E-30 ボディ レビュー・評価

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

満足度:4.66
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:67人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.50 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.35 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.55 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.40 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.06 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.56 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.96 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.82 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

E-30 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除

Moto-yaさん

  • レビュー投稿数:231件
  • 累計支持数:1310人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
89件
30件
レンズ
30件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
17件
13件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5
別機種カメラとして格好いい!
当機種デジタルカメラの鬼門、紫色の発色も良い感じ
当機種ISO1000です。高感度ノイズは、自分はあまり気になりません。

カメラとして格好いい!

デジタルカメラの鬼門、紫色の発色も良い感じ

ISO1000です。高感度ノイズは、自分はあまり気になりません。

当機種AE賢いな、という印象。
当機種純正レンズのAF速度は、ややE-3より遅いです(E-620より早いけど)
 

AE賢いな、という印象。

純正レンズのAF速度は、ややE-3より遅いです(E-620より早いけど)

 

【購入経緯など】
 未だにE-3をメインで使っています。サブ機が欲しくなったのですが、E-3はさすがに重い!ので、E-30の良さそうな中古出物を探していたところ、綺麗そうなボディかつ格安で、出品者が一般の(転売ヤーではなさのうな)人で評価も悪くなかったので購入。結果、ショット数1,000未満の美品でした。時計保持の電池は劣化しておりましたが・・・。

【デザイン】
 E-3 の流れにあるデザインです。OLYMPUSのDSLRデザインは、どれも秀逸でしたね。エントリー機ですと、400、500以降は正統なカメラらしいデザインで好きです。

【画質】
 やはりE-3よりも後発だけあってか、AE等が賢い感じです。画質もE-3を上回る印象。ただし、Jpeg撮って出しの絵作りは、E-3の方が重厚でしっとりした雰囲気。

【操作性】
 E-3を使い慣れていれば、まったく迷わず使えます。

【バッテリー】
 背面液晶での撮影はほぼやらないので、なかなか保ちが良いと思います。自分が所有しているE-300、E-520、E-3とバッテリーが共通なのもありがたいです。

【携帯性】
 DSLRとしては大きい方です。eos 40Dと同じぐらいかな。E-3と比べてやや小さく、何と言っても軽いので気軽に持ち出せます。

【機能性】
 DSLRとしての基本的な機能は十分にハイレベルに備わっています。

【液晶】
 E-3よりも大きく、見やすいです。

【ホールド感】
 カンペキです。コンパクトなミラーレス機では味わえないホールド感。長玉や重いOM時代のMFレンズを付けても、バランス良く保持・撮影できます。

【総評】
 旧いカメラは仕方ないのですが、やはり時計保持電池(キャパシタ)の劣化が気になります。OLYMPUSは、そういうの多いかも。Nikonは大丈夫ですね。自分が所有するD200やD300は今も問題ありません。
 ともあれ、E-3のサブ機としての満足度は高いです。E-620も所有していますが、撮影の楽しさ(個人的尺度ですが)含めて、全ての面で上位だな、と感じます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Tなりさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
19件
デジタルカメラ
0件
10件
レンズ
2件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

使用して3年ほどの感想になります
初めて使った一眼レフはE-420で、そこからのステップアップとして導入させて頂きました^^

仕事の都合上キヤノンの5Dを使用したりしていますが、プライベートでは完全にオリンパスを使用して楽しんでいます


★デザイン★
個人的にはなりますが、オリンパスのデザインは私自身気に入っています。
しかし、E-3、E-5の様なシャッター周りが特に好きなので、その点だけがE-30のデザインでマイナス点となってしまいました。

★画質★
まず高感度の性能なんですが、これは旧型のセンサーであるということもありお世辞にもほめられるものではありません。ノイズも多く、Photoshopでの処理ではどうにもならないです。これはE-M5の新しいセンサーを後継機にのせていただくことによって解決するのではないかと思います。今後に期待しましょう!
また出来るだけ感度を上げないようにするためにシグマの30oF1.4を購入して少しは改善できたかと思います。
m4/3のような明るい広角レンズがあれば嬉しいのですが・・・

しかし、日中の低感度の画質はとても良い発色をして好みです。キットレンズとして付属していた14-54のU型の性能もあるかもしれませんが、とても満足しています。

★操作性★
これはかなり優秀だと感じています。他社と比較しても使いやすさは群を抜いています。このスーパーコンパネは他社も真似してほしいくらいです。

★バッテリー★
一日趣味で撮影しても不足と感じたことはありません。
念のためにサードパーティー製のバッテリーを買って、純正のバッテリーグリップに使用したりしています。

★携帯製★
E-420と比べれば確かに大きいですが、バリアングルやレンズの大きさ、握りやすさ考慮すると大きすぎるとは感じません。また、重さも大きさ相応ということで。

★液晶★
これは改善を望みます。
拡大表示したとき、やや確認しづらいと感じています。
せっかくの使いやすく、撮影の幅を広げてくれるバリアングル液晶がもったいないなと思います。
他社の入門機ですら中級機であるこの機種の上の画素を行っているので寂しいです。

★ホールド感★
良いです。重さを感じさせない手にフィットするいいグリップであると言えます。

★満足度★不満点は山ほどあります。
高感度での撮影が苦手であることはストロボや三脚を使用することによってある程度対策することが出来るかと思います。

確かに古い機種ではありますし、現在ではある程度不便な機種ではありますが、とても勉強させていただき本当に大切な時間を過ごしました。
これから次の機種も買う次期にはなってきましたが、それでも手入れをして手元に置いておきたい思い入れがある1台です。

後継機には派手な進化は望みませんが、フラッグシップであるE-5との統合があり得ると考えると、この大きさの機体に防塵防滴、シャッターフィーリング、E-M5の高感度性能、手ぶれ補正などをすべて詰め込んでほしいと思います・・・ってちょっと欲張りでしょうか?^^;
なんならバッテリーグリップ一体型で連射性能などを極限に高めてもらえるとm4/3や他社との差別化が出来るのではないかと思います。
せっかくの新しい規格のマウントですし、それをいかしてほしいと考えます。

長々とわかりづらい文章を書いてしまいすみません。
今更参考になるとは思えませんが、それだけこの機種は大好きです。
失礼いたしました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sawa_hazimeさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5

当初の値段では買う気もなかったが、かなり値下がりしてきたところで購入。
【デザイン】
きわめて普通のデザイン。わたしは好き。
プラボディで質感イマイチだが、価格を考えると許せる。初期の値段で買ったひとは、不満に思う方もおられるでしょう。
【画質】
高画素化しているが、白飛び黒つぶれはあまり目立たず使いやすい。オートWBは時々首をかしげたくなるのは相変わらず。ISO100スタートだとよかった。
【操作性】
特に不便を感じないが、モニター下のボタン群がやや押しづらい。可動式の液晶は家族での記念写真にも便利です。
【バッテリー】
ライブビューをほとんど使用していない状況では、まったく困らない。
【携帯性】
やや大きいが、12-60mmや50-200mmとのバランスはいい。
【機能性】
上級機と同様の手ぶれ補正、電子水準器、E-XXXとは別物のファインダー。全て実用的な範囲でよくまとまっている。
モデル末期で価格がすごく安くなっており、このところの価格性能比はダントツではないか?
【液晶】実用的な範囲内で見やすい。
【ホールド感】良好。
【総評】
ここまで使いやすく高性能なカメラだとは使ってみるまでは分からなかった。特に最近のバーゲンプライスを考えるとコストパフォーマンス高すぎ。こちらにある他の方のレビューにもあるように、もっと評価されていい機体だとわたしも思います。

購入時の注意点としては、ファインダーの精度が悪い個体があるようです(わたしが購入した個体もそうでした。オリンパスで修理してもらいました)。新品購入か、中古であれば実機をしっかり確認してから手に入れることをお勧めします。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HUUTAさん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:407人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
8件
0件
レンズ
4件
0件
スピーカー
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

E-510を破損してしまったので、買い換え

【デザイン】
ブルーのラインとロゴがなければ、どこのメーカー製だか分からない。
OLYMPUSらしくない没個性。

【画質】
シャープで鮮明。誰でもどこでも簡単にきれいな絵が撮れる。
室内撮影が苦手だったE-510からすると格段の改善。

【操作性】
多機能になっている分、やや面倒。
ボタンやダイヤルの数が増えているので、慣れれば直感的に使えるはず。
どちらにしてもカスタマイズは必須。

【バッテリー】
二泊三日程度の旅行なら充電器は要らない。

【携帯性】
E-510と比べれば大柄になったが、他機種と比べれば、またまだ小型。
しかもフォーサーズのレンズなので、望遠ズームでも軽い。
携帯性は二重丸。

【機能性】
動画以外の機能は全部入り。
どんなレンズにも適用される手ぶれ防止の効果は絶大で
一度使ったら他メーカーには浮気できない。
超音波によるノイズリダクションも安全・安心の機能。
あまり関心のなかったアートフィルターだが、意外と面白い。

【液晶】
ちょっとした確認ぐらいしか使わないので、十分です。

【ホールド感】
E-510より大型になりましたが、手の大きな私にとってはホールド感は本機が上。
ただ小柄な女性には厳しいかも。

【総評】
この価格でこの機能と画質は絶対にお買い得です。
E-5ほどの頑丈さはありませんが、
機動性を生かした旅カメラとして最高の出来だと思います。
現在、OLYMPUSはミラーレス一眼に社運をかけてます。
しかし、そのカメラ女子達がもう一歩上を目指すときに
受け皿となる中級カメラにも力を入れて欲しいものです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

masa-ssyさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
22件
レンズ
4件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5

OlympusEシリーズの3〜30〜620を三台所有〜ズイコーデジタルレンズもフィッシュアイ8ミリ〜300ミリまで所有(内S社のフォーサーズ二本含む)しています。E-3・E-30が撮影に用途に合わせて両メインで使用頻度も同様です。基本的にカメラボデーに装着したレンズで撮影し、頻繁にレンズ交換はしません。
その点からも、E-30に望遠ズームを装着した時のホールド感とバランスは最高です。また手振れ補正もあり、安心して撮影に専念出来ます。高感度もISO800で十分ノイズは気にしません。
どうしても室内等で撮影の場合はISO1600も使いますが、それほどはっきりと他社との差はないように思います。これと思った作品をプリントする際は、フォトショップでノイズを処理しますのでこれも全く苦にならないですね。
あとは、メーカーに要望としてはこのフォーサーズシステムからの撤退だけは無いようにお願いしたいです。
フォーサーズ用の魅力あるレンズ「例えは25ミリ(標準レンズF1.4)」クラスの発売等をお願いしたいです。
マイクロフォーサーズも良いカメラですが、液晶だけでは撮影に無理があります。特に望遠レンズ使用ではホールドバランスの安定感に差が出ます。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

E-30 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意