Core i7 940 BOX レビュー・評価

2008年11月 発売

Core i7 940 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.93GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 940 クロック周波数:2.93GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 940 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 940 BOXの価格比較
  • Core i7 940 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 940 BOXのレビュー
  • Core i7 940 BOXのクチコミ
  • Core i7 940 BOXの画像・動画
  • Core i7 940 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 940 BOXのオークション

Core i7 940 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 940 BOXの価格比較
  • Core i7 940 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 940 BOXのレビュー
  • Core i7 940 BOXのクチコミ
  • Core i7 940 BOXの画像・動画
  • Core i7 940 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 940 BOXのオークション

Core i7 940 BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.62
(カテゴリ平均:4.68
集計対象10件 / 総投稿数10
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 4.87 4.56 -位
安定性 安定して動作するか 4.99 4.72 -位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 3.04 4.25 -位
互換性 対応マザーボードは豊富か 3.06 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i7 940 BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

どんぶり−さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PC何でも掲示板
0件
7件
ゲーム機本体
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性3
互換性3

Q6600からの乗り換えです。
定格使用ですが、良いものだとは思いますが、
920でもよかったのかなと思ってます。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

2面のボスさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ケースファン
1件
7件
PCケース
1件
1件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性無評価

採点のみの投票です。

参考になった0

subちゃんさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCゲーム ソフト
0件
3件
ノートパソコン
1件
0件
DVDドライブ
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性4
省電力性無評価
互換性3

採点のみの投票です。

参考になった0

R発祥の地さん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:746人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
11件
53件
デジタル一眼カメラ
9件
41件
コンバージョンレンズ・アダプタ
3件
5件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性5

採点のみの投票です。

参考になった0

やまととパパさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:129人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
18件
Bluetoothアダプタ
0件
9件
自動車(本体)
1件
8件
もっと見る
満足度4
処理速度5
安定性5
省電力性無評価
互換性3

P4 3GHzからの交換です。
当然マザーボードもメモリも買い換えました。
お金は無くなりましたが、早さには大満足です。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Airskipperさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
2件
4件
イヤホン・ヘッドホン
2件
3件
ヘッドホンアンプ・DAC
5件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

採点のみの投票です。

参考になった0

浜田の半助さん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:110人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
4件
39件
プリンタ
2件
15件
マザーボード
0件
9件
もっと見る
満足度4
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性3

久しぶりに新規格のCPUが出たので下記構成で組み上げてみました。

CPU:Core:i7-940
CPUCooler: Cooler Master V8 RR-UV8-XBU1-GP
Memory:Corsair TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
M/B:ASUS P6T DeluxeOC Palm Edition
VGA:ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB
HDD: HGST HDT721032SLA360×2,HDP725050GLAT80×1
PowerSupply:SUPER FLOWER SF-1000R14HE
Case:Cooler Master CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP
OS:WindowsVista Ultimate 32bit

将来的にSLIを構成予定ですので電源は現時点ではオーバースペックですが、
組んで初めてわかりましたが、CPU温度がCore2Duoに比較して高めです。

室温22℃で6時間のアイドル時で36〜38℃、3D Mark06で負荷を与えた最高温度で60℃です。
(M/B付属ののサブモニターで確認できます。)

少々高いので組み付けミスかと思いCPUグリースをAinexのAS-05からリキッドプロに変更しても2℃しか変わらず、クチコミ通りこのCPUの本来の特性と判断しました。

現時点では安定稼動させることを優先してOCはまだ実施していませんが、OCをすることを前提に組み上げるならケース内の冷却システムを優先して見直して水冷まで視野に入れて
構成する必要がありそうです。

45nm規格でこの時期に温度が高めですので、夏場は真剣に放熱対策に神経を使うようになりそうです。
BIOSがまたアップデートされればまた違った温度になるのではないかと思いますが、Core2とは比較にならない非常に能力が高いCPUなのは確かです。






参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

夢見る核シェルター人形さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
80件
マザーボード
0件
21件
OSソフト
0件
4件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性3

深夜販売に並んで購入しましたが、今までレビューしませんでしたが、遅ればせならレビューします。

システム構成は
CPU:Core:i7-940
CPUCooler:Ultra-120 eXtreme&1600rpmfan
Memory:G.Skill PC3-10666 1GB*3
M/B:ASUS P6T Deluxe
VGA:ATI HD4870
HDD:HGST1TB
PowerSupply:ENERMAX EMD625AWT 625W
OS:WindowsVista 64BIt

まず、組み立てですが、CPUソケット保護カバーがLGA775と違い、ステンレスカバー?の内側に嵌めてあり、垂直に持ち上げて外さないと、ピンを折りかねないのでご注意ください。
取り扱いとしてはLGA775より”遥か”に注意が必要と感じました。

リテールクーラーは定格で使う分には十分な冷却能力があると思われますが、HTがフルに働くような高負荷ではファンが高回転で回りますので、市販の高性能クーラーに買い換えると良いと思われます。
発熱はアイドル&ロード時ともにCore2より高いと思われます。

実際に動かした感想ですが、多くの方が言われている通り、Core2Quadと比較すると、非常にキビキビしております。

よくCore2は、馬力はあるが、キビキビ感がAMD CPUに劣ると云われますが、Core i7は馬力もあり、キビキビ感も高く、非常に高い次元で両立していると思います。

Core2はモバイル向けの省電力CPUとして開発されたが、Core i7はヘビーなワークロードが稼動する環境で使われるサーバー&HPC向けに開発されたと云われていますが、結果はよく現れていると思います。

べた褒めになってしまいますが、最高のコア性能と最高のアンコア性能が組み合わされた本CPUを使うと、多少のマイナス点(消費電力)などは吹き飛んでしまいます。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パイルさん

  • レビュー投稿数:66件
  • 累計支持数:415人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
9件
131件
スピーカー
0件
140件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
96件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性無評価

prime95

CINEBENCH_R10

3Dmark06

OS VistaHP
CPU Core-i7 940
M/B X58 platinum
memory TR3X3G1600C9 x6 電圧1.58V_Latency 8.8.8.24.1T  
CPUクーラー Ultra-120 eXtreme 1366 RT
G/B HD4670 x2 CF
HDD x3 raid0 起動ドライブ
HDD x3 raid0 データドライブ
電源 600W

3.6GHz位までならCore電圧が割と低くても安定しています
発熱も思ったより少なくHTオンでもいけてます
ベンチマークはHTオンの状態で計測
動画エンコードはH264 avi出力で同周波数のQ9550より2割程度速くなりました
・・・満足度5・・・かな

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あーつんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
7件
SSD
0件
3件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
0件
2件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性5
省電力性2
互換性3

採点のみの投票です。

参考になった0

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i7 940 BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Core i7 940 BOX
インテル

Core i7 940 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 940 BOXをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPU)

ご注意