくなります。
なので、VGA FANを別途、購入して取り付け後は、45℃まで下がり、安定して動作しています。
(VGA FANを取り付けると、改造とみなし、保証対象外になりますのでご了承願います)
ELSAブランドを続けて、使用していますが、信頼出来て安心しています。
付属ソフトについては、ドライバー以外、使用していませんので、無評価とさせて頂きます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年5月29日 21:20 [223769-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 安定性 | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 処理速度 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 付属ソフト | 3 |
非常に安定しています
今回は自作で 前のPCはビデオカードがひどくて自作しましたが非常にきれいでこの値段でゲームなどもできるのでお勧めです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年5月19日 08:26 [220978-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 安定性 | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 機能性 | 無評価 |
| 処理速度 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 付属ソフト | 無評価 |
醜いけどすみません(=ω=;)
構成は
マザー GA-EG45M-UD2H
CPU E5200
メモリ 無名2G*4
電源 ZUMAX(?)520W
PCIクーラー?みたいなのつけてます(ただの扇風機)
マザーが実際はx16ではないとの事を最近知り、ならちょっとだけ良いのにすれば少しはマシかなと思いこちらにしました。
VISTAスコア グラ4.3→5.9 ゲームグラ4.0→5.9 となりました
モンハン(デフォ) 9134 デビル4 シーン毎に 134.45 98.73 136.07 49.17 ランクA
静音性ですが、アイドル時はFAN(公称値18.9dba)にかき消されてますのでそれ以下だと思います。
負荷時に一度すごい音が大きくなったので、FANコンでFANを30dbaあたりの回転まで上げると同じ位に聞こえました。
温度ですが、アイドル時42〜4℃(ネットサーフィン程度)〜何か動画見たりしてると53〜6℃〜まだそれほど高負荷ってほどじゃないと思うけど、ベンチしてた時に短時間ですが70℃まで上がってます。ベンチが終わると60前半まで戻ってます
やった時の環境は室温が19℃の時で外気温16℃、吸気は外部から引っ張って室内には排気のみという状態です。
温度はログとってますが、最低36℃まで夜中に一度落ちてます
どちらかと言えば肌寒い時の結果なので何ともいえませんが・・・
当然ながらオンボより良くなるので評価は高いのと、x16じゃないならそんなに行かないだろうと思ってたけど、予想より上がったので満足してます^^
熱と音も問題はなさそうなので気にしてません。
機能と付属は特に考えてなかったので無評価とさせていただきました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年4月29日 21:07 [214624-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 安定性 | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 機能性 | 無評価 |
| 処理速度 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 付属ソフト | 無評価 |
はじめはASUSの9600GTを考えていましたが、1000円ちょっと上乗せするだけで上位モデルが買えるということでこちらに決めました。
ファンもそんなに大きな音は出しません。熱は許容範囲。
動作速度も画質も不満な点はなし。
ASUSの9600GTと比べてもこちらは1スロットしか占有せず、さらに全長が短いのもマル。
機能や付属ソフトに関しては現時点でまったくいじってないので評価なしとさせていただきます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年3月31日 18:13 [206129-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 安定性 | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 処理速度 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| 付属ソフト | 4 |
初自作で使用。ゲームメインでときどきDVD鑑賞。
安定性については2週間しか運用していないが、特に不審な動きも無く良い。
画質は普通、悪くもない。
機能性はPureVideoがとても気に入った。オンボードグラフィックの時よりも
高画質に感じる。
性能については、前機のオンボードグラフィックと比べると、purevideoのおかげで
DVDがきれいに見られるのが良い。ゲームの動きも格段にあがった。
裏を触ると結構熱い。静音性には問題無し。
GPU-Zではアイドル時69℃。
こちらもほかの温度を見たことが無いのでコメントしにくい。
ほかのファンの音を聞いた事は無いが、ケースファンを止めて聞いてみると
ファンはうるさくはない。
総合的に、満足できた製品だった。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス











