ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB) レビュー・評価

2008年10月31日 登録

ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)

GeForce 9800 GTX+搭載PCI Express2.0 x16バス用(GDDR3-SDRAM 512MB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チップ:NVIDIA/GeForce 9800 GTX+ バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/512MB ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)の価格比較
  • ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)のレビュー
  • ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)のオークション

ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)ELSA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月31日

  • ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)の価格比較
  • ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)のレビュー
  • ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)

ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB) のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.75
(カテゴリ平均:4.46
集計対象13件 / 総投稿数13
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 4.70 4.59 -位
画質 画質のよさ 4.86 4.59 -位
機能性 機能の豊富さ 4.43 4.24 -位
処理速度 処理速度の速さ 4.87 4.38 -位
静音性 動作音は静かか 4.45 4.30 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.78 3.59 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)のレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

7kt2さん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
2件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性4
処理速度5
静音性5
付属ソフト4

参考になった0

ログインで最安お知らせ機能が使える!

とりっきぃ8号さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
電源ユニット
0件
1件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性無評価
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

参考になった0

EXiV97さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
4件
2件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
2件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト4

参考になった0

ホネト-1/4さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性無評価
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

最新のゲームのために買いました。まだ使い始めて1週間程ですが、買ってよか
ったと思える製品です。

主な構成は以下の通りです。
特に電源は安物なので、電源に不安があって購入を悩んでいる方の参考になれば
と思います。

OS:Vista HomePremium SP1
CPU: Core2Duo E8400
CPUファン: 刀2
メモリ:1G×4
電源:InWinケース付属の450W電源。正直、安物ですよね
ドライブ:標準的なマルチドライブ
ケース:ミドルタワー
HDD:内蔵2つ
モニタ:ACER X203W 解像度:1680*1050

前は玄人志向の8600GT使ってました

DMC4についてはベンチマークでSランクでます◎
crysisでは、さすがに最高画質やAA有りだと重いので、高画質,AA無しでプレイしてますが十分きれいですよ。

音については凄く静かですね。粗悪なグラボ(やけに安いものは注意かと思います)
は騒音がひどいですが、この製品は若干高いだけあって満足できる静音性がある
と思います。

発熱も低く、かなり暖房の効いた部屋で、アイドリングで43℃くらい、
crysisで負荷をかけて70℃です。

機能はあんまり気にしてないのと、付属ソフトにはまだ手をつけていないので無
評価ですいません

先にも述べましたが、ケース付属の450W電源という安電源ですが負荷がかかって
も安定しております。

公式HPには定格500W以上の電源を推奨していますが、通常の構成であれば450Wあ
れば問題ないと思います。個人差があるので、一応参考までに。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

masa.HSさん

  • レビュー投稿数:71件
  • 累計支持数:380人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
808件
レンズ
5件
263件
自動車(本体)
4件
101件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性4
付属ソフト4

500wの電源でも特に問題も無く安定して作動しています^^

この性能でコンパクトなのはすごく助かります。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ヌーブさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
2件
0件
CPU
1件
0件
CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

7900からの乗り換えです。
最近のグラボはでかいので、その中でも小さいのが決定打になりました。
それでも大きいw
感想としては静かですね。スロットを二個分使うのは取り残された自分にとって斬新でよく冷えそう?な感じですね。

値段もそこそこだし良い買い物をしました。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

god Lughさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
0件
3件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
2件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
1件
1件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

12月6日にネットで注文、本日(22日)到着しました。
品薄状態と言うことで、到着までに時間が掛かってしまいましたが
結果的には満足です。

WinFast PX9600GT(S-FANPIPE)からの乗り換えです。
ケースにP182を使用しており、清音重視で構成を考えておりました。
PX9600GTは静音を謳っていますが、結構煩いと感じていまして
今回購入を考えました。
このグラボを選んだ理由として

1.静かなもの
2.外排気
3.ケース(P182)に収まるもの
4.550W電源でも安定動作するもの

Radeon4850辺りも視野に入れていましたが、
発熱がすごい、ベンチは良いけど3Dゲームでは今一つ・・との事で
候補から外しました。

到着した商品は12月19日以前の物で、ダウンクロック可能なバージョンで
ほっとしております。

数時間使用してみての感想ですが、何と言っても静かです。
HDDの音とケースファンの音が気になってしまう程静かで、
ケースファンの交換を検討中です^^;
因みに、Driver180.48ですが、今のところ不具合ありません。

構成は以下の通りです。

【CPU】 Q9550(主に定格で使用。〜3.8GHz)
【CPUファン】 ASUS Lion Square
【マザーボード】 Rampage Formula(Bios0701)
【グラフィックボード】 これ
【メモリ】 Transcend DDR2 1066 4GBKit(2GB*2)
【電源】 剛力550W
【ケース】 Antec P182(中段12cmファン1、上段5インチベイに12cmファン1追加)
【HDD】 Seagate ST3500320AS(1台)
【FDD】 MITSUBISHI
【光学ドライブ】 Plextor PX-740A
【モニタ】 MITSUBISHI RDT222WMS-E4
【OS】 WindowsXP SP3

以上、参考になれば幸いです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mambo No.5さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
4件
10件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
2件
セキュリティソフト
2件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

以前、この板のクチコミに書かせてもらった者です。
8800GT ZL → 9800GTX Plus V2に換装しましたので、使用感等を参考までに記載します。

当方のPC環境ですが、
OS:XP SP3
CPU:E6600(定格)
MB:P5B Deluxe
MEMORY:CENTURY MICRO(PC-6400 1GBx2)
VGA:コレ(GeForce Driver 178.24)
HDD:WD6400AAKS
電源:Seasonic SS-550HT
モニター:19inch

まず、このVGAの安定性及びベンチマークの結果ですが、
各種ゲームベンチ(LOST PLANET、Crysis、RaceDriver GRID、TombRaider Underworld等)の
デモで確認する限り、問題はありませんでした。
しかし、ベンチマークの@「3DMark06」、A「三國志Online」、B「FF3ベンチ」のスコアは同じPC環境の8800GTのスコアに対し、@が+約400程度、A、Bでは-約100〜400と全く振るいませんでした。
正直これには面喰いましたが、8800GTがいかに優れたVGAであったか改めて感心させられました。

静音性と発熱についてですが、
PC起動時こそファンがかなりの音を上げて回りますが、起動後はいたって静かです。
どうやら、ビデオドライバがあたるまでファン回転数を制御できないのが原因のようです。

熱に関しても良好で室温約18度でアイドル時40度前後、ベンチ後50度前後と、このVGAの売りである6ピン1系統及びダウンクロックモードが絶大な効果を発揮しているようです。
※ELSAサイト、クチコミにもあるように12/19以降に出荷のものは、残念ながら諸事情によりダウンクロックモードが削除されてしまっていますが…。
 
これから、このVGAの購入を検討されている方は、GeForce7シリーズや旧8シリーズ(90nm、80nm製造プロセス)からの変更であれば、ダウンクロックモードが削除されたバージョンでも、十分にそのメリットはあると思いますのでお勧めです。
逆に8800GTや9800GTからの変更であればパフォーマンスアップは期待しないほうが良いでしょう。

あとは、ELSAというブランドイメージの安心感(2年保障が付いています)はありますね。
どうしても55nm製造プロセスのVGAが欲しい、という方にとってはこのELSA「998GTX Plus V2」はベストチョイスといえると思います。

それにしても、数年前までのハイエンドグラボの値段から考えれば、今は信じられないほど安くなりました。
ユーザー側からしてみれば嬉しい限りですが、やはりVGAの選択はその値段、パフォーマンス、発熱量、消費電力、ファンの静音性の総合バランスで選択するのが現実的な良い選択だと思います。

もちろんVGAは使用するPC環境(特に電源とCPU)によってその性能がかなり左右されるパーツですので、トータルバランスを第一に考えて交換しないと、結果的にはデチューンになる虞があります。

まぁ、結局購入前にあれこれ考えているときが一番楽しいんですが。
これから購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Photo 989さん

  • レビュー投稿数:81件
  • 累計支持数:252人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
14件
32件
マザーボード
8件
35件
SSD
5件
16件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト5

ゲーム(FPS)プレイ目的で12日に購入しました。


[いままで使ってきたもの]
2400PRO→8800GT→9500GT→2600XT→コレ



現在の環境は、

OS : Windows Vista Business SP1
M/B : GIGABYTE GA-X38-DS4 Rev.1.0
CPU : Intel Core2 Duo E8500 (定格)
メモリ : CFD PC6400 1GBと512MBを各2枚ずつ
電源 : AQTIS AP-600GTX
HDD : HDP725050GLA360(日立320GB)


私が使っていた8800GTよりも明らかに静音で発熱も低いです。
さっそく「クライシス」をプレイしてみましたが、さすがにすべての項目を「高」にしたり 雪のマップや激しい戦闘シーンではカクカクしましたが、若干設定を下げても高画質なままゲームをプレイすることができ 大変満足しております。

ただ価格的にあと4000円出せばGTX260が買えたので、まあ9800GTX+が不満というわけではないのですが…。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さねゆきさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
1件
サウンドカード・ユニット
0件
2件
電源ユニット
0件
2件
もっと見る
満足度5
安定性無評価
画質5
機能性5
処理速度5
静音性4
付属ソフト5

まだ購入して日は浅いのですが、レビューがまだ1件もなく、
購入検討者の方の参考になればと思い書いてみます。

まず特筆すべきは、やはり最大の売りであろうコンパクトさです。
所謂ハイエンドカードというものを使った事がない私にとって、
店頭で見る一般的な9800GTXシリーズの大きさは驚きさえありました。
998 GTX Plusについては、 それらと比べると、
箱を開けた時の印象はとてもスッキリとまとまっている感じです。
3.8cmの短縮と数字で言われるとイマイチ分かりませんが、その差は大きいようです。
ケースはSOLOというミドルタワーの中でもコンパクトな部類のものですが、
998 GTX Plusなら問題なくインストールする事ができました。

もうひとつの特徴、省電力機能ですが、これも大きいです。
アイドル時にはNVIDIA Monitor読みでの温度が32度前後、
この時の消費電力についてはアナログの簡易式のしか持ってないので、
具体的に何Wとかは分からないのですが、この製品の前に使っていた、
7900GSのOC版と針の振れは殆ど変わらないように見えます。

もちろん高負荷になればそれなりに電力を消費しているようですが、
実はちょっと不安だった550W電源でも問題なく動作しています。
また、寒くなってきたという季節的な事もあるんでしょうが、
ベンチマークなど負荷を意図的にかける作業をしても60度超えるかどうか、
ラインでの推移のようです。消費電力・発熱については優秀と言って良いと思います。

静穏性についてですが、私の環境ではCPUファンなどの方が目立ち、
よく耳をすますと「これGPUクーラーの音なのかなぁ?」といった程度でしょうか。
評価的には5でもいいのかもしれませんが、上に書いた通り季節的な事もあり、
暖かくなればどうなのかは分からないと言う事で一応4としました。

付属品については、各種出力に必要なコネクタは揃っています。
ELSAのビデオカードは初めての購入なのですが、
無駄にと言って良いくらい親切な日本語マニュアルが付属しているので、
初心者の方も安心だと思います。

上に書いたとおり購入してから日が浅いという事で、安定性は無評価としました。
性能について書き忘れましたが、数個のベンチを見る限りでは、
「一般的な9800GTX+の性能」として良いと思います。
7900GSからの乗り換えの私にとっては、倍とか数倍とかいう性能の世界なので、
同じゲーム、例えばCOD4をプレイしているはずなのに、
なんだか以前とは違うゲームのように、高設定での迫力を快適に楽しんでいます。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
ELSA

ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月31日

ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(グラフィックボード・ビデオカード)

ご注意