
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.35 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.55 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.40 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.06 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.56 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.96 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.82 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:ハイアマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2011年4月21日 15:43 [403716-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
OlympusEシリーズの3〜30〜620を三台所有〜ズイコーデジタルレンズもフィッシュアイ8ミリ〜300ミリまで所有(内S社のフォーサーズ二本含む)しています。E-3・E-30が撮影に用途に合わせて両メインで使用頻度も同様です。基本的にカメラボデーに装着したレンズで撮影し、頻繁にレンズ交換はしません。
その点からも、E-30に望遠ズームを装着した時のホールド感とバランスは最高です。また手振れ補正もあり、安心して撮影に専念出来ます。高感度もISO800で十分ノイズは気にしません。
どうしても室内等で撮影の場合はISO1600も使いますが、それほどはっきりと他社との差はないように思います。これと思った作品をプリントする際は、フォトショップでノイズを処理しますのでこれも全く苦にならないですね。
あとは、メーカーに要望としてはこのフォーサーズシステムからの撤退だけは無いようにお願いしたいです。
フォーサーズ用の魅力あるレンズ「例えは25ミリ(標準レンズF1.4)」クラスの発売等をお願いしたいです。
マイクロフォーサーズも良いカメラですが、液晶だけでは撮影に無理があります。特に望遠レンズ使用ではホールドバランスの安定感に差が出ます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月12日 20:05 [348876-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
デジ一は宮崎あおい様効果でE−510を買ってしまって、レンズもソコソコ集めてしまったのでボディのみ買い換えました。
■デザイン
カメラっぽくて良いと思います。E−510は小さすぎて、正直おもちゃっぽかったので。
また他社ハイエンド機は「いかにも感」がありすぎだし価格的にも手が出ない。
■画質
510と比べて飛びぬけて良くなった感じはないですが、、、
ここから先はレンズの差かなあ?
仕事で大型のインクジェットプリンタを使ってますが、B0サイズで印刷しても問題ないです。
■操作性
慣れれば使えます。ボタン、ダイヤルともファインダーから目を離さずに使えるようになりました。
■バッテリー
あまり比較対象をもってないのでよくわかりませんが、3泊の旅行中では十分持ちました
■携帯性
デジ一に携帯性の項目があるのはどうかと思いますが、レンズが小さい分、カメラバッグにゆとりができますね。300mmレンズの小ささは重宝します。
■機能性
ボディ内蔵の手ぶれ補正は元祖オリンパス!
・・・実際は三脚を使っての撮影が多いので、そんなに恩恵をうけてませんけど^^;
手持ちだと水準器がナニゲに便利です。
■液晶
バリアングルは便利!
でも基本的にファインダーで撮影してます。
■ホールド感
銀塩はFM3Aを使ってますが、こっちのが持ちやすいです。
重さがいいです。軽すぎるカメラはホールドが不安です。
■満足度
レビューが遅いですが、発売当初に98,000円で購入。
この価格なら不満な点はありません。
本体を買い換えるなら竹レンズを買った方がいいでしょうね。
しいて言えば連写速度がもう少し早くなればうれしいです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月16日 23:07 [291676-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
C-AFの能力向上と連写能力の向上が課題
等倍で見るとISO200でも暗所にはノイズが出てしまう。
その割にISO1600で明るい色調の被写体を撮るとノイズは少ないから
高感度ノイズより暗所ノイズが出やすいのかもしれない。
ほぼ同じ画素ピッチの7Dで高感度ノイズの少なさを見てしまうと
ぜひ次機で1230万画素のセンサーを使うのなら、同等レベルを達成して欲しい
と思ってしまう。
もちろん今の階調性を残したまま、ノイズの低減を。
竹レンズ以上を取り付けて撮れば解像感はすごいと思う。
液晶はオリンパスのパワーマネジメントだと現状が精一杯なのかもしれないけど見劣りしてしまうのも事実。
バッテリーを変えるなりしてパワーマネジメントの改善も行って欲しい。
ついでにinfoリチウムのような機能も載せて欲しい。
操作性は中級機としては一般的。
所有する満足感には乏しいと思う。
前面だけでもマグにして簡易防滴にでもしたらまた評価も変わったかもしれない。
あと次機では小型化と、他機種で使いまわすにしても、もっと一体的デザインの縦グリの作成をして欲しい。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 5件
2010年1月20日 16:52 [284278-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
とくに不満はありません。
【画質】
E-510を使っていたので、それと比べるとやはりノイズは出ます。私ならISOは400がガマンの限界かな。でも白トビがなくなって空の青さがより出せるようになりました。
【操作性】
わかりやすくてイイと思います。
【バッテリー】
他メーカーのバッテリーは知りませんが、一日歩き回って撮りまくってもまったく問題ないので満足です。
【携帯性】
とりわけ軽いとは思いませんが、つらくなるほど重くもないです。
【機能性】
水準器がうれしいです。
【液晶】
私にとっては充分なキレイさです。
【ホールド感】
手は小さめの私ですが、しっくりきます。
【総評】
ノイズが多少気になりますが、設定でなんとかなりそうなので良しとします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
