レビュアー情報「演奏場所:自宅(マンション)」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年5月5日 02:23 [1222615-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 操作性 | 5 |
| サイズ・可搬性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
過去6年くらい、オーディオインターフェイスをヘッドホンアンプとして使ってきました。
きっかけは、たまたまFireWire Soloをヤフオク購入し、ヘッドホンでそれまで聞こえなかった音が明確に聞こえることに感銘を受けたこと。
1年ほどでFireWire Soloが壊れたため、同じM-Audioでヘッドホン出力の音質が高評価だったAudioPhile USBを購入しました。
悪くはなかったのですが、FireWire Soloを超えるものではなく、その後、M-Audioのオーディオインターフェイスが安く出品されると落札してきました。
最近手に入れたProFore610は、久しぶりに新しい世界を見せてくれる製品でした。
音を聞いてまず感じるのがSN比の良さ。ノイズ感が皆無で、極めてクリア。そして細かな音が全て聞き取れるような気がします。
これを買ってから、時間があればヘッドホンで音楽を聞いています。昔のコレクションを聴き直しても、新しい楽曲を聞くような感動があります。
ドライバは、公式にはWindows8.1まで対応ですが、Windows10でも問題なく動きます。
初期状態では、ヘッドホン出力にマスターボリュームが入っているので、やたら音量が小さいです。
設定をOFFにすると、ヘッドホン出力のボリュームだけになります。
FireWireインターフェイスは、TIではなくVIAですが問題ありません。
バスパワーで動作しますが、電源を入れるとPCの消費電力が6Wほど増えます。
電源オンから数秒で認識されるので、使わないときは電源を切っています。
発売当時の価格は約5万円ですが、今はその10分の1以下で落札できますので、一つ持っていても損はないと思います。
- レベル
- 中級者
- 演奏場所
- 自宅(マンション)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
その他デジタル楽器
(最近5年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(その他デジタル楽器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス








