Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B) レビュー・評価

2008年11月14日 発売

Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B)

  • 静電容量無接点方式を採用したキーボード。シリンドリカルステップスカルプチャで押下圧は45g。長時間の使用でも疲れにくい軽いタッチの操作性を実現。
  • JIS配列準拠の日本語配列を採用。使い方や好みに合わせて機能変更が可能なキーカスタマイズが充実。5つのスイッチのオン/オフで手軽に切り替えられる。
  • USBケーブル1本でPC、Macに対応する。携帯性を考慮してケーブルが根元から取り外せる方式を採用。モバイルでの使用にも最適。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

キーレイアウト:日本語69 キースイッチ:静電容量無接点方式 インターフェイス:USB テンキー:なし(テンキーレス) キーストローク:4mm Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B)の価格比較
  • Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B)のスペック・仕様
  • Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B)のレビュー
  • Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B)のクチコミ
  • Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B)の画像・動画
  • Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B)のピックアップリスト
  • Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B)のオークション

Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B)PFU

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月14日

  • Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B)の価格比較
  • Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B)のスペック・仕様
  • Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B)のレビュー
  • Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B)のクチコミ
  • Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B)の画像・動画
  • Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B)のピックアップリスト
  • Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B)のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > キーボード > PFU > Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B)

Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B) のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.67
(カテゴリ平均:4.04
レビュー投稿数:19人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.84 4.28 -位
キーピッチ キーピッチ(大きさ)は十分か 4.56 4.30 -位
ストローク キーストローク(深さ)は十分か 4.62 4.17 -位
キー配列 ボタン配列は適切か 3.95 4.09 -位
機能性 機能ボタンなどの装備 4.08 4.00 -位
耐久性 耐久性は十分か 4.88 3.78 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B)のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

維楚緒鴛さん

  • レビュー投稿数:215件
  • 累計支持数:905人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
15件
28件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
6件
27件
スマートフォン
10件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列4
機能性5
耐久性5

【デザイン】
知らない人が見ると何の変哲もないキーボードです。樹脂製ですが安っぽさは全くないです。
光ったり、金属光沢があったりなど、派手な高級感は皆無ですが、一つ一つの造りの完成度が高くイイモノ感があります。
【キーピッチ】
かなりコンパクトなキーボードですが、キーピッチはフルスケールなので全く問題ありません。
【ストローク】
通常のメカニカルキーボードと比べて同等か、僅かに浅いストロークに感じます。
【キー配列】
キー配列はかなり独特……と思いきや、以下のような特徴から全く不便を感じることはありませんでした。通常の日本語配列キーボードと交互に使っても違和感ありません。
1. 今モデルの日本語配列ではフルサイズのアローキーが配置されている
2. メーカ提供のソフトウェアで、キー配置を好きなように変更できる(本体に設定を覚えておける)
【機能性】
PC音量の上下くらいしか機能を使用していませんが、こちらもソフトウェアでいかようにも設定可能なため、問題ありません。
【耐久性】
東プレの静電容量式無接点方式スイッチが使用されているため、信頼性と耐久性については折り紙付きです。
ケーブルもUSB Type-Cの汎用の物なので、断線なども怖くありません。
また、ワイヤレスで使用する際は電池式のため、内臓電池の寿命に製品寿命が引っ張られることもありません。
【総評】
HHKBの打鍵感が好きで本製品を購入しましたが、かなり満足度の高い製品でした。実際に本レビューを書いている際にも使用していますが、指先に気持ちの良い反発が伝わり、心地良い音が聞こえます。
敢えて電池式にしたり、取り外し可能なType-Cケーブルを採用したりと、製品寿命についてはかなりこだわって作られており、永く愛用できる点も素晴らしいですね。
不満点といえば、
・Bluetoothモードにする時の操作があまり直感的でない点(普段有線で使用しているので)
・黒色はかなり埃が目立つ点
くらいのものです。
気になっているのであれば、買って損はない製品だと思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

JamesBさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LAN中継機・アクセスポイント
1件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
1件
キーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列5
機能性5
耐久性5

静電容量無接点スイッチの打鍵感はやはり最高であり、ガタツキがなく軽くてクリーンな入力が楽しめます。
重量はありますがコンパクトなので持ち運びに便利ですし、デスクスペースも有効活用できます。
打鍵音も静かめなので、オフィスや共同作業空間、web会議中でも気兼ねなく使えます。
高価格帯ですが、キーボードに触れる時間が長い方にはおすすめ。
ただし、特殊なキーレイアウトに慣れるまで少し時間はかかると思います。ですがHHKシリーズは長い間製造されてきましたから、今後もこのレイアウトに慣れてしまって問題ないと思います。
MacよりもWindowsユーザーは初期設定に苦戦するかもしれません。
10年以上のHHKも使っていますが特に問題なく使用できているため耐久性はかなりあると考えて良いと思います。
互換性のあるパームレストを使うのがおすすめ。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

馬鹿なオッサンさん

  • レビュー投稿数:275件
  • 累計支持数:1417人
  • ファン数:107人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
2024件
レンズ
21件
466件
デジタルカメラ
6件
82件
もっと見る
満足度3
デザイン5
キーピッチ2
ストローク2
キー配列3
機能性4
耐久性5
   

別売りのキーに交換しています。

   

PCシステムの更新で、キーボードもFILCO茶軸のBluetooth接続式テンキーレスコンパクト型から、有線接続式のこちらに買い替えました。

有線なので、不安定で信頼性が低く、ドライバの問題でキー入力がすぐに始まらないBluetooth接続式とは異なり、そこは満足ですが、肝心の性能部分が他者の絶賛しているような高性能さは無く、使いにくい製品で大変残念ですね。(涙)

【デザイン】
元々は、黒一色の使用で、ブラインドタッチ主体(そもそもこの系列の製品を購入しようとする方々はそれが通常だろうが。)であれば、徹底してロービジ化されたキーの印字が殆ど見えなくとも問題はないだろうし、プラスティッキーさは艶消し成形のお陰で殆どなく、高級感はあります。

その後、個人的には、別途で確か8000円はしたかとは思いますが、メーカー直販サイト経由のAmazon(笑)で、ハイビジ仕様のキーセットを購入し、交換しています。

【キーピッチ】
確かにコンパクトなキーボードを目指しているのであるし、ピッチが狭く、キーの打鍵面積も小さくなるのは当たり前かもしれませんが、小さすぎますね。
ミスタイプを私の手の大きさと指の太さや長さも起因するかとはおもうものの、多資料量産してくれるので、ストレスしかありません。(怒)

【ストローク】
静電容量無接点方式というプロに対応する為の打鍵式の構造は、クニャクニャとしたストローク感で私には打ちにくく、ミスが多発する様式で、要するに合わない構図蔵でした。

【キー配列】
コンパクトさを追求しているので、大幅にレイアウト変更された内容で、慣れが必要です。

【機能性】
キー配列が特殊なので、殆どが固定ですが、配列変更つまみを動かすことで多少の機能変更が出来ます。

【耐久性】
安い樹脂は使っていないし、キーはそんな訳で壊れやすいメンブレン式や、メカニカル式とも違う方式ですから、耐久性は高い方なのではないかと推測しています。
一年程度使用していますが、それ程に経たってきたような印象は勿論ありません。

【総評】
このキーボードを購入したほぼ直後にFILCOが有線接続式のコンパクトキーボードを発売し始めた為、近々にそれの茶軸に買い替え予定ですが、私のキーの打ち方の「クセ」には全く合わない事でミスタイプが多発する結果となり、残念ですが、それが逆合致する方々(多くの方々はそうなのでしょう。)にはとてもいい製品ではないのでしょうか?

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yukky4126さん

  • レビュー投稿数:96件
  • 累計支持数:277人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

キーボード
63件
1件
プリンタ
7件
0件
スマートフォン
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
キーピッチ3
ストローク4
キー配列3
機能性2
耐久性無評価

 Happy Hacking Liteは以前使ってみましたが、「ホンモノ(Professional)でないと良さがわからないよ」という方の勧めでついに購入。
 コンパクトキーボードを愛用していますが、ここまで省略されまくったキー数でどこまで使えるのかを試してみました。

 本来は英語配列が基本形であり、おそらく英語配列版を買われる方が大半でしょうけど、本機は日本語入力も想定したいわば「派生版」にあたります。
 一番大きな特徴としては、英語配列版には無い「カーソルキーがある」という点で、普通のキーボードからの乗り換えも英語配列版と比べると比較的容易なのではないかと思われます。
 他にも、日本語入力を想定して「全角/半角」「変換」「無変換」キー(という表記ではなけれど同じ動作のキー)があり、英語配列版と比べるとキー数は多くなっています。キーが多くなればその分指を動かす量が増えてしまうことになりますが、このあたりはちょうどいい妥協点を探って設計されているのでしょう。

 既存のキー配列でまず目に留まるのが、「Crtl」キーの位置。「A」キーの左が「Crtl」キーという、UNIXキーボード配列(NECのPC-9801シリーズ等と同じ)になっていて、左下に「Crtl」キーがあるのに慣れているとまずここでひっかかります。
 このままのほうが左手小指を少ししか動かさなくてよいという意見もよく聞きますが、左下に「Ctrl」キーがあることを前提に、小指とセットでコピー・ペースト等のショートカットを覚えていると、やはり左下に「Ctrl」キーがないのは困ります。
 このあたりは想定済みのようで、ディップスイッチで左下の「Fn」キーを「Ctrl」キーに入れ替えできます。まずは一安心。そしてこの設定では、「A」の左の「Ctrl」は「Caps Lock」に変わり、「Ctrl」と「Caps Lock」の位置が普通のキー配列と同じになります。
 以下、ディップスイッチ設定によって、「左下FnをCtrlに入れ替え」した状態での解説です。

 この設定にすると、左下の「Fn」がなくなってしまったことにより、右側の「Fn」しか使えなくなってしまうという欠点が発生します。
 「Fn」なんてそれほど使わないよ、という意見もありそうですが、省略されたキーの多くは「Fn」との組み合わせで代用することから、「Fn」が右手でしか押せないことで、右側の「Fn」を使用するキーを押すときはどうしてもホームポジションが崩れてしまうことになります。
 頻繁に使いそうなキーで省略されているのは「F1」〜「F12」のファンクションキーと、「Del」です。ファンクションキーの位置は、数字キーと一致(「F11」は「ー」、「F12」は「^」)しているので、「F1」〜「F5」までであれば、右手小指で「Fn」を押して左手で「1」〜「5」を押せばOKです。
 「Del」は「Fn」+「BS」と「Fn」+「←」に割り当てられています。左下に「Fn」があれば(設定を変えていなければ)、左右とも小指を使って押せるのですが、右下の「Fn」と同時に押すには右手を大きく右側に動かす必要があり不便です。

 ファンクションキーの列にあたる最上段の列が無いため、「全角/半角」キー(刻印はHappy Hackingのロゴマーク)が「Fn」の隣にあって最初は戸惑いますが、慣れてしまえば手の動きが少なくて済むという理念通りなので、これはこれでよいと思います。

 あとコンパクトキーボードやノートパソコンの多くが、「Fn」とカーソルキーの組み合わせに「Home」「End」「PageUp」「PageDown」を割り当てているのに対し、本機では別のキーが割り当てられています。
 「←」「→」でカーソルを移動させている途中に、文頭までカーソルをジャンプさせたい、なんていうときに「Fn」と同時押しでジャンプできると便利なのですが、そこまでは想定されていなかったようです。
 カーソルキーはあるものの、英語配列版と同様「Fn」と「@」「+」「:」「/」でカーソルキーへの割り当ても行われています。これも左側に「Fn」キーがあれば、ホームポジションを維持したまま左右の小指だけでカーソルを移動させることができて便利なのでしょうけど、前述の設定で左「Fn」がなくなっているので実質使えません。

 普通のキーボードからの乗り換えで気になったのは上記の点くらいです。
 省略されていたり普通と違う場所に移動されていたりするのは、「Ctrl」やファンクションキーなど機能キーにあたるものだけで、文字入力に使うキーはごくごく普通に配置されています。記号の位置がおかしなところへずれているコンパクトキーボードも多い中で、きちんと使うことを考えて設計されていることがよくわかります。
 あとは左下を「Ctrl」にしながら「Fn」もその隣あたりに配置できるようになれば、ホームポジションを崩さずに使えるという本来の目的を最大限達成しつつ日本語の入力も快適に行えるとという完璧なキーボードになると思います。

 キータッチを評価する方が多いですが、ノートパソコン等のパンタグラフに慣れているとかなりストロークが深い印象です。普段からメカニカルやメンブレンを使っている人なら違和感ないのでしょうけど。
 コンパクトさについては申し分ないです。キーピッチ19mmを維持しつつ最大限まで小さくなっています。
 ケーブルも本体から外せるようになっているので、持ち歩きもしやすいです。本機に慣れると本機以外使いたくなくなるという人も多いそうですが、持ち歩いて出先でも使えるようにということまで考えられています。

 キーの数を減らしつつも、日本語入力に必要なキーを加えて配列も維持するという、一見矛盾したような条件をここまで満たしてくれるのだから、高級キーボードと称えられるのも納得できます。

使用目的
資料作成
こだわり
キータッチ

参考になった6人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かずぼうぼうさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

キーボード
6件
0件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列3
機能性2
耐久性5

【デザイン】
シンプルイズベスト
【キーピッチ】
ちょうどいいです。
【ストローク】
申し分なし。静電容量式独特の感覚が病み付きになります。
【キー配列】
慣れるまで時間がかかります。
【機能性】
機能はほぼありません。
【耐久性】
信用出来るメーカーなので大丈夫かと。
【総評】
中毒性のあるマニアな人にこど使用して欲しいキーボードです。
ネックは価格です。
先日、家電量販店で高校生らしき子がこのキーボードを気に入ったらしく店員に価格を聞いて仰天しているのを目撃しました笑

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ぶるずぁいさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:84人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
113件
レンズ
2件
57件
自動車(本体)
0件
22件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列4
機能性4
耐久性5
   

   

【デザイン】
最小限にキーがまとめられており、すっきりしたデザイン

【キーピッチ】
特に小さいことはありません。ふつうかな

【ストローク】
上級キーボードの中では比較的深い方かもしれません。

【キー配列】
Fnキーをはじめ、独自キーマークがあり、慣れるまですこし使い勝手
が悪いかもしれません。

【機能性】
shiftキーが割と近く、使いやすいです。テンキーを別で用意しており
必要に応じて使っています。

【耐久性】
なんら、消耗している感じはありません。

【総評】
JP、無刻印、Liteと3つ所有しています。
Liteだけ打鍵感が違いますが、独特の「ぽこぽこ」は癖になるかもです。
最終無刻印を目指してこの機種を使われるのもいいかもしれません。
でも文を書くのはJPのほうが機能的に勝っていると思います。

使用目的
資料作成
その他
こだわり
キータッチ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

へなちょこおやじさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
17件
ノートパソコン
1件
15件
NAS(ネットワークHDD)
0件
12件
もっと見る
満足度4
デザイン5
キーピッチ4
ストローク3
キー配列3
機能性3
耐久性無評価

キートップを外しています(乗せた逆さまのキーは気にしないで)

押す部分のパーツを取り外ししてます。

外したパーツと Oリング、使用Oリングは 1種A S-9 (1AS9 ニトリルゴム)です。

 

外したパーツにOリング装着

「墨」じゃ見えないので 白キートップを付けました。

 

パソコンは好きだけど、他のみなさんの様に
バリバリ使いこなしていないオレが書きます(笑)
※ブラインドタッチ・・・、10本の指・・・使えません(笑)

【デザイン】
コンパクトで最高です。
机の上が広々と使えます。
何といってもカッコいい!

【キーピッチ】
普通に打ちやすいです。

【ストローク】
改良してあるので 3mm弱になっておりレスポンスは良いです。

【キー配列】
これを買う前は「lite2」だったので違和感無しです。
赤軸、茶軸、黒軸、その他沢山使い(浮気し)ましたが この配列で押す癖が・・・(汗)

【機能性】
ディップスイッチも在る様ですが元のまま使用です。

【耐久性】
購入したばかりなので未評価です。

【満足度】
非常に満足していますが、東プレも触ってみたい・・・(汗)

何年か前、近くにPCデポが出来て そこで打った時の感動が・・・
数年前、ショップで打った時に感動したのですが、価格は2万越えで まったく気にしてませんでした。
でも気になっていたのですが、いつの間にか展示が無くなっており、メーカーなど不明でした。
覚えているのは テンキー無しのコンパクトタイプで値段が2万以上・・・ってだけ(笑)

で、ネットで検索すると この商品が。

でもやはり2万は出せないと lite2を購入。
何か違うな〜と キーボードを渡り歩き、渡り歩いてはlite2に戻る(笑)

茶軸、黒軸も まあまあでしたが やはり記憶の底着き感が違う(汗)

結局「なぁ〜んだ、何個も買うんだったら その金額で買えるじゃん」と
やっとの事 購入を決意(笑)

真っ黒でシブい「墨」を選んだが、最初に書いた様に基本の指使いや ブラインド等出来ず
文字が見えなくて右往左往(汗)
キートップだけを白に変え、戻りの音がカチカチ安っぽいのでOリングを入れ静音対策。
Oリングの為、ストロークは浅くなりましたが 余り気になりません。

カチカチ音は消え 静音仕様となりました!

満足な買い物ですが 良いだけに浮気の虫が(汗)
東プレ・・・どうなんだろう?と・・・。














参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

I.Pさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無停電電源装置(UPS)
1件
0件
キーボード
1件
0件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
キーピッチ3
ストローク4
キー配列3
機能性3
耐久性4

MacBookProを自宅で使用する際、外付けキーボードとして使用するため購入。

【デザイン】
黒(墨)のシックな色合い、無駄のない真四角の形と、とてもシンプルで洗練されたデザインです。
とてもコンパクトにまとまっているので、机に置く場合でも最小スペースで置けます。

【キーピッチ】
特に問題ない広さです。

【ストローク】
WindowsではRealForce108UBKを利用していましたが、Realforceがふかふかとしたストロークなら、こちらのキーボードはしっかりとしたコシのある押し心地という感じです。同じ静電容量無接点方式ですが、このあたりは好みでしょう。

【キー配列】
独特な部分があり、ときどき(焦ったときなど)間違えることがあります。皆さんおっしゃるとおりで慣れれば大丈夫です。

【機能性】
ディップスイッチでMacとWinで切り替えて使えるのがポイントです。USBケーブルも着脱式なので、最悪は2本コードを這わせておけば交代で使えますね。
機能ボタンなどは一切ありませんが、そもそも必要あるのか?と思いますので・・・。まったく問題ないですね。

【耐久性】
ガシガシ使っていますが、とりあえず今のところ壊れる気配さえありません。

【総評】
さすがに高級キーボードだけあってしっかりとした品質、性能にまとまっています。
使っていて気持ちいいキーボードです。特にMacとWin混在の環境であれば、選ぶ価値もあると思います。
ただRealforceにはまた違った良さがあると思いますので、そこと迷った時は悩みどころですね。。
特にコンパクト性を重視するならこちらでしょう。

比較製品
東プレ > Realforce108UBK
使用目的
ネット
こだわり
キータッチ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Makotozmさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:303人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
278件
レンズ
1件
10件
デジタルカメラ
3件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列3
機能性4
耐久性5

値段なりの価値か?というと微妙ですが、製品の質感、使用感は大変よく、さすが良い仕事しているなと感心します。欠点が見つかりません。

ただ、キーレイアウトに対するカスタマイズ性は、一部のキーの入れ替えを可能としている程度で、完璧ではありません。
たとえば私は[fn]+[←]を[Home]にしたいのですが、そこは[DEL]になっていて出来ません。また[fn]+[BS]も[DEL]なんですが、CHGKEY等を使ってもどちらかだけを[DEL]から他の機能にすると言うことは出来ません。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Miesque2011さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

キーボード
1件
0件
洗濯機
1件
0件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列4
機能性5
耐久性5

【デザイン】
私がコンパクト志向なのでこの小ささはピッタリ。
黒ではなくて墨!くすんだ感じが格好いい。

【キーピッチ】
小さすぎず大きすぎず丁度よい。

【ストローク】
パチパチと感じる押し心地は最高。
長時間打っても疲れません。

【キー配列】
必要なキーだけうまくまとまってる感じです。
右シフトが小さいのだけ減点1

【機能性】
なんで他のキーボードはあんなに大きいの?って思う。

【耐久性】
かなり丈夫そうな印象を受けます。

【総評】
高いけど毎日使うものなのでキーボードは自分に合った良いものを選ぶべきですね。
たぶん一生これでいくと思います。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

パイプ椅子さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
9件
キーボード
1件
1件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列5
機能性5
耐久性無評価

素晴らしいキーボードです。使い心地、デザイン、全てに満足しています。
デュアルディスプレイにしたMacBook Proで、1週間程度使った後でのレビューです。

【 デザイン 】
そのかっこよさは、鉄道マニアでない僕も、毎朝指さし確認するほどです。
294mm × 110mm の小さな領域に、ギュっと収まっている潔い見た目には、優れたメカデザインのようなものを感じます。
色や塗装の質感も大変良く、つや消し加工のプラスチックは、さわっていてとても気持ちいいです。
印字の必要以上の見難さを心配していましたが、普通の蛍光灯がついている部屋なら、全く問題なく読み取れます。
USBケーブルの代わりにmini USB端子がついており、ケーブルが脱着できるのも高ポイントです。

【 キーピッチ 】
フルピッチです。何も問題ありません。

【 ストローク 】
今まで使ってきたキーボードは、MacBookのキーボードやApple Keyboardなど、キーストロークの浅いものだったので、4mmもあって大丈夫だろうかと少し心配でしたが、問題ありませんでした。
4mmの半分、2mm程度のストロークで押下を認識してくれるそうで、自分の「打った」という動作と、体感上では同じタイミングで画面に文字が出てくれます。
深いキーストロークを持ちながら、ノートパソコン程度の軽さでガシガシ打てるのは、これまで体験したことのない気持ちよさです。

【 キー配列 】
カーソルキーがあることでこのモデルを選びました。
Macのキーボードとは反転している、コマンドキーとAltキーの位置ですが、DIPスイッチで入れ替えができたので、違和感なく使えています。
「+」「-」「*」「/」などはFnキーとの同時押しですが、これに関しては配置がまとまっており、使いやすく感じます。
Fnキーそれ自体の位置(キーボードの一番左下)も、普段邪魔になる事なく、気に入っています。

【 機能性 】
インターネットボタンなど、普通「機能性」と呼ばれるようなキーは備えていない、爽やかなキーボードです。
ですが、DIPスイッチでMacモードにすると、Fnキーとの同時押しにより、ミュート、ボリュームアップ、ボリュームダウン、イジェクト、果ては、パソコンが通電している時のみですが、パワーボタンまで使えます。
機能性と言えば、やはり小ささでしょう。机の上が広く使えます。

【 耐久性 】
使い始めてまだ1週間ですので、無評価とさせて頂きました。
ただ、今のところどこにも軋むような所はなく、剛性はとても高い印象です。

【 満足度 】
はやくあのキーボードに触りたいな、と思いながら家に帰ります。
せっかくこんな高価なキーボードを買ったのだから、と、仕事にも意欲がわいてきます。
憂さ晴らしに数回外で飲む事を考えたら、決して高い買い物ではないでしょう。
これは日本語配列版ですが、このキーボードが発売されるまでの来歴などを読んでいると、大げさかもしれませんが、今自分が感じているキーの感触に、「これが "コンピューター" のさわり心地か」と感慨まで抱きます。
ここ数年の買い物で、一番の満足度です。本当にお勧めです。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ガ茶さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

キーボード
2件
1件
画像編集ソフト
2件
1件
ヘッドセット
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列4
機能性4
耐久性5

店頭で飾られているのを触ってから、打鍵感が気に入って
気にしていたところ、音楽用の76鍵キーボード(Roland A-70)
の上に置けるキーボードが必要になり、購入に至りました。

【デザイン】
全体的な質感と、キーの印字がカッコイイです。
印字が墨なので、おのれのブラインドタッチの未熟さを
突きつけられます。(数字とか打つ瞬間にちらりと不安がよぎる・・・)

【キーピッチ】
狭すぎず、広すぎず、自分にはちょうどいい幅です。

【ストローク】
持っているキーボードの中では深めではありますが、
打鍵感がカチカチいうタイプでは無く、ソフトなので
心地よいです。

【キー配列】
コンパクトが故に、ファンクションキーなど、兼任させられる
キーが通常のキーボードより多くはなるため、最初のうちは
不便に感じるかも知れませんが、しばらく使うと慣れます。

【機能性】
DIPスイッチで、一部のキーを好みのキー配列に変えることができます。

【耐久性】
作りがヤワと感じる箇所はありません。使い始めてから2年近く経過
していますが、トラブルはありません。

【総評】
キーボードとしての高いクオリティを保ちながら、これだけコンパクト
にまとめてある点がすばらしいです。他のキーボードと価格を比べると、
購入時に二の足を踏むものの、買わなければ良かったと思うことが無い
まま現在に至ることができて、ほっとしています。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

schizoidmanさん

  • レビュー投稿数:417件
  • 累計支持数:1438人
  • ファン数:17人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
28件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
22件
5件
デジタルカメラ
17件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列5
機能性5
耐久性5

勤務先で1台、中央に鎮座

自宅でメインとサブに、2台

予備の2台と自宅の2台

 

2代目HHKおよび初代Liteと記念撮影

勤務先のサブに黒Liteもあったのだが、写真撮るの忘れた

 

【デザイン】
14年間変わらない不朽のデザイン。
これ以上足すものも引くものもない究極のデザインだ。

【キーピッチ】
この筺体に、ほぼ標準の19.05mmのキーピッチで使いにくいわけがない。

【ストローク】
4mmは深めかもしれないが、私には適度。

【キー配列】
もはや私の体の一部となりつつある。

【機能性】
インターフェイスとしての機能は100%網羅している。

【耐久性】
1999年に購入したPD-KB02(2代目Happy Hacking)は未だ現役だが、製造を東プレに委託し、メンブレンから静電容量無接点方式に変わっているこの機種の耐久性は未知数。
自宅のメイン/サブ、勤務先のメインで1年半ほど利用しているが、使用感は全く変わらない。
おそらく長持ちしてくれるであろう。(期待も込めて)

【総評】
これに慣れると、これで入力せずにはいられない、麻薬のようなキーボードだ。
他のキーボードを使うときに非常に困る。
ThinkPadを使うときだけ、どうにか普通の人に戻れる。ThinkPadのほうがHHKより付き合いが長いからなのであろう。

使用目的
その他
こだわり
キータッチ

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

K ’さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

キーボード
2件
0件
ゲーム機本体
0件
2件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
キーピッチ5
ストローク5
キー配列4
機能性5
耐久性5

iMac付属のキーボードが全く好みで無く入力が苦痛にすら感じられた為、即買い換えを決めました。

しかしMac用のキーボードは余り選択の余地が無い為、キー入力の感触が良いこちらか、
配列が理想的なHappy Hacking Keyboard Lite2 for Macのどちらにするか悩んだ末購入しました。

【デザイン】
詰め込み過ぎでスッキリしていませんが、質感は文句ないです。

【キーピッチ】
問題なし。普通が一番です。

【ストローク】
リニアであるため、非常にスムースに打鍵できます。
この為に買ったので全く問題なし。

【機能性】
このキーボードは敢えてなにも付けていませんし、買う人もそれを判ってます。
よって星5

【耐久性】
一年程使いましたが、全くトラブルは在りません。

【満足度】
価格は仕方ないのでしょうが、それ以外の不満は無いですね。
とにかく、気持ちよく打鍵できるキーボードです。

Happy Hacking Keyboard Lite2 for Macの配列でリニア版が出れば買うと思いますが、
出なければ壊れるまで使い続けるでしょう。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

仔猫たんさん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:347人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
17件
105件
空気清浄機
11件
99件
デジタル一眼カメラ
7件
44件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列4
機能性3
耐久性4

デザインいいです。机がコンパクトに。けどFキーがほしかったなぁ。

使用目的
資料作成
こだわり
デザイン

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B)のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B)
PFU

Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月14日

Happy Hacking Keyboard Professional JP 墨 (PD-KB420B)をお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ユーザ満足度ランキング

(キーボード)

ご注意