よく投稿するカテゴリ
2009年9月29日 10:19 [256600-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 安定性 | 5 |
|---|---|
| 互換性 | 5 |
| 拡張性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 設定項目 | 5 |
| 付属ソフト | 2 |
PentiumE6300と一緒に購入しました。
オンボードでそれなりのグラフィック性能の物を組みたかったので、最初から9300チップ搭載のマザーを探していました。
asusのP5N7A-VMと比較して、お手頃な方をと思い探したところ、ARKで9700円で売られていたのでこちらを購入しました。
(現在は価格差がほぼ無くなっていますね。)
あと最近asus商品で一個地雷を踏んだので^^;出来ればこちらを手に入れたかったw
P5N7A-VMより後発の商品ですが、性能はほぼ同程度と思います。
ハードウェア的な面での安定性は高いです。少なくとも自分が手にした固体は今のところトラブルは発生していません。
機能面でもSATA6基、IDE1基、D-sub・DVI・HDMI搭載と非常に充実しており、多機能を求める方には特に向いていると思います。
前面端子用の各種ピンもマザー上で色分けされており、組み慣れていない方でも分かりやすく好感が持てました。
気になった点は、やはり統合型チップなので熱いです^^;
(これは9300チップ全体に言える事なので仕方ないのですが)
CPUのリテールクーラーが一緒にチップも冷やしてくれる為、アイドル時で50℃前後となりますが、クーラーを別の物に変えたら65℃〜70℃程まで上がったという報告を見ました。
このチップを使用する際は、クーラーも考えて変える必要がありそうです。
現在、このチップを採用しているマザーはどれもヒートシンクを使用していますが、
この熱さなら冷却ファン採用の物も出して欲しいなー、と個人的には思います。
チップクーラーの交換作業は結構リスキーですし^^;
それと、ソフトウェアで気になった事が一つ。
HDオーディオのドライバ導入が若干難しいです。
どうもWindows標準のオーディオドライバと競合するらしく、ユーザー側でドライバを消したり入れたりを上手くやらないと、まともに音が鳴ってくれません。
(諸事情で3回ほどXPを入れ直したのですが、最初の一回以外は、こちらで操作しないとドライバ導入を失敗するケースが発生しました。
Vistaならミスなしで導入可能?なんでしょうか。)
ドライバの導入に慣れた方なら問題ないレベルだと思いますが、この辺はもう少し頑張って欲しかったですね。
それくらいでしょうか。
とりあえずオンボードでVGA性能も欲しい、という方にはお勧めです^^
あと参考までに、ゆめりあベンチ(1024・最高)のスコアは11300でした。
ionが6000くらいらしいので、VGA性能優先ならこちらの方がよさそうですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス







