GA-G31M-ES2L rev.1.x レビュー・評価

2008年11月13日 登録

GA-G31M-ES2L rev.1.x

Intel G31 ExpressチップセットやEASY ENERGY SAVERを備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード。市場想定価格は7,500円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの価格比較
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのレビュー
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのクチコミ
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの画像・動画
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのピックアップリスト
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのオークション

GA-G31M-ES2L rev.1.xGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの価格比較
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのレビュー
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのクチコミ
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの画像・動画
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのピックアップリスト
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのオークション

GA-G31M-ES2L rev.1.x のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.53
(カテゴリ平均:4.42
レビュー投稿数:35人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 4.62 4.54 -位
互換性 パーツとの相性など 4.66 4.43 -位
拡張性 拡張性スロットやポートは十分か 3.54 4.13 -位
機能性 付加機能は十分か 4.21 4.27 -位
設定項目 設定項目は豊富か 3.98 4.22 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.65 3.77 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

GA-G31M-ES2L rev.1.xのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

空色の猫@海辺さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
0件
CPUクーラー
1件
0件
メモリー
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性4
互換性4
拡張性3
機能性4
設定項目4
付属ソフト4

CPU:Celeron Dual-Core E3200
メモリ:UMAX Pulsar DDR2 800 2Gx2
HDD:HGST 500G
G/C:SAPPHIRE HD4350(512MB)

初自作のパーツを流用して2作目を弟用に。
環境と構成パーツが若干が変わりましたが、安定して動作しています。
Graphics Card による HDMI 出力も問題なし。

これと Celeron E3200, あるいは Pentium E6300 のコストパフォーマンスは非常に高いですし、Office + ネット使用程度なら十分だと思われます。パラレルポート搭載も、旧式のパソコンから乗り換える際には重宝します。

唯一の(?)弱点はボード自体にはアナログ(D-Sub)の映像出力しかないことでしょうか。逆に言うと、特に画質にこだわらなければ、G/C も省略してさらにコスト減を図ることも可能といえます。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tks2003さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
DVDドライブ
1件
0件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
互換性5
拡張性3
機能性4
設定項目無評価
付属ソフト2

現在の構成ですが

CPU Core 2 Duo E8400
MB  GA-G31M-ES2L
グラボ Palit Microsystems GeForce GTS 250 512MB
メモリ 4G
光学ドライブ ソニーNECオプティアーク AD-7240S
OS Windows XP Professional

という構成で使ってます。
使用期間は4ヶ月ほどです。

【安定性】特に問題ありません。非常に安定しています。

【互換性】これも特に問題なし。付けたものはすべて普通に使えてます。

【拡張性】グラフック周りはPCI-Expressでグラボが増設できるので特に不自由ありません。メモリスロットが2本しかないのでそこはすこし不満ですがXPベースならまったく問題ないです。今後7にするとき問題になるかもしれません。

【機能性】最低限のものはオンボードで可能です。ネットサーフィンや軽めのゲーム程度であればこれだけで足ります。グラフィック機能はオンボードは使ってないので不明です。

【設定項目】ソフトでいろいろ変えれますがやってないので不明です。

【付属ソフト】BIOSの設定を変えるものがついてましたが、1回しか使ってません。その他は必要最低限のドライバ類です。

【総評】安いので良かったです。とりあえず必要最低限の機能をという場合はオススメです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まるちぷるXさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
無線LAN子機・アダプタ
1件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性4
互換性4
拡張性4
機能性5
設定項目4
付属ソフト4

採点のみの投票です。

参考になった0

しゃべる鸚鵡さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
3件
9件
ペンタブレット
1件
7件
マザーボード
2件
5件
もっと見る
満足度4
安定性5
互換性5
拡張性3
機能性5
設定項目3
付属ソフト3

レビューは他の方が沢山しているので、私はあり得ない組み合わせでレビューしてみます。
ショップのBTOの基本マザーになっている事が多いと思いますが、後から3DGAMEをやりたくなった際に、オンボグラフィックから買い足しでグラボを付けると思います。
その際に何処まで行けるの?って思う方も居ると思いますので参考まで。
数値的なモノが必要な方は他の雑誌でも見て下さい。

CPU E8400
グラボ HD4670 512MB
グラボ HD4870x2 2GB
メモリ 4GB
SATA DVD
SATA HDD500GB
SATA HDD1TB
VISTA HOME
という組み合わせで組んでみました。


最初はHD4670 512MBを付けて省電力3Dゲームマシンにしていました。
電源、CPU,グラボのFANのみ十分動きます。オンラインMMOやFPSなど殆どのタイトルがプレイできます。(AVAやCOD5等では解像度を下げたりしますが結構快適)

4670と組み合わせて快適に動いたゲーム(1680*1050 設定デフォルト)
リネ2、スペシャルフォース、COD4,operation7

設定下げて快適なゲーム(1280×768 設定デフォルト)
AVA,crysis、COD:WAW
現在発売されてるタイトルは設定を弄れば全て余裕で動きます。

次にHD4870x2の搭載ですが、G31なんかに載せる人がいないと思いますが、あえてチャレンジ。
HD4870のチップを2個も搭載しているので、電源入れるて放熱板の温度を測ると90℃超えます。
この熱にマザーが耐えれるのかどうかが検証のポイントになります。
まず、組み付けですが、グラボが26cmありSATAの一番上のコネクタが使用できなくなります。
マザボチップの金色のヒートシンクとの隙間が3mmくらいしかないので、グラボの熱の影響でチップセットが熱暴走する可能性もあります。
で、とりあえずケースに3つFANを増設し、全面吸気、背面排気、側面吸気状態でしようしてみました。
あ、電源も750Wに換装してあります。
で、グラボのFANを100%まで回すとドライヤー並みの音と熱が出るPCの完成です。
現在私がやってるゲームの全てが、1680*1050で最高設定でヌルヌル動きます。
グラボの熱の影響がマザーに影響して落ちる懸念がありましたが、室温30.1℃、ケース内45.2℃で安定して動いています。
グラボの温度は常時FAN使用率27%で80℃前後でした。

E8400との組み合わせでオンボVGAで買われてる方多いと思いますが、一応HD4870X2まで乗ります!
グラボを換装する際は電源とセット交換になりますが、安くハイスペ仕様に行けますよ。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

幻華鏡写輪眼さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

OSソフト
0件
43件
マザーボード
1件
40件
デスクトップパソコン
0件
20件
もっと見る
満足度4
安定性4
互換性4
拡張性3
機能性2
設定項目3
付属ソフト3

アサスP5よりは、今のところ不具合無い!やっぱりOSの破談が 多い!2年目です さらに、アドバイスト システム ケアーのソフト使い出してからは、バグが 無くなった ハードに回してます

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

渡辺小五郎さん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:152人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
7件
2件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
4件
0件
CPU
3件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
互換性5
拡張性3
機能性4
設定項目4
付属ソフト4

ASUS P5KPL-CM と、価格・性能ともにそっくりなマザーボードでだと思っていたのですが、秋葉原を歩いていたらかなりお手頃の価格で売っていたので思わず買ってしまいまっした。


◆マシン構成

・マザーボード:GIGABYTE GA-G31M-ES2L
・CPU:Celeron Dual-Core E1400 BOX
・メモリー:CFD W2U1066DQ-1GLZJ
・ハードディスク:SUMSUNG HD502HI (500GB SATA300 5400)
・光学ドライブ:BUFFALO DVSM-20A6S/B
・電源:Zumax ZU-550Z


◆箱の中身

・マザーボード本体
・IDEケーブル
・FDDケーブル
・SATAケーブル×2本
・SATA電源変換ケーブル×1本
・バックパネル
・マニュアル(日本語)

マニュアルはすべて日本語で、特に問題なく組み立て可能でした。
SATAケーブルは2本付属していましたがSATA電源変換ケーブルは1本しか付属していないため、光学ドライブやHDDなどのSATA接続の機器が2つ以上ある場合は電源は別途確保の必要があります。


◆OSのインストール

初期状態ではUSBキーボードとUSBマウスが利用できない設定になっているので、USBキーボード&マウス使う場合はBIOS設定画面で変更しておく必要があります。
キーボードが使えなかったので最初は混乱してしまいました。
※BIOS設定画面ではUSBキーボードは利用できます。
WindowsXP、WindowsVista、Ubuntu8.10 の3種のOSをインストールしてみましたが、どれもなにもトラブルなくインストールできて、オンボードのグラフィックス・サウンド・ネットワークともにすべて正常に認識されて動作しました。

OS(WindowsXP、Vista)インストール後に付属CDからドライバやユーティリティをインストールするのですが、VistaではすべてうまくいきましたがXPでは中途半端にインストールが失敗してしまいました。
まぁ、Vistaでうまくいくのであれば今後のWindows7はVistaベースですからうまくいくのでしょうが。。


◆BIOSのアップデート

BIOSのアップデートはWindows用のユーティリティが付属していて、ユーティリティを起動して複数回のクリック(途中でBIOSのバージョンの選択があります)で完了する簡単なものでした。
ASUSのユーティリティと比べると、ちょっとだけわかりにくいかも?


◆感想

WindowsVistaのパフォーマンス評価は以下のとおりです。
・プロセッサ:4.9
・メモリ:4.8
・ラフィックス:3.7
・ゲーム用グラフィックス:3.4
・プライマリハードディスク:5.9
ASUS P5KPL-CM との相違はグラフィックの部分で、ASUS P5KPL-CMは 3.9 でした。

オーバークロックはBIOSの設定からも出来ますが、EasyTune5ProというツールでWindows上でオーバークロックを試みることができます。
ためしに自動モードでオーバークロックしてみると、2GHz の CPUが 2.22GHz で動作し、WindowsVistaのパフォーマンス評価は以下のようになりました。
・プロセッサ:5.1
・メモリ:4.9
・ラフィックス:4.1
・ゲーム用グラフィックス:3.5
・プライマリハードディスク:5.9
結構簡単にできます。
さらにいろんな設定を調整できるので、かなり楽しいかもしれません。

拡張性についてはバックパネル・基板上ともに各種ポートは最低限という感じで、正直に言って拡張性が高いとは言えません。
モニタ接続もD-SUBのみです。

拡張性などが気にならなければ、ASUS P5KPL-CM と同様に非常に安定したPCを安価に作ろうと思ったら最適なマザーボードだと思います。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fumittyoさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
10件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
8件
マザーボード
2件
6件
もっと見る
満足度4
安定性5
互換性5
拡張性3
機能性5
設定項目4
付属ソフト4

セレロンE1200とセットで購入。お遊び用ですw
値段のわりには設定項目も充実していてそれなりに楽しめます。
性能的には安定志向かと。
唯一不満だったのはオンボードのグラフィックにDVIポートがなかったことです。現在D-SUBでモニターと接続していますが、HDCP にも対応していないし、AMD系のマザーと比べるとこの辺りが劣っているようです。。
DVI接続さえできれば満足度で満点だったのですが、そこを割引いて4点に

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

GA-G31M-ES2L rev.1.xのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

GA-G31M-ES2L rev.1.x
GIGABYTE

GA-G31M-ES2L rev.1.x

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

GA-G31M-ES2L rev.1.xをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(マザーボード)

ご注意