
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.35 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.55 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.40 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.06 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.56 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.96 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.82 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:初心者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年7月7日 09:21 [608566-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
ZD70-300でカワセミ(ノートリ) |
ZD50マクロ |
ZD50-200 |
ZD50-200 |
ZD50-200 |
ZD50-200 |
まず初めに…先にE-620を2009年7月に購入し、当機は2012年12月に購入しました。
E-620購入当初は機能的にほぼ差のないE-30はまったく興味がなかったのですが、E-3を購入後にE-30にも興味が出てきて、結局買っちゃいました(-_-;)
【デザイン】
カメラらしいデザインだと思います…が、E-300ほどの個性はなく無難なデザインです。
【画質】
兄弟機のE-620もそうなんですが、レンズによってだいぶ変わります。
「梅レンズ」(STDレンズ)だと実力を発揮できない気がします。
所謂「竹レンズ」(HGレンズ)だとガラリと変わってくれます。
できれば竹以上のレンズをお勧めします。
【操作性】
オリンパスのフォーサーズ機は使いやすいと思います。
E-5以外のフォーサーズ機を所有していますが、取説見なくても使えます。
【バッテリー】
BLM-1、意外と長持ちしてくれます。
縦グリで2個使うと1日もちます。
【携帯性】
E-3に比べればマシですが縦グリ(HLD-4)を付けているので大きいし重いです。
ただし、ZD50-200などを使う際には適度な大きさです。
E-3の予備にE-30を持ち出すと途中で投げ出したくなる時があります。
【機能性】
アートフィルター初搭載機です。
でも動画は撮れませんorz。
特筆すべきはE-3譲りの手ぶれ補正、かなり強力です。
ZD50-200を手持ちでSS1/30とか平気で撮れちゃいます♪
レンズ毎のAF微調整機能はシグマ製レンズを多く所有する私には非常にありがたい機能です。
【液晶】
オリンパスの一眼レフ機は伝統的に液晶がよくない印象です。
構図確認のみ液晶でしておいて、家に帰ってPCに落としてみると発色のいい写真でビックリすることがままありますw
【ホールド感】
重いレンズを付けても負けない、しっかりとした持ちやすいグリップです。
手の形状にぴったりとフィットし、素晴らしいです。
【総評】
もう発売されないであろう、最初で最後の2桁機(E-10とE-20はフォーサーズではないので…)です。
兄弟機のE-620と画質的には差を感じませんが、その他の細かいところではE-3の造り込みを継承しているように思えます。
E-3よりは小さいですが3桁機と比べるとやはり大きく重く、長時間の使用はイヤになりますw
でも、たまにハッとするような写真が撮れます。
このカメラでないとダメなシーンもあるんです。
これからも末長く使っていきたいと思わせてくれるカメラです。
とても気に入っています。
フォーサーズ機の後継機登場を切に願っています!
よろしくお願いしますオリンパスさんm(__)m
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月5日 11:11 [586032-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
シンプルで目立たないデザインが良いです。
【画質】
画質は、色のりは良いですが少しノイジーな感じですが、
発色は個人的には好きなカメラです。
高感度は良くなさそうなのでISO200以下に抑えています。
【操作性】
ダイヤル、ボタン類、スーパーコンパネは
扱い易くて良いと思います。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは良い方だと思いますが
もしもの為に予備も持ち歩いています。
【携帯性】
携帯性は正直良く無いですが、
一眼なので想定内だと思います。
【機能性】
液晶もバリアングルですし水準器もあり
アートフィルターもあり多機能で良いです。
但し、メデイアがコンパクトフラッシュのみ
なのでSDと両対応の方が良かったです。
動画はあまり撮らないので無くても問題ありませんでした。
【液晶】
液晶は、23万画素の液晶なのであまり綺麗とは
言えませんが問題無いと思います。見にくい時
は光学ファインダーが使用出来ますので。
【ホールド感】
ホールド感は手が大きい方なので良いです。
【総評】
このカメラ暫く使用していなかったので久しぶりに
使用しましたが、やはり発色が好きです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月24日 01:22 [499936-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
使用して3年ほどの感想になります
初めて使った一眼レフはE-420で、そこからのステップアップとして導入させて頂きました^^
仕事の都合上キヤノンの5Dを使用したりしていますが、プライベートでは完全にオリンパスを使用して楽しんでいます
★デザイン★
個人的にはなりますが、オリンパスのデザインは私自身気に入っています。
しかし、E-3、E-5の様なシャッター周りが特に好きなので、その点だけがE-30のデザインでマイナス点となってしまいました。
★画質★
まず高感度の性能なんですが、これは旧型のセンサーであるということもありお世辞にもほめられるものではありません。ノイズも多く、Photoshopでの処理ではどうにもならないです。これはE-M5の新しいセンサーを後継機にのせていただくことによって解決するのではないかと思います。今後に期待しましょう!
また出来るだけ感度を上げないようにするためにシグマの30oF1.4を購入して少しは改善できたかと思います。
m4/3のような明るい広角レンズがあれば嬉しいのですが・・・
しかし、日中の低感度の画質はとても良い発色をして好みです。キットレンズとして付属していた14-54のU型の性能もあるかもしれませんが、とても満足しています。
★操作性★
これはかなり優秀だと感じています。他社と比較しても使いやすさは群を抜いています。このスーパーコンパネは他社も真似してほしいくらいです。
★バッテリー★
一日趣味で撮影しても不足と感じたことはありません。
念のためにサードパーティー製のバッテリーを買って、純正のバッテリーグリップに使用したりしています。
★携帯製★
E-420と比べれば確かに大きいですが、バリアングルやレンズの大きさ、握りやすさ考慮すると大きすぎるとは感じません。また、重さも大きさ相応ということで。
★液晶★
これは改善を望みます。
拡大表示したとき、やや確認しづらいと感じています。
せっかくの使いやすく、撮影の幅を広げてくれるバリアングル液晶がもったいないなと思います。
他社の入門機ですら中級機であるこの機種の上の画素を行っているので寂しいです。
★ホールド感★
良いです。重さを感じさせない手にフィットするいいグリップであると言えます。
★満足度★不満点は山ほどあります。
高感度での撮影が苦手であることはストロボや三脚を使用することによってある程度対策することが出来るかと思います。
確かに古い機種ではありますし、現在ではある程度不便な機種ではありますが、とても勉強させていただき本当に大切な時間を過ごしました。
これから次の機種も買う次期にはなってきましたが、それでも手入れをして手元に置いておきたい思い入れがある1台です。
後継機には派手な進化は望みませんが、フラッグシップであるE-5との統合があり得ると考えると、この大きさの機体に防塵防滴、シャッターフィーリング、E-M5の高感度性能、手ぶれ補正などをすべて詰め込んでほしいと思います・・・ってちょっと欲張りでしょうか?^^;
なんならバッテリーグリップ一体型で連射性能などを極限に高めてもらえるとm4/3や他社との差別化が出来るのではないかと思います。
せっかくの新しい規格のマウントですし、それをいかしてほしいと考えます。
長々とわかりづらい文章を書いてしまいすみません。
今更参考になるとは思えませんが、それだけこの機種は大好きです。
失礼いたしました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月9日 18:10 [471156-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ZDレンズをもう一度使いたくなりメインとして昨年末にE-30を購入しました。
使用した感想を述べますと・・
・画質はクリア・鮮明でヌケのよい画質で解像感もあります。高感度は晴れた夜にISO800で月を撮ってみましたがノイズで見れたものではありません。ISO400でも少しきつい感じです。基本的にISO100か200で使用するのが綺麗に写るカメラだと思います。私はISOオートにせずISO100に固定して撮影しています。ストロボを使用しない方やストロボ使用では撮影できない撮影を行う方などではボディの高感度性能に期待できないので不向きと思います。
・操作性はダイヤル操作があり良好でグリップ感も好ましく撮影意欲を駆られます。一つだけ気になりますのは電源ON時に作動するダスト機能が長い時間(数秒〜1分近く)動く際に撮影できなくて困るケースが出てくる事です。ダスト対応は必要ですがレリーズ優先を選択できる様なダスト作動スイッチがあれば尚よかったのにと思います。
・私の場合は動画は殆ど使用しませんので考慮しませんでしたが、今時はフルHD動画が付加されていないと販売面で厳しいと考えますし、そのためにこのカメラの良さを知って貰えないと考えると残念ではあります。
・ファインダー、操作上の質感、造り等、しっかりした基本性能が魅力のカメラです。
発売から約3年が経過し、かなり安くなりましたのでお買い得感もありました。
中級機としての資質、十分にありと考えます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月2日 06:51 [362778-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
