Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)UMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日
よく投稿するカテゴリ
2022年11月9日 02:41 [1385645-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 互換性 | 5 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年5月1日 17:13 [406256-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 互換性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
外観 |
ベンチ |
定格稼働比較 |
![]() |
![]() |
|
OC稼働比較 |
OC稼働合計スコア比較 |
UMAX社 Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC 2GB(2枚組) 現4セット(8枚)所有。
初期購入時期は忘れてしまいました。当時は「GA-X48-DS5」で運用していたのですが、どうしても3.0GHzを越えるOCを実現したかったので、このOCメモリを購入しました。
■外観
メモリチップ:両面(128MBx16)/専用ヒートシンク
■テスト内容
[Ramdisk計測でのメモリ性能テストについて]
実際のシステム運用におけるメモリ性能を語れる物ではないですが、簡単に数値・グラフで特性傾向を知る一つの指標になると思います。
□テストPC1(本メモリテスト用)
CPU: Core2Quad Q9450 (定格2.66GHz)、M/B: GA-P35-DS3R (P35)
SSD:intel X25-V 40G (OS用)、OS: Windows 7 32bit Home Premium
□テストPC2(OC稼働合計スコア比較の1〜6)
CPU: Pentium E5200 (定格2.5GHz)、M/B: GA-G33M-DS2R (G33:ICH9R)
SSD:OCZ SSD2-1VTX30G 30GB (OS用)、OS: Windows 7 32bit Home Premium
■計測結果
□同等規格メモリとの定格稼働での比較
定格動作のPC2-6400中の合計では最高スコアになりました。
メモリの動作速度が+266MHzですから当然ですが、安定した動作をします。
価格なりの安心感がありました。
□オーバークロック。
メモリ個体差やその他の環境でOCは千差万別となりますので、OC耐性そのものと言うよりは、OCした事による各スコアの変化を検証する事が目的です。
1066MHzからの970MHzと−96MHzとしていますが、M/Bに耐性がなく安定動作するCPUのOCを優先した為に泣く泣く下げました。
CPUは2.66GHzから3.10GHzのOCができました。具体的には、CPU 388MHz x 8、RAM 倍率2.50です。
スコアの方はCPUのOC率117%に対し116%と、ほぼ同率の向上が見られました。
「GA-X48-DS5」で運用していたときは、CPU3.20GHz、RAM1066MHzで安定動作していたのでその時にテスト出来ればよかったのですが、数ヶ月前にM/Bが破損し廃棄してしまいました。
また、RAMだけのOCであれば、1110MHzまでの動作を確認していますが、やはりM/Bに難があるので安定動作しませんでした。
※簡易OCを目的としていますので、なるべく電圧等はAUTOとしています。
□同等規格メモリとのオーバークロック稼働での比較。
流石にOCメモリという結果になりました。群を抜いた性能です。
□DDR2最大OC合計スコアの比較。
価格を考えれば当然の結果と言えるわけですが、X48での運用中であればもっと差が開いていたと思います。
■総評
X48で運用していたときに1066にOC出来なくなり、修理したのですが販売店で迅速に対応したもらえました。その後は今に至るまで問題無く使用できています。
現在OC耐性の高いM/Bが無いため、このメモリも性能を発揮できる場所を失いつつあります。壊れるまで使い続ける事はたぶん出来ないとは思いますが、既に数年使用していますので充分元は取ったかと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年10月7日 15:49 [347423-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 3 |
| 互換性 | 5 |
GIGABYTEのAM2+マザーで
CPUはPhenomU X6 1090Tを使用しているのですが
1066に設定するとOS起動時にブルスクリーンになります。
仕方が無いので800モードで使用しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年9月3日 01:36 [249301-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 互換性 | 5 |
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年8月31日 21:54 [248776-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| 速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 2 |
| 互換性 | 無評価 |
CDFの1G*2から乗り換えです。
初期不良で一度交換しました。
サポートの対応は早いのですが、
言葉遣いが適切じゃなかったのが残念です。
最初の不良品の印象が強いのかもしれませんが
安定性の面で不安がある感じがします。
速度向上と安定性で相殺して評価3と言うところでしょうか
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- メモリー
- 1件
- 0件
2009年7月3日 20:12 [233301-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 4 |
| 互換性 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
はじめまして折角ですのでレビューを載せます。
当方の環境は
CPU phenom2 940BE
マザー gigabyte GA-MA-790GP-DS4H
メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
です。
このマザーではデフォルトだとメモリ電圧は1.8Vでした。
そこで手動で2.0Vまで上げてDRAM Frequencyも手動で533MHzまで上げました。
タイミングはautoになっています。
その結果は写真の通りです。
オーバークロックする前はまあこんなものかと思っていましたが(オーバークロックメモリだというのを忘れてました^^;)やってみてずいぶん体感速度が変わるものだなと変に感心しました。
まだメモリテストはやっていませんが何の問題もなく動いています。この値段でこの安定感とスピードはお得感があります^^満足する結果でした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年5月24日 19:27 [222516-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| 速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 2 |
| 互換性 | 5 |
以下の環境で使用するために購入しました。
CPU Core 2 Dou E8500
M/B GIGABYTE GA-EP45-UD3R
OS Windows XP SP3
これまでは同じUMAXのCastor LoDDR2-2GB-800-R1を使用していて
UMAXはよくOCに耐えたので、こちらに乗り換えてみました。
が、結果は散々でした。
次の条件(既定値)でmemtest86+ v2.11でメモリテストを実行すると
メモリエラーが出ます。1周ではエラーが出ないこともありますが、
4周すると必ず4〜5個の以上のエラーが検出されました。
DDR1066, 5-5-5-15, コマンドレート2,その他のメモリ関連タイミングはAUTO
(AUTO以外もイロイロ試しました。丸2日が無駄になりました。)
1枚差しにしてテストすると、2枚組のうちの1枚が耐性が低く、
定格でエラーが出ます。
残りの1枚は定格では正常に動作しますが、この正常動作する方も
DDR1074が限界です。
販売店に初期不良交換を申し出てみましたが、店頭では正常に
メモリテストを通っており(1.5周)、初期不良に応じて
もらえませんでした。
これは、マザーが裸の状態でテストされていましたので、
メモリの温度があまり上がらない状態でテストしたことが
原因だと思われます。
ま、いずれにしろ、このメモリは耐性の余裕があまりにも
少ないため、DDR1066で常用することは無理と判断し、
中古品買い取り店行きとなりました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年5月21日 18:37 [221566-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 互換性 | 5 |
使用環境
CPU Core 2 Dou E8500 3.16GHz FSB1333MHz
M/B GIGABYTE GA-EP45-UD3L
OS Windows XP SP3
今回M/Bを新しく買い換えたのですが、このマザーではメモリーを
自動で1066MHzで認識しました。
BIOSでは全く何も設定していません。
OSインスト〜各ソフトインストまでM/Bをケースから出して
丸一日連続稼動させましたが、一度も問題は起こりませんでした。
連続稼動中はメモリーに全く風は当てていません。
非常に安定しているメモリーだと思います。
そして価格も安いと思います。
あるショップの店員さんから聞いた話ですがUMAXは互換性が高いの
だそうです。
まぁ、僕は心配だったので相性保証をつけて買いましたが杞憂でした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年4月22日 02:43 [212447-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 互換性 | 5 |
以下の環境で使用しています。
CPU Intel Core2Quad Q9650
M/B ASUS P5Q-E
OS WindowsXP 32Bit
Mem Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC
他のブランドのDDR2-800を使用していたんですが
CPUのOCが安定しなかったのでこれに変えました。
特に難しい設定はなくBIOSで
メモリの電圧の設定と1066に設定するだけで
簡単にOCが安定しました。
値段も他のDDR2-1066と比べてお手ごろですし
非常に満足しています。
CPUのOCの安定にここまで影響があるのにびっくりしました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年2月27日 00:02 [195539-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 互換性 | 4 |
下記条件で使用しています。
CPU Intel Core2Quad Q9650
M/B ASUS P5Q-PRO
OS WindowsVista HomePremium 32Bit
Mem Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組) ×2 の 8GB で使用
1066MHzでは自動認識しません。
1066MHz動作させるにはマニュアル設定にて
クロックと電圧を設定する必要があります。
当方、容量が必要だったので2×2(4GBセット) × 2 にしました。
DDR2-800でも十分ですが、どうせ入れ替えるなら・・
と言うことでDDR2-1066にしてみました。
通常は、マザーのEPUを有効にして使ってます。安定してます。
この製品は、設定がOCメモリですので1066MHz動作でももちろん安定してます。
EPU有効のときのマザーの設定は全てAUTOです。
ターボモード19%設定でブルーバックになりました。
レイテンシー等の設定は特に触ることなく、800・1066動作とも自動で5-5-5-15で認識されています。
800MHz動作でも
以前のメモリ(KINGMAX KLDD48F-A8KB5 DDR2-800 1GBX4)より、
動作が速くなった感じがします。
現状、OSで認識しないメモリ領域はRAMDISKにして使ってます。
しかし、使用用途に限りがあるため、OSは時期を見て64bitを導入予定です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年2月17日 08:35 [192214-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 互換性 | 3 |
下記条件で使用しています。
CPU AMD PhenomUx4 940
M/B ASUS M4A79 Deluxe
OS WIN XP SP3
マザーの自動認識で1066MHzでは自動認識しませんが、マニュアル設定にて安定動作しております。
設定値は下記の通りです。
SPD 1067MHz
VDIMM : 2.00V(定格2.0±0.5)
レイテンシ : 5-5-5-15に固定
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年12月25日 18:10 [178407-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 互換性 | 5 |
安定性バツグンです!
Corsairの最上位メモリーの DOMINATORよりも品質は上だと思います。
何故ならDOMINATORは、CPUをオーバークロックすると、定格以上に電圧を上げないと
安定動作してくれないのですが、 Pulsar UMAXは定格でサクサク動いてくれるんですよ。
当方のPCの構成は
CPU : AMD PhenomX4 9950 BE TDP125W 2.6Ghz→3.2Ghzにオーバークロック(常用)
Vcore : 1.3V→1.45V
マザー : Jetway HA07-Ultra
Memory : Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC
VDIMM : 2.05V(定格2.0±0.5)
レイテンシ : 5-5-5-15に固定
実際は、このメモリーだと2.0Vでもオーバークロックしててもサクサク動きます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
(メモリー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス



















