E-30 ボディ レビュー・評価

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

満足度:4.66
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:67人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.50 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.35 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.55 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.40 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.06 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.56 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.96 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.82 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

E-30 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ピンポン台さん

  • レビュー投稿数:194件
  • 累計支持数:553人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
74件
2件
デジタル一眼カメラ
57件
1件
レンズ
37件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5

4/3型センサーの一眼レフとして隠れた名機として評判だったので、中古で探し、3年ほど前に購入しました。

【デザイン】
作りも良く、デザインもまずまずです。
【画質】
高感度はISO800までの使用が無難です。ISO1600でもぎりぎり使えます。1200万画素機ですが、最大画素まで使わずとも屋外でスナップ的な写真であれば問題ありません。
【操作性】
ファインダー倍率がそこそこ大きいので使いやすいです。AFも9点での測定で良くなりました。AFも早くきびきびした印象で操作性は良く、望遠レンズや高倍率ズームレンズを付ければスポーツに使用できます。なお、中古機だったのか、購入直後からモードが勝手に変わったり、電源が入ったり切れたりする不具合が発生したため、使用頻度は下がっています。
【バッテリー】
オリンパスの大型のバッテリーで安心です。E-300、E-330、E-510等とバッテリーと充電器が共有でき便利です。
【携帯性】
4/3型機は小型軽量が売りですが、4/3型機とは思えぬ大きさ重さです。普段は小型の14-52mm、14-42mm、40-150mm又は18-180mmを目的に応じて使用します。
【機能性】
手振れ補正機能が魅力で、連写機能の高くきびきびした感触です。
【液晶】
2.7インチですがバリアングルタイプなので便利です。
【ホールド感】
グリップが大きいのでホールド感は良いです。

【総評】
手振れ補正が良く効き、ファインダー倍率がそこそこ大きいので4/3型センサー機としては使いやすいです。作りも良く、良くできたカメラだと言えますが、4/3型機としてはやはり大きく重すぎる印象です。なお、満足度は上記記載の不具合を考慮しない場合として評価5としました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
スポーツ
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

P2-tomomoさん

  • レビュー投稿数:95件
  • 累計支持数:833人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
19件
237件
レンズ
33件
45件
デジタルカメラ
12件
63件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感5

前回評価時から採点基準もずいぶん変わってきたので点数のみ見直します。以下レビューは当時の感想ですのでそのまま変更なしです。




一眼はE-620+E-P3の2台体制でしたが、買って後悔のE-P3を売却しE-5へのつなぎの気持ちで中古で購入し、E620と本機の2台体制でおおむね満足してます。

【デザイン】
普遍的で飽きの来ない一眼レフらしいデザインだと思います。気に入ってます。

【画質】
普通にきれいに撮れます。E-620と比較して格段と違いがあるとは思いませんが、それでも明らかに発色がいいような気がします。他社の一眼レフを知らないので私には十分満足。(E-5は別格ですが)

【操作性】
素晴らしいですね。やはりスーパーコンパネはカメラのUIとしては非常に優れていると思います。各操作キーの配列や数も適切で満足です。あとグリップの大きさがちょうどよくしっかりホールドできるのも好感度高いです。

【携帯性】
ちょっと重いし大きいけど許容範囲。逆に50-200SWDなど竹レンズとの組み合わせではバランスがいいので問題なし。

【機能性】
E-620との大きな違いでファインダーがまず見やすい。水準器がついている。これは大きいです。11点クロスのAFも早くていいですね。上部のコントロールパネルで設定を確認しやすいのもGOODポイントです。手振れ防止もよく効くし、安心のノイズリダクションと満足です。

【液晶】
ここだけがちょっとE-620より劣る部分。少し暗いかな・・・という感じです。まあライブビューはほとんど使わないので大きな不満ではないです。

【総評】
ほんとにまじめに作られた質のいいカメラだと思います。バランスもいいですし、購入時はいずれE-5を買うからそれまでのつなぎに中古でも・・・なんていう気持ちでしたが、実際に使ってみて十分にメイン機として満足できるカメラでした。運よく程度のすごくいいボディを安く手に入れられましたのでよかったですが、まだ在庫が豊富で価格が安かったときに新品購入すればよかったと少し後悔。重ね重ねE-P3に費やした時間とコストが悔やまれます。
がっつりこのカメラを使い倒してからE-5、あるいはその後継機に移行したいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
スポーツ
その他

参考になった11人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

よっちゃん@Tokyoさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:177人
  • ファン数:15人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
555件
レンズ
4件
131件
デジタルカメラ
6件
57件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶2
ホールド感5
当機種ZD70-300でカワセミ(ノートリ)
当機種ZD50マクロ
当機種ZD50-200

ZD70-300でカワセミ(ノートリ)

ZD50マクロ

ZD50-200

当機種ZD50-200
当機種ZD50-200
当機種ZD50-200

ZD50-200

ZD50-200

ZD50-200

まず初めに…先にE-620を2009年7月に購入し、当機は2012年12月に購入しました。
E-620購入当初は機能的にほぼ差のないE-30はまったく興味がなかったのですが、E-3を購入後にE-30にも興味が出てきて、結局買っちゃいました(-_-;)

【デザイン】

 カメラらしいデザインだと思います…が、E-300ほどの個性はなく無難なデザインです。

【画質】

 兄弟機のE-620もそうなんですが、レンズによってだいぶ変わります。
 「梅レンズ」(STDレンズ)だと実力を発揮できない気がします。
 所謂「竹レンズ」(HGレンズ)だとガラリと変わってくれます。
 できれば竹以上のレンズをお勧めします。

【操作性】

 オリンパスのフォーサーズ機は使いやすいと思います。
 E-5以外のフォーサーズ機を所有していますが、取説見なくても使えます。

【バッテリー】

 BLM-1、意外と長持ちしてくれます。
縦グリで2個使うと1日もちます。

【携帯性】

 E-3に比べればマシですが縦グリ(HLD-4)を付けているので大きいし重いです。
 ただし、ZD50-200などを使う際には適度な大きさです。
 E-3の予備にE-30を持ち出すと途中で投げ出したくなる時があります。

【機能性】

 アートフィルター初搭載機です。
 でも動画は撮れませんorz。
 特筆すべきはE-3譲りの手ぶれ補正、かなり強力です。
 ZD50-200を手持ちでSS1/30とか平気で撮れちゃいます♪
 レンズ毎のAF微調整機能はシグマ製レンズを多く所有する私には非常にありがたい機能です。

【液晶】

 オリンパスの一眼レフ機は伝統的に液晶がよくない印象です。
 構図確認のみ液晶でしておいて、家に帰ってPCに落としてみると発色のいい写真でビックリすることがままありますw

【ホールド感】

 重いレンズを付けても負けない、しっかりとした持ちやすいグリップです。
 手の形状にぴったりとフィットし、素晴らしいです。

【総評】

 もう発売されないであろう、最初で最後の2桁機(E-10とE-20はフォーサーズではないので…)です。
 兄弟機のE-620と画質的には差を感じませんが、その他の細かいところではE-3の造り込みを継承しているように思えます。
 E-3よりは小さいですが3桁機と比べるとやはり大きく重く、長時間の使用はイヤになりますw
 でも、たまにハッとするような写真が撮れます。
 このカメラでないとダメなシーンもあるんです。
 これからも末長く使っていきたいと思わせてくれるカメラです。
 とても気に入っています。

 フォーサーズ機の後継機登場を切に願っています!
 よろしくお願いしますオリンパスさんm(__)m

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

心神魂さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:73人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
112件
デジタルカメラ
1件
20件
レンズ
2件
18件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感5

中古購入を検討されている皆様へ
【デザイン】
オリンパスとしてはまれにみる普通さですが、安心できるデザインです。
【画質】
高感度は本当に悲惨なものです。400位が上限でしょう。ただ、それを補ってあまりある広い階調表現力があり、これならではのこってりさがあります。
【操作性】
起動時に少し待たされますが、それ以外は文句がありません。前後ダイヤルとコンパネのミックスは極上です。
【バッテリー】
これは素晴らしく感動的に持ちます。充電器がコードレスなら最高。
【携帯性】
大きい気はしますが、それもオリンパスならではです。クラスとしては素晴らしく軽いです。竹以上のレンズに対しては、本当に実用的サイズの良いカメラです。
【機能性】
動画がないのは惜しまれます。使う使わないよりも、あくまで広告としてです。動画と高感度が必要なければ良い実用的カメラです。
【液晶】
素晴らしくはありませんが、十分に実用的です。可動式としては微妙な使い勝手で、反転して液晶保護するレベルです。
【ホールド感】
小梅にも合わせながら、竹以上のポテンシャルも引き出せます。三脚使用でも良好です。
【総評】
バランスが良すぎてオリンパス内では埋没し気味ですが、本当に好いカメラです。実用的モデルがほしい方、良い友になってくれますよ!素晴らしいコスパです。私には良き友ですから!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

竜きちさん

  • レビュー投稿数:213件
  • 累計支持数:2872人
  • ファン数:1019人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
34件
737件
レンズ
75件
426件
デジタルカメラ
17件
208件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

ZDレンズをもう一度使いたくなりメインとして昨年末にE-30を購入しました。
使用した感想を述べますと・・
・画質はクリア・鮮明でヌケのよい画質で解像感もあります。高感度は晴れた夜にISO800で月を撮ってみましたがノイズで見れたものではありません。ISO400でも少しきつい感じです。基本的にISO100か200で使用するのが綺麗に写るカメラだと思います。私はISOオートにせずISO100に固定して撮影しています。ストロボを使用しない方やストロボ使用では撮影できない撮影を行う方などではボディの高感度性能に期待できないので不向きと思います。
・操作性はダイヤル操作があり良好でグリップ感も好ましく撮影意欲を駆られます。一つだけ気になりますのは電源ON時に作動するダスト機能が長い時間(数秒〜1分近く)動く際に撮影できなくて困るケースが出てくる事です。ダスト対応は必要ですがレリーズ優先を選択できる様なダスト作動スイッチがあれば尚よかったのにと思います。
・私の場合は動画は殆ど使用しませんので考慮しませんでしたが、今時はフルHD動画が付加されていないと販売面で厳しいと考えますし、そのためにこのカメラの良さを知って貰えないと考えると残念ではあります。
・ファインダー、操作上の質感、造り等、しっかりした基本性能が魅力のカメラです。

発売から約3年が経過し、かなり安くなりましたのでお買い得感もありました。
中級機としての資質、十分にありと考えます。

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

滝猿さん

  • レビュー投稿数:152件
  • 累計支持数:421人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
31件
119件
レンズ
35件
12件
デジタルカメラ
15件
22件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感4

【デザイン】
面白みも個性もまるでない。ただ、このクラスは実用性が大切であり、道具としていいデザイン。飽きもこず、個人的には大好きである。
【画質】
いい画を描いてくれる。フォーサーズであり、過大な期待は禁物。高感度も弱い。ただ、コダクロームのような色乗りの良さは見事で、センサーサイズ的に不利なのに雲を主題に撮っても素晴らしく立体的。フォーサーズだと甘くみていると反省させられる。
【操作性】
ツーダイヤルとコンパネの組み合わせは最高。全てのカメラ内でもトップクラスではないか?ただ、フォーカス切り替えは単独レバーにしてほしい。ファインダーから目をきりたくはない。また、ボタン類が迷惑にならない程度に煩雑。背面液晶の角度を変えようとするとレンズの光軸からズレてしまう。撮っていて気持ち悪い。連写だが、毎秒5コマと1コマの間に3コマ程度が欲しい。また、シャッター音!ミラーのパコン!という音はうれしくはない(笑)。充電器は大いに不満。
【バッテリー】
バッテリー自体はよい。コロコロ変えないのもよい。だが、充電器は困りもの。フル充電に5時間!コード自体邪魔だが、太くて硬くて妙に短い。コードレスで急速充電にして欲しい!
【携帯性】
オリンパスではデカい気もするが、このカメラの役割としては適切。ブランドロゴが長いためカメラが大きく見えてはいるが、実はかなり軽く出来ている。充電器はうざいので困りもの。
【機能性】
動画以外は全部あり。不満なし。アートフィルターもこれくらいでいい。各種標示にも工夫がみられる。
【液晶】
解像度は低いが実用範囲内。液晶の稼働形式とレンズの光軸とのズレ幅に使いにくさがある。
【ホールド感】
手が小さいので、グリップの曲線の付け方にもう一工夫あれば…贅沢か?
【総評】
素晴らしく使いよい実用モデル。使えばはまる。ペンもよいが、望遠などでは一眼レフの方が使いよい。ステップアップでEー5はきびしい。ペンの上として…メインとして大変いいカメラである。がんばれ、オリンパス!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

七号@推しさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
311件
レンズ
1件
26件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー2
携帯性2
機能性3
液晶2
ホールド感4

C-AFの能力向上と連写能力の向上が課題
等倍で見るとISO200でも暗所にはノイズが出てしまう。
その割にISO1600で明るい色調の被写体を撮るとノイズは少ないから
高感度ノイズより暗所ノイズが出やすいのかもしれない。

ほぼ同じ画素ピッチの7Dで高感度ノイズの少なさを見てしまうと
ぜひ次機で1230万画素のセンサーを使うのなら、同等レベルを達成して欲しい
と思ってしまう。
もちろん今の階調性を残したまま、ノイズの低減を。

竹レンズ以上を取り付けて撮れば解像感はすごいと思う。

液晶はオリンパスのパワーマネジメントだと現状が精一杯なのかもしれないけど見劣りしてしまうのも事実。

バッテリーを変えるなりしてパワーマネジメントの改善も行って欲しい。
ついでにinfoリチウムのような機能も載せて欲しい。

操作性は中級機としては一般的。

所有する満足感には乏しいと思う。
前面だけでもマグにして簡易防滴にでもしたらまた評価も変わったかもしれない。
あと次機では小型化と、他機種で使いまわすにしても、もっと一体的デザインの縦グリの作成をして欲しい。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mabo-871さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:151人
  • ファン数:22人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
359件
レンズ
11件
101件
自動車(本体)
0件
41件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

E-300/E-520に続き3台目の追加購入です。E-3後継機を待ちくたびれたのと、E-30の価格がこなれてきた為に購入いたしました。
アートフィルターが売りになっているようですが、小生は多分、不使用だと思います。(個人的には有りにままの写真が撮りたいので)
それから、200mmSWDを購入を機に重量バランスを考えて、HDL-4のパワーバッテリーホルダーも購入装備しましたが、この組み合わせは非常に良いですよ。
ミドルクラスにしては、SWDとの組み合わせAF速度は、申し分のない性能だと思います。レスポンス・写り最高です。自分の技術がアップしたのかと錯覚を覚えます。ステップアップの方はもちろん、初心者の方でも使いこなせる満足出来るカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちかぽん少将さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
PC用テレビチューナー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

半年以上前にE-500からステップアップしました。機能・画質など不満は無いです。
アートフィルターはなかなか遊べますし、手振れ補正が付いてるのも(500は当然無かったので)Goodです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Sea Breezeさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
5件
プレイステーション3(PS3) ソフト
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

フォーサーズのデジイチはL1,E-510に次いで3台目ですが、
大変気に入っています。豊富な機能がありますが、
普段使う機能だけでも十分使いこなせます。
ファインダー中心の撮影では視野率98パーセントは
嬉しいところです。
最近特に重宝しているのが、アートフィルターで、
中でもポップアートは場面によっては色彩の鮮やかさを
強調してくれます。携帯性は仕方がありませんが、
旅カメラとして今後も持ち歩きたいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

E-30 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意