TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)Corsair
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月15日
よく投稿するカテゴリ
2012年11月30日 15:02 [551447-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 速度 | 4 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 互換性 | 5 |
M/Bや、後から買い足したCFD:T3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 3枚組]との相性もよかった為か不具合一切出てません。
現在も現役稼働中です。
ただしPC3-10600と一昔前の能力ですので性能的には?なのでしょう。
まぁ使い手の当方が10600と16000等上位とのスピード差がわかる男になったら買い換えるかもです。
以下はPC構成です。
【CPU】インテル:Core i7 920 BOX(OC常用3.5G)
【M/B】ASUS:P6T Deluxe
【メモリ】Corsair:TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)←これ
CFD:T3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 3枚組) 計18G
【CPUクーラー】ANTEC KUHLER-H2O-920-E
【SSD】インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5を2個(RAID 0)
【HDD】サムスン:HD103UJ (1TB SATA300 7200)
SEAGATE:ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
WESTERN DIGITAL:WD30EZRX [3TB SATA600]
MAXTOR:6V160E0 (160G SATAII300 7200) 計4台約5.6T
【GPU】GALAXY:GALAXY GF PGTX285/1024D3 (PCIExp 1GB)
【電源】AcBel:PC7030-12F75/80A-80P (750w)
【ケース】クーラーマスター:CM 690 RC-690-KKN2-GP
【OS】マイクロソフト:Windows 7 Professional 64bit
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年8月24日 02:54 [246969-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 互換性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年7月20日 14:35 [237990-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 互換性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年2月19日 00:55 [192799-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 速度 | 4 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 互換性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年2月7日 01:11 [188724-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 速度 | 5 |
|---|---|
| 安定性 | 5 |
| 互換性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
i7 920で32bitのXP Home SP3を使っているので、
Photoshopなどの仮想記憶ディスクにするために
これを使って6GbのRAMディスクを作ってみました。
RAMディスクソフトはフリーのGavotte Ramdiskです。
CrystalDiskMark、こんなんでました。
単純比較は出来ませんが、シーケンシャルと512kのr/wとも、
DOS/V PowerReportの3月号に掲載された
C2Q E9550 & DDR2-800 でのCDMベンチの数字の倍以上です。
メモリタイミングはOC中なこともあってDDR3-1066相当という
ことで7-7-7-20にしてあります。
一応、主な構成を
CPU :Core i7 920 3.6GHz O.C.
M/B :P6T Deluxe
MEM :Corsair TR3X3G1600C9 1G*3 + これ 2G*3
SSD :Intel X-25M 80Gb
VGA :ASUS EN9800GTX+
DVD :LG GH22NS40
OS :XP SP1 32bit
Case:Antec P180B v1.1
メモリが1Gb*3と2Gb*3と容量違いの混在ですが、
同じCorsair同じ規格とあってかまったく問題なく動作しています。
フォトショなどで大きなデータを扱う時にはスワップが
ウザかったので、とりあえずこれで64bitOS導入までの
良いつなぎになりそうです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
(メモリー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス











