ケンウッド Prodino CORE-A55 FFR41さんのレビュー・評価

2008年11月上旬 発売

Prodino CORE-A55

豊富な端子を備えたデジタルアンプ&スピーカーシステム。価格はオープン

Prodino CORE-A55 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Prodino CORE-A55の価格比較
  • Prodino CORE-A55の店頭購入
  • Prodino CORE-A55のスペック・仕様
  • Prodino CORE-A55のレビュー
  • Prodino CORE-A55のクチコミ
  • Prodino CORE-A55の画像・動画
  • Prodino CORE-A55のピックアップリスト
  • Prodino CORE-A55のオークション

Prodino CORE-A55ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月上旬

  • Prodino CORE-A55の価格比較
  • Prodino CORE-A55の店頭購入
  • Prodino CORE-A55のスペック・仕様
  • Prodino CORE-A55のレビュー
  • Prodino CORE-A55のクチコミ
  • Prodino CORE-A55の画像・動画
  • Prodino CORE-A55のピックアップリスト
  • Prodino CORE-A55のオークション

FFR41さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Prodino CORE-A55のレビューを書く

FFR41さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:223人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
8件
17件
イヤホン・ヘッドホン
5件
1件
ブルーレイプレーヤー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
入出力端子5
サイズ5
Prodino CORE-A55のレビュー

この価格帯でフルデジタルのヘッドホンアンプ搭載ということで面白そうなので購入しました。
購入はデジ倉さんで38800円。
届いてから聴いて驚いたのは、この価格でこの音が出るなら他のヘッドホンアンプ専業のガレージメーカーとかは厳しいのでは?ということ。
環境はCDがソニーのポータブルでD-NE920からデジタル接続、PCはUSBで接続、DAPでHD60GD9ECをD-AUDIO IN(アナログ)へ接続、ヘッドホンはAH-D7000がメインですがMDR-CD900STでアンプ側の設定をストレートモードで聴いた感想をメインで書きます。
CDのデジタル接続ではDAC側で特に味付けせずダイレクトに収録信号をヘッドホンへ送るような”計測器”然としたクリアで冷静なかっちりとした鳴り方です。モニターライクな音ともいえます。解像度の高さには申し分なくiHA-1 V2などの高額機と比較しても遜色ありません。音場についてはDACやアンプ側で演出することなく素直に出すのでCDの録音の状態や良し悪しと鳴らすヘッドホン次第です。アンプやDACによる味付けが欲しいという人には物足りないかもしれませんがプリセットされた各種音場やトーンコントロールの設定次第でデジタル処理により無劣化で調整可能です。ヘッドホンの駆動力は高く、ボリュームは33段階でMAXですがソースによっては15あたりでも必要すぎるほど大きく、大体20くらいでかなり大きい音になります。それ以上に上げても音がゆがんだり割れることなく気持ちよくボリュームを上げていくこともできます。
PCとの接続の音も基本的にCDと同様です。PC側の音量プロパティをフルに上げて、ボリュームもほぼ同じ大きさで鳴ります。認識はOS標準のUSB DACのドライバが初回接続時に自動で組み込まれるだけで、専用のデバイスドライバなどを必要としません。
SDからの再生はPCと同じファイルを再生した場合、PC接続時よりも若干骨太でしっかりした音になります。これはアンプに搭載されているデコーダの個性でしょうか、HD60GD9単体に近い音になるように思えます。こちらもボリュームはほぼ同じです。
D-AUDIO端子(アナログ)にHD60GD9ECを接続したときの音ですが、音場などは素直にHD60GD9ECの性格のままで増幅されます。感度が低いので入力感度を上げてやる必要がありますが、他のデジタル入力時のような音量を得ることは難しいです。HD60GD9ECのボリュームが24で本機のアンプのボリュームが28あたりから30くらいでデジタル入力時の15〜20に近い音量が得られるようで、こればかりは接続した機器の出力によるようです。D-AUDIO端子のほうがAUX端子より感度は若干高いです。残念な点として、他のデジタル入力時と違いこの2つのアナログ接続モード時は未接続の状態で無音でもボリュームを上げると若干”サー”といったノイズが出ています。曲によっては音量を上げるとそのノイズが気になることがなくはないですが、普段は音さえ出てしまえば気にならないレベルのものではあります。ただ、iHA-1 V2やHD-1Lなどのヘッドホンアンプではこういうことは無かったため、アナログ部は値段なりなのかということで若干残念です。コストアップなしで改善可能なら今後に期待です。
いずれの入力にしても、記録されている信号に対して忠実に増幅しようとする素直な性格がフルデジタルで処理しているなと感じられて面白いですが、いわゆるオーディオ的にDACやアンプに個性を求めようとする人には面白みが感じられないかもしれません。性格付けは前述したようにプリセットされた各サウンドモードとそれに対しても使用できるトーンコントロール機能で行います。低音が不足されると思われる方はここで調整するとよいでしょう。『高域寄り』『低音が足りない』『スカスカの音』といわれることのある本機ですが実はまったくそんなことはなく、無調整のストレートモード時でも高域に寄っているわけではないし低音もしっかり出ていますし、そのあたりはデジタル接続時は楽曲の情報を、アナログ接続時は元の機器の個性を忠実に反映します。音の密度は半端じゃなく高く解像度も高いです。

入出力端子については豊富で便利ですが、これだけの駆動力をもちつつヘッドホン出力がステレオミニプラグのため標準プラグのヘッドホンを接続する場合変換プラグが必要になることやスピーカーがバネ式端子であることとRCAの入力がないことがサイズの問題と思われるが残念です。

付属のスピーカーは音場も十分広がり高域もきれいになりますし低域もパッシブラジエータが効いているのか結構しっかりした太い音がでるのですが、残念ながら中域がくぐっもった印象のやわらかい音で抜けがいまいちです。これは残念。抜けのよさと気持ちよさならONKYOのGX-R3Xの方がいいと感じました。本機はスピーカーもお好みのものを使えるので付属スピーカーにこだわる必要はないともいえます。

満足度が非常に高く、コンパクトにまとまっていながらこの価格帯でのヘッドホンアンプ・プリメインアンプ・据え置きデジタルオーディオプレイヤー・USBサウンドユニットとして機能も満載の上にアンプとしての音質が同価格帯のアナログアンプを凌駕しているため、他のメーカーにとっては脅威なんじゃないかと思いました。見た目や価格からおもちゃっぽい扱いをされかねない部分もあるのですが、この手のひらサイズのユニットから出る音は本物で半端じゃないです。それだけにスピーカーなしでのアンプユニット単体でのもう少し廉価での発売が望まれます。アンプユニットのみで定価3万円を割るか実売2万円台クラスなら、ヘッドホンアンプとしてもプリメインとしてもUSBサウンドユニットとしてもかなり驚異的な台風の目になる可能性は秘めていると思います。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「Prodino CORE-A55」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
なかなか良い感じです!  5 2020年3月28日 08:13
とても満足しています。  5 2012年8月27日 20:24
一年程使ってみて  5 2012年4月26日 12:31
買ってよかった  5 2012年3月4日 19:06
名作だと思います  4 2012年2月25日 00:32
スピーカーはおまけです  4 2011年12月15日 23:34
見た目はかわいいですが、音質は最高です。  5 2011年10月26日 11:02
ケンウッドのスピーカーLS-X50-M2本と同時買い  5 2011年8月31日 10:46
2年ほど使用  5 2011年8月13日 10:37
コンポ?多機能USB外付けサウンドカードかな?  5 2011年8月5日 00:51

Prodino CORE-A55のレビューを見る(レビュアー数:26人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

Prodino CORE-A55のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Prodino CORE-A55
ケンウッド

Prodino CORE-A55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月上旬

Prodino CORE-A55をお気に入り製品に追加する <131

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ミニコンポ・セットコンポ)

ご注意