
よく投稿するカテゴリ
2013年1月24日 20:48 [567496-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【デザイン】
今でも十分未来的なデザインですね
お店に並んでたら新製品って思われるかも?
【拡張性】
恐ろしいくらいの拡張性です
フロントパネルがUSB3に変更されれば現役で売れるケースです
【メンテナンス性】
メンテナンス用のCPUホールは無いですが掃除は楽ですね
【作りのよさ】
剛性も高いしベンチなギミックも豊富で高級感もあります
【静音性】
冷却重視のケースなので静音性は求めていません
【総評】
裏のスペースも3センチ近くあり裏配線はとても楽です
裏配線でパネルがあるなんてのもこのケースだけですね
Spedoの後継機種が出ればたぶん買っちゃうと思います!!
http://www.thermaltake.co.jp/products-model.aspx?id=C_00001251
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月25日 00:18 [293768-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
Spedo FRONT×2個 FAN増設Version |
COOLER MASTER HAF932,ANTEC TwelveHundredとの比較レビューです!
今回、AMDで新たに組むケースとしてSpedoのデザイン・拡張性を重視して選択しました。
まず、驚いたのは化粧箱をさらにSpedoのネーミングが入ったダンボール箱で梱包されて、届いた事です。開けるまで、素っ気ない箱でやたら大きいと思ってましたが、ちゃんと化粧箱入りだったんですね(笑)
とにかく、今まで組んだケースの中で、一番、綺麗に配線の取り回しが出来ました。また、見えない所にも、このケースは拘っていて、裏配線を隠して、スッキリさせてくれますし、懐も深く、初心者の方でも、楽に組み立てられると思います。
最初、ケースのサイドを開けたら気流パーテーションが出てきて、ケースをまさか、ばらす事から始まるとは思ってませんでしたが・・・。
取扱説明書は、図解で判断した方がわかりやすいかも?
アクセサリーの説明など、もう少し親切に記載されているとユーザーにも優しいケースになると思います。
作りは、しっかりしています。サイドやフロント・トップなど、迷わず楽に外せます。軽量化されてる分、上部FANを20cmからわざとデコPCにするために、12cmFANに交換しましたが、このFANが結構な勢いで回転する為、時々、共振します。押えれば、直るのですが、簡単に外せる分、リスクがあるかもしれませんね。
HDDのワンタッチでのセットは他社のケースよりも良く出来てると思います。
また、ミドルFANをオプションで12cmを装着出来ますが、任意に垂直方向に移動できて、ワンタッチで固定出来ます。これで、エアーフローを考え、HDDやVGA,CPUを冷やすアレンジとしてバリエーションが増えます。FANはビス2点止めですが、異音など感じません。
マザーボードを外さずに、CPUクーラー取付けも可能ですし、CPU裏側にFANを増設出来ます。
左右HDD横にメッシュの通気口の穴が空いてますが、これは個人的にはなかった方が良かったかなぁって思います。
これだけ、綺麗に配線に拘ったケースなのに、穴からHDDのSATAケーブル等が見えてしまいます。
他の方もおっしゃってましたが、ベゼル金具が抜くだけのタイプではなく、プラモデルのパーツのように固定されていました。これは、ちょっと難がありますね。
全体的には、初心者の方にも優しい、組みやすいケースですし、拡張性にも優れ、ケース内も広く、HD5870でもFANを前部に付けましたが、干渉せずメンテも楽ですし、長く愛用出来るケースだと思いました。
サイズは大きいし、重さも13kgとそこそこ、あるのでキャスターが標準装備されると移動も楽で良いかもしれませんね!
30000円以内で、配線も綺麗に・・・拡張性を重視される方には、イチオシのケースだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月3日 20:25 [263972-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
手持ちのケースが古くなりすぎたので新調しました。
水冷などの凝ったことはやらず、普通に組み立てました。
グラフィックカードの温度が10℃下がりました。
デザインではギミックが多く、飽きが来る可能性はありますが、
そこそこまとまっていて使いやすいケースだと思います。
[長所]
・比較的建て付けの良い筐体、ややたわむものの剛性は許容範囲
・サイドパネルの着脱がしやすい
・エアフローが良好
・裏面配線への考慮が十分になされており、やりやすい
・HDD周りの空間に余裕があり、配線しやすい
・ワンタッチ着脱式の拡張カードホルダーの保持性が良い
・パンチングメタル主体の割には、それほどうるさくない(静音ではない)
・フロントカバーを容易にはずせるので、光学ドライブ類の装着が容易
[短所]
・E-ATX未対応のため、奥行きがやや短い。ロングサイズVGAはギリギリ
・Advances Packageの衝立類は無駄、不要
・HDDトレイの精度が低く、HDDのモデルによっては装着に難渋する
・HDDトレイどうしの隙間がなく、ビッチリ装着すると冷却が不安
・PWR-LEDが2ピンタイプで、ASUSやGigabyteのマザーに適合しない
・本体付属ファンがすべて4pinペリフェラル端子仕様で、マザーボードに
接続できないため、回転数を管理できない
・フロントUSB端子へつながるケーブルが1本しかない
・IEEE1394フロント端子がない
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年7月9日 18:36 [235043-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
発売されてからずっと注目していたためか、
期待が大きすぎた様で全体の質感にはあまり満足できません。
特に、回転可能な脚は動きが悪く壊れそうに感じます。
拡張スロットは折って切り取るタイプなのも不満です。
ファンはそもそも交換するつもりだったので気になりません。
静音性は求めていなかったので五月蝿くても満足です。
実物を見る機会が無かったため、フロントやトップの両サイドのプラスチックには
がっかりです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月21日 00:01 [229698-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 2 |
予想以上に大きい(数字の上ではわかっていても実際に見ると圧倒されます)ですが全体的に完成度が高いと思います。
デザイン、拡張性、つくりのよさは文句なしです。
メンテナンス性はとても重いので動かしにくいですが広々としているのでやりやすいと思いました。
清音性ですが全てのファンが12V 4pinで調整しにくい、サイドファンが煩いということで3にしました。
A.T.C.3ですが、熱源を分ける、という役目を12分に果たしています。
が、組み立てている際にもある程度予想していましたがGPU周辺のエアブローが最悪です。
ファンバーのファンもGPU部分にあたる様にしてみましたが室温25度で1時間ほど経過時点で、
CPU付近28.8度
CPU裏側28.8度
GPU周辺50度
電源周辺33度
(SCYTHE製ファンコンKAZEMASTERのTMPにて確認、レンジは全てMAX12V)
とGPU部分のみ異常に暑くなっています。
CPUとGPUの間の仕切りは危険かもしれないですね。
CPU,GPU間の仕切りをはずした状態だとCPU付近35.6度、GPU付近41.2度とかなり安定しました。
しばらくはこの状態で使用するつもりです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月4日 22:54 [216317-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年4月11日 22:30 [209484-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年3月14日 10:52 [200487-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年3月3日 19:00 [197171-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
巨大なサイドファンが五月蝿い事以外は文句なしです。
23cmファンが2基付いていて4ピン(ペリフェラル)からの給電なので、
全てのファンが全開で回ります。
フロントの14cmファン、リアの12cmファンは気にならないレベルなのですが、サイドの23cmファンが 結構な音を出してくれます。
結局 5V、12Vを選択できるファンコンを付けて5Vで使っています。
(4ピンから3ピンに変換するコネクタが必要でしたが…)
5V駆動でも設計段階でエアフローが考えられている為か
CPU温度などもさほど上昇せず快適に使えています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年1月8日 22:32 [182189-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
・デザイン
近未来型のデザインケースが多く売られていますが、長期間利用することを考えると飽きると思い、これを選びました。
評価する点として、メッシュだらけでエアフローがしっかりしていること
存在を主張しないシンプルな顔のため、部屋の印象が崩れない
・拡張性
フルタワーだけあって、何でもできそうです。
まだ自作経験が浅いのですが、オーバークロックを行うようになり、
静穏製や冷却装置などに興味があります。水冷システムにも対応していますし、長期間利用できるケースであることは間違いないと思います。
・メンテナンス性
ドライバを利用したのは、マザーボード取り付けと、前のケースから取り外したHDDなどのネジを取り外すときぐらいでした。
その後GPUの追加や取り外し、HDDの追加、DVDROM追加などを行いましたが、
ドライバを利用しないため非常に楽でした。
・つくりの良さ
アルミ性らしいのでぶつけたときにへこみそうなのが怖いですが、頑丈です。
前面の5インチベイを取り外してみましたが、メッシュ構造が想像以上に頑丈で、ある程度力を加えないと曲がりません。
また内部のツールフリー構造によるパッキンの開閉が若干弱くも感じられますが、
酔いながらメンテナンスでもしない限り壊れることはないつくりだと思います。
・静穏性
大体のファンはそこそこ静穏ですが、側面の大型ファンがちょっとうるさいです。
といってもPCを操作している分にはそれほど気になるようなものでもありませんが、
交換で融通が利く範囲なので4にしました。
・満足度
個人的に静穏はまったくどうでもいいので満点です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
