MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ] レビュー・評価

2008年11月20日 発売

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

コントラスト比1000:1/応答速度16msの25.5型WUXGA液晶ディスプレイ (ブラック)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:25.5型(インチ) 解像度(規格):WUXGA(1920x1200) 入力端子:D-Subx1/DVIx2 MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の価格比較
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のレビュー
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のクチコミ
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の画像・動画
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のピックアップリスト
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のオークション

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月20日

  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の価格比較
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のレビュー
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のクチコミ
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の画像・動画
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のピックアップリスト
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.43
(カテゴリ平均:4.29
集計対象19件 / 総投稿数19
  1. 3 0%
  2. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.89 4.23 -位
発色・明るさ 発色のよさ・画面の明るさ 4.86 4.30 -位
シャープさ コントラストの高さ・クッキリ度 4.66 4.29 -位
調整機能 調整機能の充実度・使いやすさ 4.66 3.77 -位
応答性能 動画などで残像が残らないか 3.55 4.19 -位
視野角 斜めから見てもきちんと表示されるか 4.57 4.17 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 3.24 4.42 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

とろやんBさん

  • レビュー投稿数:84件
  • 累計支持数:266人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
3件
79件
バイク(本体)
1件
71件
プリンタ
1件
57件
もっと見る
満足度4
デザイン4
発色・明るさ5
シャープさ4
調整機能4
応答性能4
視野角4
サイズ3

EIZOのL565から交換した際の感想です。キャリブレーターは未使用です。

○デザイン
パネルを支える柱が野暮ったいですが、その分安定性は良いです。
液晶周囲の枠はもう少しマット加工の方が良かった。

○発色・明るさ
当たり前ですが驚異的に色域が広がりました。
色温度の設定によっては赤が強く出る傾向があります。キャリブレーション機器を使わない場合はビデオボードの設定で赤の彩度を少し抑えるとそれなりになります。

○シャープさ
DVI接続なので問題なし

○調整機能
モニタの高さ、角度調整がやりやすい。重量を考えると驚異的。

マニュアル末尾に記載の隠しメニューの設定項目がかなり多い。
電源ランプLEDの色と明るさまで設定できます。

RGBCMYの各色ごとの彩度個別設定ができるのはいいのですが、+方向にしか補正できないのが片手落ち。改善を希望。

バックライト照度をかなり落とせるのは便利。
逆に200cd以上で作業する人っているのでしょうか?
電気屋の店頭で見栄えが良くなるだけだと思うのですが・・・

○応答性能
L565比で相当早くなっています。線画のスクロールなどで顕著。

○視野角
L565比で少々低下。モニタから60cm以上離れる方は実用上問題無し。

○サイズ
話には聞いていましたがやっぱり大きい。
一人で階段経由で搬入するのは人によっては大変かも。

○その他
バックライトの漏れは通常の明るさなら気になりません。
夜中に部屋の照明をつけなければ漏れていることを認識できますが・・・
暗い部屋で、モニタの照度を上げて、モニタに近づく人は気になるかも。

それよりも側面からの光に弱いのが気になります。グレアパネルほど反射はしませんが、画面が白っぽくなります。
窓からの自然光など、室内のコントラストが高くなる環境では覆いが欲しくなります。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

銀塩最高さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
73件
レンズ
2件
25件
自動車(本体)
1件
24件
もっと見る
満足度4
デザイン3
発色・明るさ4
シャープさ3
調整機能5
応答性能3
視野角4
サイズ4

去年、引っ越しと同時に導入するつもりでしたが、既に手持ちのモニタが余っていたこと、MacProとRadeon HD 4870とは相性が悪いとの情報で手を出さずにいましたが、たまたま店で見たところ、半年前より50000円ほど安くなっていたので衝動で買ってしまいました。
結果的に対策がされたのか解りませんが、SnowLeopardではMiniDisplayPort→DVIアダプタでも普通に映りました。

キャリブレーションソフトが付いているナナオのCG243や三菱のRDT262WHも候補に挙がりましたが、ピポットが付いていることが決め手になりました。
CG243のDisplayPortはMacには意味ないし、RDT262WHはシャープネス設定がないみたいだし…。
因みに、今までメインだった三菱RDT261WHをサブに回しました。

【デザイン】
 ディスプレイなんて画質が良ければ見た目はどうでもいいと思っているクチですが、筐体の幅が厚く、また、印刷されたロゴもさすがにダサイですね。
 PC-98時代のCRTの方が格好良かったかも?
 AppleのLED Cinema Displayと比べちゃうと、月とすっぽんに感じます。

【発色・明るさ】
 広色域が売りのディスプレイなので、派手さはないものの、ちゃんと調整してあければそれに答えてくれます。

【シャープさ】
 これも他のグレア液晶に比べれば非常に地味でしょうけど…。点数はRDT261WHとの相対評価です。

【調整機能】
 これはマニュアルがないと何が何だか解らないぐらい豊富に用意されています。
 普段使うのはそんなに数多くありませんが。

【応答性能】
 元々、ゲームや動画向けではないので残像が目立つ傾向にありますが、静止画に割り切れば気にするところはありません。

【視野角】
 広い方だと思います。2台の25.5インチの為に場所がなく、あまり変な角度から見ることも出来ないのでこの点数です。

【サイズ】
 同じサイズでデュアルモニタにするのなら、このぐらいが限界だと思います。
 点数が低いのはスタンドの自由度のなさと分厚い筐体です。

【総評】
 出始めは200000円近くしていましたが、随分と安くなりました。
 問題は他社と違って、ハードキャリブレーションソフトが別売りということ。
 自分に限っていえば、Radeon HD4870のMiniDisplayPort出力では対応していない(強制的にDVIがモニタ2)ようなことと、サブがハードウェアキャリブレーションに対応していないRDT261WHなので、別途ソフトウェアキャリブレーションが必要(Spyder3 Eliteを使用)の2点があったので、スペクトラナビは未購入です。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぐるめ犬さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
0件
Mac デスクトップ
1件
1件
Mac ノート(MacBook)
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン1
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
応答性能4
視野角5
サイズ2

Apple Cinema HD 23からの買い替えです。
デザインの仕事で使っていたので、Cinemaを故障整備に出している間、買い替えも含め何か購入せざるをえませんでした。色々調べた結果これにしました。今のところ満足しています。

決め手はやはり画質です。色々な店でも実際に商品を見ましたが、他候補のナナオや三菱よりだいぶ差がありました。
仕事で使うので、ハードウェアキャリブレーションがこの価格でついているのも大きなポイントです。

26インチか24インチで悩みましたが、常にモニターを見て仕事をしているので、26の方が、細か過ぎずちょうどいい大きさだと思います。

ボディのデザインはかなりダサいです。というかほとんど考えてないんだと思います。
NECのロゴが一番視線の行く左上にあったり、普段はほとんど触らないボタン類が正面にあったりします。起動時にNECのロゴがでかでかと表示されるのも品がない。

一番気になるのは足で、ダサさの極みです。重量が重い上に、足のデザインが何も考えてないので、ちょっと掃除しようと動かすと机をガリガリに削ってしまいます。

国産の液晶はどれもあか抜けないデザインですが、その中でもナナオは色々と考えてはいるんだと気付かされました。
Appleのモニターがデザイン的に一番優れてると思うので、それを5とすると、多めに見てもNECは1ですね。

医療とかで使うならいいと思いますが、デザインという仕事は、道具も美しくあるベキだと思っているので、かなりのマイナスです。


参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

4畳オフィスさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
マザーボード
1件
0件
電源ユニット
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能5
応答性能3
視野角5
サイズ1

購入して2ヶ月です。

初期設定では画面が明るすぎて目が疲れるので、BRIGHTNESSを40%位まで落として使用しています。また、動画では残像が残ります。

調整ボタン類が前面に付いていますが、枠と同色だし光らないので気にはなりません。ただ、電源LEDの明るさは気が散りますので次回からは改善して欲しいですね。

サイズの評価が低いのは本体の奥行きが大きいからで、画面との距離を取れないため普通のデスクに置ける品ではないと思います。私は三角コーナーデスク使用で視野角などの問題を回避しました。

発熱がCRT並で狭い部屋の場合は室温上昇の一因になります。

ドット欠けは赤点が1個ありました。ドット欠けが全くない製品ではないので、補償に入るか納得して購入すべきでしょう。
 私見ですが、ドット欠け1個で成果物のクオリティーが左右されるようなクリエイターはプロの世界には居ないと思います。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

u-preさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能5
応答性能4
視野角5
サイズ2

 ここ数年でPCを使う時間がかなり増えてきて、目の疲れを感じるようになりモニタの買い替えを考えました。

購入にあたって、
予算は15万円
IPSパネル
5年以上使う事を考慮しても後悔しないであろうモノ
24インチ以上のワイドモニタ

以上の条件で探した結果このモニタを購入することにしました。
秋葉原のツクモさんにてSpectraNavi付き、ドット抜け保障込みで147,350円でした。
ポイントが15%(21,000P)付く事を考えれば悪くない値段かなと・・・

購入した個体は運良くドット抜けは見当たりませんでした。
ドット抜け関連の口コミが多いので結構不安になっていたのでこれは嬉しいです。

趣味程度にイラストを描いたりもするのでWUXGAの画面の広さにはかなり満足です。
PhotoshopやSAIを広々と使えて、今まで使っていた19インチモニタをサブとして資料等を表示しているので作業効率はかなり向上しました。

IPSだと激しい動画は苦手だと聞いていたのですが、何本かアクション映画も見てみたのですが、個人的には気になるレベルではないのでまぁ良いかなと・・・

唯一不満があるとすればサイズですね。
箱はデカ過ぎです。一人で持つのは辛い大きさですね。
私の車は3ナンバーサイズの2ドアクーペなのですが、後部座席に載せようと思ったら助手席を前に倒しても箱が大きくて入らなかったです。
秋葉原の地下駐車場でまさかフロントシートを取り外す作業をするとは思わなかったですw
これもよく口コミなどで書かれていますが、本体の方もかなり奥行きが必要なので、机が小さいとキーボードやペンタブがだいぶ手前にくるかと思います。
この際、モニタアームを買うのもひとつの手かなと、現在検討中です。


肝心の画質や見易さ、全体的なデザインは大変満足していますが、箱の大きさ、脚の大きさが個人的にはかなりマイナスなので評価は☆4とさせていただきます。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

T.Watanabeさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:259人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
27件
デジタル一眼カメラ
0件
25件
PCケース
2件
19件
もっと見る
満足度4
デザイン3
発色・明るさ4
シャープさ3
調整機能4
応答性能2
視野角4
サイズ1

 2690WUXiとのマルチモニター環境で使用しています。我ながら馬鹿かと思いますが。しかし、2690WUXiからは結構進化していて、緑の再現性を中心に確実に色域が広がっています。Auto Luminanceの効果も大きいですし。

 このモニターを買う人はEIZOのCG242Wとどちらにしようか迷われている人が多いと思います。しかし言っては悪いですが、あちらは憧れのColor Edgeに泥を塗った一連の後継機というのが実態のような気がします。今でこそVAパネルであることをHPで公表していますが、一時期はそれさへ隠すような陰湿なことをしていました。市場原理に任せるというやり方を頑なに拒絶して、「直販」という販売体制を固持するのもいい加減にして欲しいものです。

 このモニターにSpectra Naviとi1 Display 2を買い足すと、まさにNANAOの遮光フードとキャリブレーターとの抱き合わせ販売価格とダブってきますが、IPSパネルの絶対的な優位性はそう簡単には揺るがないでしょう。私が人に尋ねられたらこちらを勧めます。

 雑誌でのタイアップ記事にはColor Edgeこそ頻出してきますが、こちらがリファレンスモニターに使われることはまずありません。ジャーナリズムというのはそういうものだと思います。リファレンスモニターというには、こちらも力不足かもしれませんが。

 実質的に、国内ブランドでの選択肢はNANAO、NEC、三菱の三社に完全に絞られてしまって寂しい限りですが、各社が鎬を削って優秀なモニターが出てくることを望みます。

 半年ごとに値崩れ激しい液晶ハイビジョンをリファインするのであれば、写真用の高画質・広色域モニターを開発してくれてもいいと思うのですが。

 IPS αテクノロジー製液晶パネルを採用した高級モニター、無理だよなー。今更、26inchパネルの需要なんてたかがしれているだろうし。

 Spectra NaviはVer.1.10になって随分と垢抜けてきました。相変わらずの牛歩キャリブレーションですが。

 筐体に対する希望を言えば、足回りの奥行きが相当(不必要に)あります。買われる方はその点にはご注意を。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]
NEC

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月20日

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCモニター・液晶ディスプレイ)

ご注意