
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.95 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.99 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.55 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.76 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.60 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.81 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.47 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.18 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2021年1月23日 17:41 [1412764-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 2 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
上質な感じのする素材(外装天板、キーボード周り等)で、色も派手過ぎず地味過ぎず好感が持てた。電源ボタン等の細かいところにいい質感がある。
【処理速度】
Web閲覧程度であれば問題なかったが、Excelを使用したり処理負荷の係る作業等をしようと思うと厳しい感じ。OSがXPだったせいもあると思うが、いつも起動・終了に時間が係るのが煩わしかった。
【グラフィック性能】
不満無し。
【拡張性】
不満無し。USBとLANが使えればそれでOKというところ。
【使いやすさ】
使いやすかった。
【持ち運びやすさ】
良好だった。
【バッテリ】
別のOSでも入れ替えて試そうかと思ったところ、残念ながらいつの間にかバッテリがパンパンに膨らんでいて、充電もできない状態になっていた。
【液晶】
可もなく不可も無し。解像度的に720pあった方が使いやすかっただろう。
【総評】
あまり高頻度で使わなかったが、時々カフェでドヤる程度には快適に使用でき満足だった。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月15日 15:31 [402255-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 1 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
全体的には満足です。
クチコミも多く、購入前と購入後にいろいろ見たり、質問させていただいて、使用には申し分ないです。
メインはDynabook QUOSMIO を使っているので、ネット利用が主体で、たまにexcel/word/pdfの閲覧をする程度です。
立ち上がりもシャットダウンも速く、処理についても特に不満はない。
ERAM化などしているのであまり止まるここはないが、立ち上げたすぐ後に、少しだけ止まる。
バッテリーを入れたまま、AC電源で使っているせいか、最近は、バッテリーだけだと、100%充電後でも1時間も持たない。
(バッテリーで使うことはないからいいが)
旅行で持ち歩きに重たいのと、シャットダウンが時々できないことがあったりしたので、
昨年夏にiPhone4を購入し、この3月にアンドロイドのDynabook AZ/05Aを購入した。
当初7万円以上出して買ったので今では高い買い物だと思うが、使用に関しては満足はしている。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月5日 22:05 [383771-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入した当初は、プチフリーズが多かったですが、メモリを2GBに差し替えてEWFを使うようにしてからはまったく起こらなくなりました
EWF効果は、ブラウザでのインターネットや起動が格段に速くなり、プチフリ回避以外にも良い事がたくさんありました。
エンコードなどや画像編集などの重い処理は、据え置きのPCへリモートデスクトップで入って作業しているので、処理速度で困ることはありません。
携帯性は当然良く、バッテリの持ちもATOM CPUだしSSDだし、いまでも4時間くらいは充電なしで駆動してくれています。
でも最近は、ipodがあるので、外へ持ち出すことはめったになくなりましたが・・・・
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月31日 16:05 [353661-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
1年くらい使用した感想です。
メモリを2GBに増設し、RAMDISKを導入しています。
用途としては外出先でのブラウジングや文章作成が主なものです。
総評としては満足しています。
いいと思った点。
・起動時間
RAMDISKを入れたり使い込んだせいか、公称の18秒より遅くなりましたが、それでも十分早く感じます。
・携帯性
小ぶりでSSDなので場所を問わず使いやすく、起動時間の早さも相まって使いやすいです。
・液晶
1024x600の解像度でも案外不便を覚えないことに驚きました。
・スピーカー
私としては、価格や大きさの割にいい音を出していると思います。
ただちょっと残念な点もいくつか。
・キーボード
割とつるっとしたキーボードなので指が滑りやすく、時折タイプミスします。
また、打鍵感が軽いのですが、そのせいか時々同じキーが二回押してしまうことがあります。
・SSD
たびたびプチフリーズを起こすのがちょっとストレスです。
また、容量もSDカードを活用しているつもりですが、物足りなさを感じています。
この点は同時期に購入できたOnkyoのC204ほうが良かったかもしれないです。
・インターフェース
右側のUSB端子が下のほうにあるので、有線マウスだと邪魔に感じます。
オーディオ端子も右側にあるので、同じくやや不便ですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月5日 20:24 [339781-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 無評価 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
それは、「持ち運びができるPC」だから、ではなかったか。据え置きならデスクトップや大きいノートPCでいいのだ。
つまり、持ち運ぶ要素=「軽い・薄い・衝撃に強い・バッテリー長持ち」、この4つが全てそろって、初めてモバイルPC、ネットブック、ウルトラミニノート・・・呼び方はなんでもいいが、「小さいノートPC」の存在意義があるのだ。
なのに、昨今の市場はどうだろう。軽いと思ったらなぜか4センチ前後の分厚さで、バッテリー長持ちと思ったら1キロどころか1.5キロ近くになるなど、どこかが必ず欠けているラインナップばかりだ。
そもそもHDDを使ってる時点で衝撃に弱いのだから危険で仕方ない。据え置きで使いたいのか持ち運びたいのか、用途がよくわからないノートPCばかりである。
話にならない。
だから、2年前の超低スペックなPCなのに、未だに第一線の商品としてこのPCを取り上げるしかないのである。しかもデザインは、この価格帯の中で未だにこれを超えるものにお目にかかれない。見た目はもちろん、軽さ、薄さ、バッテリーも全て入れての話である。(バッテリーがもうちょっともてばいうことないのだが)
しかもキーボードが非常に打ちやすい。これは重要だ。この後に出たミニノート群のキーボードは使いづらくなる一方。文章制作を主に考えているのならこれを選んでまず間違いない。
本来の用途・・・持ち運ぶためのPCがほしい人で予算が限られている人は、古いPCだがこれを選んでいいと思う。というより、他に選択肢がない・・・なにやってんだPC業界
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2010年1月16日 12:02 [283135-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
サブPC(持ち運び用)として購入しました。
僕は一人旅をすることが趣味なので、旅先でのブログの更新や画像編集などをするために購入しました。
【デザイン】
すごく気に入っているデザインです。
見れば見るほど好きになってきます笑
【処理速度】
SSDだからか、とても速く感じます
メインのPCより速く起動して驚きました。
動画は、見ている途中でプチフリーズしたりコマ落ちしたりします。
画質の良い動画はちょっと見にくいかもです。
スカイプも試しましたが、気になることはありませんでした。
でもビデオ通話はちょっと重くなるかもしれないです。
【グラフィック性能】
僕のような用途でしたら問題ありませんね。
【拡張性】
グーグルで検索したところ、この機種をいろいろいじってる方もいらっしゃるようです。SSDやメモリの増設など、拡張性は結構あると思います。
【使いやすさ】
キーボードはたまにBackspaceとDeleteを間違えることがあります。これは慣れですかね。
キー自体は打ち易いと思います。
パッドでのページスクロールがちょっと使いづらいかも・・・
マウス同梱なので、いつも旅先でも持って行きます。
【携帯性】
一番気になっていた携帯性。
画像を見てもどのくらいの大きさかパッとしなかったんですが、ほとんどB5サイズと考えてもらっていいでしょう。
今まで重い13インチのノートPCを長旅で持ち歩いていたのが馬鹿らしくなってきました。
それに1sでとても軽い!
持ち運びには十分です。
【バッテリ】
バッテリは、スペック表の「6 時間」は持ちませんが、3時間は余裕でした。
長時間でなければ平気です。
【液晶】
ミニノートなのでやっぱり狭く感じます。
ニコニコやyoutubeでの動画はフルスクリーンモードじゃないと収まりきらないかも知れないです。(ぎりぎり収まるかも)
F11を押して少し広くすると少しはまし。
メインとしては使いづらいかも知れませんが、サブPCとしてなら全く問題ありません。
SSDは容量が少ないので、外付けのHDDに溜まったファイルを移しています。
メモリの増設はしてませんが、初期の状態で気にならない程度速く動きます。
これはいい買い物をしたと思いました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月12日 17:03 [282182-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
去年の2月頃購入して、約1年が経ったのでレビューです。
主な用途は出張時のネット閲覧とDivXで録画したビデオの視聴、それにコミックを読むことくらいなので、ほぼ快適に使用できています。
一度はアメリカの自動車旅行に持って行き、地図ソフトのMicrosoet Street and TripsとBluetooth GPSユニットを連携させてナビ代わりにしましたが、快適に利用できました。
また、海外からのskypeも全く問題ありませんでした。
不満なのは皆さんの言うとおり画面の狭いことで、こればかりは最近のネットブックが羨ましく思えてしまいます。
SSDの容量が小さいことも不満ではありますが、16GのSDカードで何とか補っています。私の使用法ではこれで十分な気もします。
SSDからの起動は1年経った今も高速で快適ですが、最近時々「プチフリ」(?)のような現象が起きて、動作が15秒ほど停止する事があります。それ以外は比較的きびきびした動作をしてくれます。
バッテリの持ちはとても良いです。念のためROWAのLサイズバッテリ(2倍容量)を買ったのですが、標準のもので十分でした。今のところバッテリの性能劣化もあまり感じられません。
ほぼ定価で買ったので、今の価格を見るとちょっと残念ですが、まだまだ十分実用に耐える「名機」だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月11日 14:42 [281813-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月30日 23:25 [224171-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
サブ機として購入し3ヶ月ほど使用しています。
デザインがとても気に入っています。
インターネット査閲などに使用し快適です。
とても満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月6日 20:13 [217164-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年4月7日 15:51 [208224-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
自宅のパソコンが急に動かなくなってしまったので、急遽、予備機として購入しました。突然の購入で事前の下調べをしていなかったので、評価としては辛口です。
・デザイン 表面の光沢感なども満足できるレベルですし、ヒンジ部分も安っぽさがなく満足です。
・処理速度 プチフリーズが多く、そのまま使用するのは少し辛いです。
・グラフィック性能 ゲームや動画は見ないので十分です。
・拡張性 SSDの交換が容易にできないのが欠点です。
・使いやすさ キボードは打ちやすいですが、パッドの反応が少し鈍いように感じます。
・携帯製 十分です。
・バッテリー この価格で、このモチは良いです。
・液晶 テカテカ光る液晶画面ではないので、見やすいです。
今回、トラブルによる緊急購入だったため、使う用途を考えずに購入したため、何点か残念な点がありましたが、初めから、欠点を知った上での購入であれば、もう少し満足度が得られたと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月14日 15:05 [200568-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
■デザイン
好みの問題だと思いますが、チープさがなく秀逸だと思います。
ちょっと指紋が付くのが気になりますが・・・
■処理速度
■グラフィック性能
■拡張性
このクラスはどの機種も横一線だと思います。
出先でちょっと作業する分には特に問題はないです。
■使いやすさ
キーボードは他の機種より一回り大きい分打ちやすいです。
■携帯性
常に持ち歩くのであればもう一回り小さいほうがいいですね。
■バッテリー
用途にもよると思いますが、私には十分です。
■液晶
これはどうしようもないことですが、
やはり解像度がもう少し欲しいですね。
常に持ち歩くのであればもう一回り小さい機種のほうがよいと
思います。
ただ、デザイン、質感は秀逸だと思いますので、そういった面
を重視するのであれば愛着を持てる機種だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年1月19日 16:25 [184758-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
デザインについては、ぼちぼちです。
処理速度は、まずまずといったところでしょうか。ファンの音はあまりしません。
動画も十分見れます。概ね満足です。が、もう少し画面が綺麗であれば、なおいいです。
マウス、USBなど拡張性も十分です。
キーボードは、Backspaceキーが打ちにくいですが、それ以外は大丈夫です。
ただ、やはりリアルモバイルと比べて剛性に不安があります。
携帯性は非常に優秀です。やはり軽い。
バッテリ、4時間以上もちます。
液晶は、これまで指摘されてきた通り、多少白みが強いようですが気になりません。
コストパフォーマンスはかなり優れているようです。
とはいえ、本体裏側などのプラスチック部分は多少安っぽい感じがします。
全体的に言って、なかなか使える機種だなという印象を持ちました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年1月3日 21:54 [180787-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
ネットPCの記事やユーザーレビュー、店頭で実物を見てS101の購入を決めました。
重視したのは「重さ」「大きさ」「バッテリーの持ち」です。
<デザイン>
これは他のネットPCと比べると天板が凄く綺麗です。
目立たないけどヒンジ部分はスワロフスキー?で飾ってますね。
性能が悪くてもデザインで許せそうな感じ。
<携帯性>
重さは、手に持ってみると他より明らかに軽く持ちやすい印象でした。
1200g前後のネットPCだと100gの重量差が結構大きな違いに感じます。
外寸は液晶画面の大きさに依存しますが、厚みは他PCより薄く雑誌に近い感覚です。
鞄の中に入れても邪魔になりにくいです。
<拡張性>
USBは左に2個、右に1個。
SDカードスロットは後ろに1個
PCの大きさを考えると十分です。
ブルートゥースも使えるので、ブルートゥースマウスを用意するとUSBを節約できて良いかもしれません。
私はブルートゥースマウスの気に入った物が見つからないので、ロジクールのV450Nanoを使ってます。
レシーバーはUSBポートに差しっぱなしで鞄に入れてます。
<使いやすさ>
キーボードは大きめですが、両手でタイピングするには少し窮屈です。
キー表面がラメ加工?で光を反射するので文字が見えない事があるが、ある程度ブラインドタッチできれば平気。
タッチパッドは、キーボードのタイピング位置から右に寄っていて右手に触れやすいが触れるか触れないかは、個人差がありそう。
私はマウスを使うのでタッチパッド機能を切ってます。
<バッテリーの持ち>
仕事用のサブPCとして使うには、十分な使用時間です。
約4時間持ちます。
バッテリーの予備が欲しいと思うときもありますが、バッテリーの大きさを考えたら、付属のアダプターを持って歩く方が軽くて場所も取らないし現実的。
<処理速度>
CPU部分はATOMなので他と横並びです。
主記憶装置はS101専用のSSDを使っていて、数値ではHDDとの速度差が少ないですが、体感的には遅い。
これはMLC型SSDで噂になっているプチフリーズが発生する為と考えられる。
これについては、アイオーデータの「ラムファントム3」でRAMDiscを作るなど対策してますが、それでもプチフリーズは発生します。
S101専用のSLC型SSDが登場することを望みます。
<グラフィック性能>
期待はしてないが、動画も見られるらしい。
<液晶>
噂では、明るさを50%程度に抑えてるらしいが…
明るさは、ブラウザー、エクセルでは十分。
解像度は、横方向は会社で使ってるデスクトップの15〜17インチCRTに近い感覚で使える。
縦は600ピクセルなので狭く感じますが表示は綺麗です。
<総合的には>
SSDが原因と思われるのプチフリーズが気になりますが、これが解決したら評価5ですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75



新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
基本スペックが充実した高コスパの軽量ノート
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
