P7NGM-Digital レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9300+nForce730i P7NGM-Digitalのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P7NGM-Digitalの価格比較
  • P7NGM-Digitalのスペック・仕様
  • P7NGM-Digitalのレビュー
  • P7NGM-Digitalのクチコミ
  • P7NGM-Digitalの画像・動画
  • P7NGM-Digitalのピックアップリスト
  • P7NGM-Digitalのオークション

P7NGM-DigitalMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • P7NGM-Digitalの価格比較
  • P7NGM-Digitalのスペック・仕様
  • P7NGM-Digitalのレビュー
  • P7NGM-Digitalのクチコミ
  • P7NGM-Digitalの画像・動画
  • P7NGM-Digitalのピックアップリスト
  • P7NGM-Digitalのオークション

P7NGM-Digital のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.42
集計対象1件 / 総投稿数1
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 5.00 4.54 -位
互換性 パーツとの相性など 5.00 4.43 -位
拡張性 拡張性スロットやポートは十分か 4.00 4.13 -位
機能性 付加機能は十分か 5.00 4.27 -位
設定項目 設定項目は豊富か 5.00 4.23 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 2.00 3.77 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

P7NGM-Digitalのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

semorage3さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
15件
メモリー
1件
1件
マザーボード
1件
1件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト2

PentiumE6300と一緒に購入しました。
オンボードでそれなりのグラフィック性能の物を組みたかったので、最初から9300チップ搭載のマザーを探していました。

asusのP5N7A-VMと比較して、お手頃な方をと思い探したところ、ARKで9700円で売られていたのでこちらを購入しました。
(現在は価格差がほぼ無くなっていますね。)
あと最近asus商品で一個地雷を踏んだので^^;出来ればこちらを手に入れたかったw


P5N7A-VMより後発の商品ですが、性能はほぼ同程度と思います。

ハードウェア的な面での安定性は高いです。少なくとも自分が手にした固体は今のところトラブルは発生していません。
機能面でもSATA6基、IDE1基、D-sub・DVI・HDMI搭載と非常に充実しており、多機能を求める方には特に向いていると思います。
前面端子用の各種ピンもマザー上で色分けされており、組み慣れていない方でも分かりやすく好感が持てました。


気になった点は、やはり統合型チップなので熱いです^^;
(これは9300チップ全体に言える事なので仕方ないのですが)
CPUのリテールクーラーが一緒にチップも冷やしてくれる為、アイドル時で50℃前後となりますが、クーラーを別の物に変えたら65℃〜70℃程まで上がったという報告を見ました。
このチップを使用する際は、クーラーも考えて変える必要がありそうです。

現在、このチップを採用しているマザーはどれもヒートシンクを使用していますが、
この熱さなら冷却ファン採用の物も出して欲しいなー、と個人的には思います。
チップクーラーの交換作業は結構リスキーですし^^;


それと、ソフトウェアで気になった事が一つ。
HDオーディオのドライバ導入が若干難しいです。
どうもWindows標準のオーディオドライバと競合するらしく、ユーザー側でドライバを消したり入れたりを上手くやらないと、まともに音が鳴ってくれません。
(諸事情で3回ほどXPを入れ直したのですが、最初の一回以外は、こちらで操作しないとドライバ導入を失敗するケースが発生しました。
 Vistaならミスなしで導入可能?なんでしょうか。)
ドライバの導入に慣れた方なら問題ないレベルだと思いますが、この辺はもう少し頑張って欲しかったですね。


それくらいでしょうか。
とりあえずオンボードでVGA性能も欲しい、という方にはお勧めです^^


あと参考までに、ゆめりあベンチ(1024・最高)のスコアは11300でした。
ionが6000くらいらしいので、VGA性能優先ならこちらの方がよさそうですね。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

P7NGM-Digitalのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

P7NGM-Digital
MSI

P7NGM-Digital

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

P7NGM-Digitalをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(マザーボード)

ご注意