LHD-ED1000U2L
省電力機能/電源連動機能/セキュリティスロットを備えたUSB2.0対応外付型HDDユニット(1TB)。本体価格は25,300円

よく投稿するカテゴリ
2010年4月2日 02:00 [303386-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 1 |
デザイン | 3 |
購入11ヶ月で壊れました。
まだ保障期間内だと思うので、これからメーカーに問い合わせようと思います。
購入当初も初期不良で入れたデータが無くなりましたが、amazonで購入したので商品券での返金か、同じものとの交換だったため仕方なく同じものと交換しました。
交換してからはちゃんと使えていたのですが、HDDの電源をオートに設定していましたが反応がなかったりは頻繁にありました。
初めて購入した外付けHDDだったのですが、この程度の物なのかと・・・次に新しいものを買うのが怖いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 外付けHDD・ハードディスク
- 1件
- 0件
2009年5月4日 18:24 [216228-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
デザイン | 無評価 |
一月程前に購入しました。
読み込み書き込み共にそれなりに良好で、音もまぁ静かです。
耐久性はまだ1ヶ月ということで無評価とさせてもらいました。
デザインも好みで左右されると思いますので無評価にしました。
最初は問題無く動作していると思っていたのですが、問題はAUTOでの起動時に発生しました。
BIOSでUSB接続機器を認識中にこのHDDの段階で時々ストップしてしまうのです。
何をしても動かず結局電源ボタンを長押しして強制終了する羽目になりました。
この電源の切り方はPCに不具合を発生させてしまう恐れもあるので、あまり気分が良いものではありません。
他にUSBで接続しているのはマウスとキーボードだけですので、USBの挿しすぎということは無いと思うのですが…。
まぁこれについてはBIOSの段階でUSB機器を読み込まなくすればWindows側で改めて認識するので問題ないのですが、続けて問題発生(涙)
HDDが認識されてないのです。一回電源を入れなおすかUSBケーブルを挿しなおせば認識されるのですが、これではAUTOで自動的に電源を入れている意味が無い(汗)
結局今は、Windows起動後に電源を入れて使ってます。
正直買って失敗しました(怒)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
(外付けHDD・ハードディスク)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
