QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代 レビュー・評価

2025年 8月 7日 発売

QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代

  • すぐれたノイズキャンセレーション、聴く人の耳の形状に合わせて調整されるサウンドが特徴の完全ワイヤレスイヤホン。
  • 音楽に集中したいときは「クワイエットモード」、周囲の音も取り入れたいときは「アウェアモード」を選択できる。
  • マルチポイント接続で同時に複数のデバイスとペアリングし簡単に切り替えられる。最長6時間の連続再生(イマーシブオーディオでは最長4時間)が可能。
QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代 製品画像

拡大

QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代 [Black] QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代 [Deep Plum] QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代 [White Smoke]

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥37,800 Black[Black]

(前週比:+1,000円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥37,800 Black[Black]

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥37,800¥41,477 (18店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インナーイヤー ノイズキャンセリング:○ QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代の価格比較
  • QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のスペック・仕様
  • QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のレビュー
  • QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のクチコミ
  • QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代の画像・動画
  • QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のピックアップリスト
  • QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のオークション

QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代Bose

最安価格(税込):¥37,800 [Black] (前週比:+1,000円↑) 発売日:2025年 8月 7日

  • QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代の価格比較
  • QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のスペック・仕様
  • QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のレビュー
  • QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のクチコミ
  • QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代の画像・動画
  • QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のピックアップリスト
  • QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のオークション

満足度:4.47
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:15人 (プロ:2人 試用:1人)
  1. 3 0%
  2. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.46 4.18 84位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.07 4.14 187位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.86 4.11 8位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.80 4.08 13位
外音遮断性 外の音を遮断するか 5.00 3.80 1位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 5.00 3.79 1位
携帯性 コンパクトさ 4.29 3.86 143位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

conan大好き♪さん

  • レビュー投稿数:124件
  • 累計支持数:1450人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
49件
55件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
11件
68件
デジタル一眼カメラ
1件
34件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

【デザイン】
先代を踏襲したデザインであり、少々無骨なデザインがBOSEらしいですね。
一方でTechnicsのような高級感はありません。BOSEロゴによって所有欲は満たされますが、本音を言えばもう少し素材に拘って欲しかったですね。
【高音の音質】
全然主張しないのに、なぜかクリアに聴こえる。これぞBOSEマジックですね。
WF-1000XM5比で考えても不満は出にくいですね。
それよりも空間が相当広く感じます。凄すぎてニヤニヤしてしまいます。ボーカルが少しだけ引っ込んで聴こえるのは、広いステージでポツンと真ん中で歌っているように錯覚するからでしょう。左右の端で楽器の演奏をしているかのような、そんな感じ。
この空間の広さが窮屈な印象を打ち消し、リアルな臨場感を演出しているように思います
【低音の音質】
これはBOSEの真骨頂ですね。
WF-1000XM5もXM4比でドライバーを大型化して頑張ってはいましたが、逆に言えば「頑張った」の域を出ていませんでした。
本機は本当に自然な低音なんです。
音の分厚さやアタック感はSONYを圧倒しているにも関わらず、余裕さを感じます。
これぞBOSEサウンド。素晴らしいですね。BOSEらしい柔らかくて心地の良い低音のおかげで、長時間聴いていても疲れません。いつまでも聴いていたいと思えるような音です。
【フィット感】
昔から感じていましたが、BOSEの装着感はライバルを寄せ付けない程に完成されています。
決してSONYが悪いというわけではありませんが、SONYは耳に嵌っている感じ。本機は耳と一体化していて、まるでスピーカーで聴いているかのよう。
立体音響モードで聴くと本当にそう思います。
【外音遮断性】
耳に装着した瞬間に「ブオーン」と鳴って、次の瞬間にはスーッと周りの雑音が消えていきます。これもSONYを完全に超えています。
【音漏れ防止】
音漏れもほとんど感じないのですが、ノイズキャンセリング機能が凄すぎて音量を上げなくて済むのも相まって、全く音漏れの心配はないですね。
【携帯性】
ケースが大きいです。
これだけは減点ポイント。もう少しスマートにならなかったものか(笑)
こういう玉に瑕な要素を用意してくるのもBOSEらしいですね。
【接続安定性】
ケーズデンキにて購入しましたが、店内で装着していても途切れることはありませんでした。家でも自室ににスマホを置いて、1時間ほどリビング等で動き回っても途切れませんでした。
今度、機会があれば大阪駅周辺で試してみようと思いますが、第一印象としては悪くないですね。
【総評】
TWSの出始めは音の途切れや風の風切音、音質の面で残念な機種が多かったですが、最近は中華メーカーを含めても完成度の高い製品が増えてきました。
その中でも本機は突出して良いと思います。
凄く聴き心地の良い自然なサウンド。このご時世に35000円を出しても全然惜しいと思わないぐらいですね。買って良かったです。

接続機器
AQUOS R10 aptx adaptive

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

鴻池賢三さん

プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。

専門誌、ネット、テレ…続きを読む

満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

iPhone14 Pro(ケース付き)と大きさ比較

デザインと質感のご参考に。

充電ケースに収めた状態。

この投稿とは無関係に、メーカーから提供を受けたサンプル機(メディア用)によるレビューです。iPhone14 Proと組み合わせて試聴しました。

【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
充電ケースは表面がシリコンのようなマット調で落ち着いた印象。イヤホン本体は艶有り部分も表面が平滑で光沢が美しく感じます。ロゴ部の銀色は好みが分かれそうですが、総じて価格相応の配慮を感じます。

【高音の音質】
明瞭かつ張りを感じる高音質。iPhoneと組み合わせた場合はAAC接続のようですが、繊細な音の再現性に優れ、柔らかな表現やふわっとした空気感も秀逸。聞き疲れしない真の高音質と言え、価格に相応しい価値を感じます。
イマーシブオーディオも試してみましたが、音に広がり感が加わりつつ、残響音の付加も気になりません。3D効果のみならず躍動感も増して聴き応えがあり、実用性が高く感じました。常時ONでも良いかもしれません。

【低音の音質】
重低音の再現で定評を得て来たBOSEですが、本機では量感が過多になることなく、質感の描き分けも多彩。例えばバスドラムはアタックが煩く感じず、音色や距離感の変化が目に浮かぶかのよう。立体的で分離も良く、他の音に被らないのも美点。音質を重視される方も満足度が高いと思います。低域もイマーシブオーディオをオンにすると、躍動感が増します。

【フィット感】
BOSE製品としては筐体がコンパクトになりました。ノズルは楕円型で耳穴にナチュラルに収まり、イヤーチップは柔らかめで異物感も皆無。シリコン素材のサポート材も含め、フィット感は非常に良好です。

【外音遮断性】【音漏れ防止】
アクティブノイズキャンセリング(ANC)機能を搭載しています。ANC機能はBOSEが元祖と言えますが、効果は素晴らしく他の製品と比べても一級品。大型スピーカーで疑似的に各種騒音を鳴らして確認しましたが、航空機内のような低音騒音も、カフェ内のような雑然として騒音も、聴感として90%カットされるような印象。また、強力でありながら閉塞感のような違和感も覚えず、基本設計や性能の高さに加え、出荷時のチューニングも高精度に行われているのだと思います。

【携帯性】
充電ケースはまずまずコンパクトで薄型設計。ポケットなどにも収まりが良いと思います。

【総評】
基本音質、ノイズキャンセリングの性能とフィーリング、イマーシブオーディオ体験など、全てが最高峰。お安くはありませんが、ハイエンド品を求める方なら、価格以上の価値が感じられると思います。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

コヤマタカヒロさん

  • レビュー投稿数:321件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールフリーランスライターのコヤマタカヒロです。現在、PC、AV機器、白物家電をフィールドに雑誌やWeb媒体で記事を書いています。現在、モノ・マガジンに置いて「コヤマタカヒロのマニア道」「気になるシロモノ家電使ってみました」を交互連載中。このほ…続きを読む

満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

充電ケースはかなり大きめ。

フタをオープンしたところ。

左右のイヤーピース。

 

耳に取り付けたところ。小さく目立ちにくい。

アプリ画面。

 

Boseの完全ワイヤレスイヤホンの第2世代。装着するとブゥォーンという音がして耳の形状に合わせて最適化する「CustomTuneテクノロジー」を搭載。また、ノイズキャンセリング機能は従来モデルでも最高レベルだったが、さらに強化されている。

メーカーより製品提供を受けて試した。

圧倒的に強力な性能を搭載するモデル。全モデルでは個体によってノイズが発生することがあったそうだが(全モデルでは体感できず)。もちろん2世代目となった新モデルではノイズは感じることはない。

音質については完全ワイヤレスイヤホンとしてまったく不満を感じるところはなかった。低音の響きが良く、高音も伸びがいい。さらに「イマーシブオーディオ」をオン(静止/移動)を選ぶとさらに、音の解像感はアップする。

立体的なサウンドに360度から包み込まれるような、音が自分に向かってくるような感覚になった。これに慣れると、通常のステレオサウンドが物足りなく感じるぐらいだった。

さらに今回、シネマモードも追加されており、音楽だけでなく、様々なユーザーコンテンツに対応するようになった。

なお、イヤーチップはS/M/Lが付属。さらにスタビリティバンドが3サイズ付属するので、どんな人にもフィットさせやすい。

実際に使っていて非常に便利だったのが、マルチポイント接続が非常に優秀なことだった。スマートフォンとPCの両方に接続したが、いちいち設定を切り替えたり調整することなくシームレスに接続できた。スマートフォン側でサウンドを再生しながら、PCのマイクで使う、といったこともスムーズだった。これがうまくできないイヤホンが多いだけに非常に大満足なポイントだ。

さらにマイク品質も非常に上質。オンライン会議はもちろんのこと音声入力においてもノイズが入らないため、誤認識が少なかった。このレビューも多くの部分で、「QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代」をPCに接続して音声入力で記述している。さまざまなマイクを試してきたが最もストレスを感じない。

完全ワイヤレスイヤホンの中では高価格帯に属する製品ではあるが、満足度は非常に高い。新たにワイヤレス充電にも対応するなど使い勝手もアップしている

残念な点は「探す」機能が非常に使いづらいこと。別アプリとなっており、アップル製品のような使い方ができず紛失すると探しにくそうだ。また、タップ設定のカスタマイズ性が低く、やや反応にクセがある点も注意が必要だ。

ただし、ノイズキャンセル機能や音質の良さは圧倒的。探す機能やタップ設定に関してはソフトウェアの改善を期待したい。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

毛玉まりもさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
4件
ホームシアター スピーカー
1件
1件
イヤホン・ヘッドホン
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

【デザイン】
可もなく不可もなくですがもう少しスタイリッシュだったら良いと思います。
ただ、付け心地は抜群なので快適性故のデザインであるなら満足です。

【高音の音質】
ワイヤレスであることを考えれば合格点です、特に不満はありませんが欲を言えばもう少しクリアな高温が出れば良いと思います。

【低音の音質】
BOSEにして若干控えめですがイコライザーをいじれば好みの低音を出せるので問題ないです。

【フィット感】
まったく違和感ありません、初日に3時間ほど付けっぱなしでしたが気になりませんでした。

【外音遮断性】
最強クラスのノイキャンです、いうことありません。

【音漏れ防止】
最強クラスのノイキャンのおかげでそこまで音を大きくする必要がないので問題ないと思います。

【携帯性】
普段鞄を持ち歩くので問題なし、ポケットにも入るし専用ケースを買えばカラビナで引っかけられます。

【総評】
安くはない買い物でしたが、全く後悔はありません。むしろ大満足です。
今回空間オーディオなるものを初体験しましたがこれは凄いと思いました。
音質やノイキャン以外で感動することはないと思っていましたが、最高でした。
イヤホンから音が出ている感覚が全くないので長時間聴いていても全く疲れません。
イヤホンをしていることすら忘れます。
例えていうなら目の前にスピーカーがあってそれで音楽を聴いている感覚になります。
これは是非とも皆さんにも体験してほしいです。
しいて不満をいうならば操作性が若干良くないかぁと思います、それでもそれを補って余りある商品なのは間違いないです。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

都内在住数十年さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
1件
スマートフォン
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

一月くらい前にWF-1000XM5を購入したら全然ノイズがキャンセルされなくて、怒りのイヤフォン2台目買い。

結果、大満足であります。

ノイズがしっかりとキャンセルされます。XM5みたいに風切音や自分の歩行音が響くといったこともありません。過去使ったらノイキャンイヤフォン(有線quitet comfort、WF-1000XM4、WF-1000XM5)のなかでは一番ノイキャン強いと思いました。満足。

音質も不満ないです。低音も効くし、本機は空間を感じさせますね。良いと思います。

装着感も良いです。前からboseの楕円イヤーチップはハマりが良かったので、合ってるのかもしれません。また、イヤーチップだけでなくイヤーカフ(?)も引っかかるようにできており、かなり安定します。

結局、XM5と比べて、ノイキャンも音質も装着感も何もかも上回りました。

接続も問題なくスムーズです。

ただ、ノイキャンオンで音楽流さない状態のとき、片耳だけ小さく異音がしたので、販売店に相談して個体を変えていただきました。新個体では快適です。とても良い商品だと思いますが、個体によってはそういうのがあるかもです。ちゃんとしたお店で買ったほうが良いかもです。

本機のおかげで、電車もカフェも快適に過ごせるようになり、心穏やかです。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった17人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

wessaihomieさん

  • レビュー投稿数:85件
  • 累計支持数:1115人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
72件
777件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
113件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
1件
19件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4
   

   

JAZZやしっとり系の洋楽を視聴するのにTechnics EAH-AZ100をメイン機、出張などの移動時の一軍として初代ULTRAが活躍、接続性にも問題が無いので買い増すか悩みましたが進化の度合いがどうしても気になって購入しました。
デザインは大きいと言う方もいるようですが一目でBOSEとわかる渋く出立つロゴが野暮ったくなく案外主張し過ぎないので完成形なのかと納得しています。

音に関しては繊細さはTechnicsに到底及びませんが嫌いになれない音です。
重低音は空気を震わすようなまるで地響き。それなのに中高も埋もれず高域も主張はしませんがイメージより繊細さも感じさせます。とにかく中域が太いのでANCで静寂の世界を作ると低音量でも存在感が希薄になる事なく聴く側に響いてきます。
定位はやや甘めかと思いますが上質なスピーカーで空間を満たすような広い音場なので不満も聞き疲れも皆無です。
私の環境下ではAAC接続ですが個人的にはBOSEの音はapt-X系よりAACの方がしっくりくるので全然OKです(試しにapt-X Adaptiveで視聴したところ曲によってはシンバルなどの高域がシャリついて暴れるように聴こえたのでAACの方が表現が上品でした)。
SOCの絡みなどで難しいとは思いますがいつかLDACバージョンも出てほしいと思います。
フィット感は優しい装着感、しっかりとした装着性は唯一無二、競合他社には真似のできないBOSEならではの装着感です。
ANCについても他社の強力ANCモデルがフォームイヤーチップを耳道の深いところまでねじ込んでパッシブ性能を上げた上に成り立っている(しかもS社はスゥイートスポットを外すとほぼ音を透過)のに対して適当に装着しても山形のシリコンイヤーチップが耳穴の縁を綺麗に蓋をして業界最強、すご過ぎます。
第一世代でもノイズを感じなかった私にとってはあくまでノイズが減ったのだと言うプラシーボ感が大切なので購入して良かったです。
初代は高域が遮音しきれてなかった、と言う意見も散見されますが遠いところから微かに車内アナウンスが聞こえた事に安心感があったのでこの度のパワーアップは少し怖いです(良い意味で)。

進化をしているのは嬉しい事ですが、あくまで不満点を潰したマイナーアップデート版なので早く正式なUltra2もしくは3を見せて欲しいものです。
BOSEはQC ULTRAもUltra Openもスペック値だけ見ると後発他社に引けをとっているように感じられますがやはりBOSEにしか出せない音は惹きつけて止みません。探せば粗も多いのですが無個性のTWSも多い中今後も異彩を放ってほしいと思います。
結論として私のようにBOSEの新作には無条件で手を出す者以外は初代を所有しているならシネマモードが搭載されて価格が少し落ち着いてから検討される方が良いかもしれません。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった14人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sandbagさん

  • レビュー投稿数:279件
  • 累計支持数:6988人
  • ファン数:20人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
100件
8300件
docomo(ドコモ)携帯電話
4件
297件
イヤホン・ヘッドホン
81件
184件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5
   

   

普段はB&W Pi8を愛用しています。
BOSEのワイヤレスイヤホンはBose Ultra Open Earbudsを過去所有していました。
QCEシリーズは初めて購入します。
接続はXiaomi 15のaptX Losslessで行っています。

【デザイン】
前作と基本的に大きく変わりません。
前作は別で購入が必要だったワイヤレス充電対応ケースが最初から付属しているのが大きく、その価格差を考えると前作より安くなります。
ハウジングはBOSEのロゴが目立つので、周りへ著名メーカーのものを使っているとアピールはできます。
今回ホワイトを購入しましたが、ジーンズに入れると色移りしそうなので、ホワイト購入者は特にケースカバーがあると良いでしょう。

【高音の音質】
耳がPi8に慣れているので、このイヤホンで聴き始めた当初は透明感が無いなと感じました。
BOSEらしい肉厚なサウンドです。サ行の刺さりもありません。
繊細さは無いですが一音一音しっかり鳴らしているので、EDMなどのダンスミュージックは特に楽しいですね。

【低音の音質】
昔のBOSEのイメージだと低音が強い印象でしたが、このイヤホンは高音とバランスが良く、とても聴きやすいです。
アプリのイコライザで強調させても崩壊することもありません。
ボリュームを上げても音割れすることもありません。

【フィット感】
イヤーピースの形状で分かる通り、カナル式の割には軽めのフィッティングです。
物理的に頭を振っても落ちにくく、一般的なカナル式のイヤホンのように耳に深く入れるイヤホンが苦手な人もチャレンジしやすいかと思います。

【外音遮断性】
前作のANC性能は完全ワイヤレスイヤホンでも随一と言われるレベルですが、本機もかなり強いです。
強いですが機械的な圧迫するような不自然さは全くなく、とても自然に外音を遮断します。
同じようにANCの強いAirPods Pro2より自然です。

【音漏れ防止】
ANCが強いので少量の音量でも十分に音楽を楽しめます。
音量が小さければ、必然的に音漏れは防げます。

【携帯性】
ケースは大きくないので、ポケットに入れて持ち運ぶぶんには邪魔にならないでしょう。

【総評】
BOSEサポート曰く音質に関しては前作と変化はないとのことなので、音質の変化を求めているのであれば前作を持っている人は買い替える必要はないでしょう。
接続安定性に関して、複数台のスマホで電波を飛び交わせてる程度では問題ありません。
後日新宿駅等で試す予定です。
アプリのUIはとても分かりやすく、アップデートの案内も図解があり丁寧です。

完全ワイヤレスイヤホンはAppleとSONYが人気ですが、BOSEの本機も人にお勧めしやすいイヤホンです。
昨今、ハイエンドの完全ワイヤレスイヤホンは4万円を超えるのが当たり前ですが、前作の価格をキープしてくれたのは評価が高いです。
迷っている人は公式サイトで購入すると90日間の返品保証があるので、公式サイトで購入して試すとよいでしょう。
---
(2025/08/15 追記)
暫く使ってみて気づいた点。
・朝夕の新宿駅のラッシュ時の駅ホームで接続が不安定になる場合がある(接続スマホの電波の強さに影響)
・両耳に入れた後、片耳を外すとノイズが発生する。両耳に戻して少し経つと消える。
・タッチが敏感。少し触れると再生中の場合停止する。アプリでタッチ操作しないよう制御できるが、それでは使い勝手が悪い。
・イコライザーの設定が少ないので、好みの音質にしたい場合はサードパーティーアプリ推奨。
・言うても全体的に大きな不満は無し。
---
(2025/08/19 追記)
冒頭に記載の通りXiaomi 15のaptX Losslessで本機の最良のコーデックで接続確認していたので今まで気づきませんでしたが、たまたまOPPO Find X8にAACで繋いで聞いてみたところ、かなり高音が刺さる音になっていました。
他の方のレビューでこちらには感じられない刺さるという内容を見ていたので不思議でしたが、合点がいきました。
端末の違いによって同じコーデックでも音質が変わるので、本機で音が刺さるという不満がある場合は、接続機器を改めるか外部のイコライザアプリで調節するのが良いでしょう。
なお、Xiaomi 15(Ultraも)は現行Android機種で最もコーデックが豊富な機種(LHDCやXPANも可能)なので、リファレンス機として最も有用です。

主な用途
音楽

参考になった104人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

xuqnkhebさん

  • レビュー投稿数:349件
  • 累計支持数:4618人
  • ファン数:26人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
316件
79件
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
14件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
10件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

イヤーチップ買いました

左が買ったALZAイヤピ、サイズいっぱい、右が付属品

付けるとこんなです

QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代

追記-2
・ノイズについて
全く感知出来ません。どう確かめても左も右も一緒で何も聞こえません。無音です。当たり外れなのか、或いは、自分及び家族の耳がノイズを聴き取れない駄耳なのかもしれません..
・イヤーチップについて
AZLA SednaEarfit Crystal for BOSE Earbuds [ALLサイズ(SS/S/MS/M/ML/L)各1ペア]をAmazonで購入(2,970円)しました。いっぱいサイズがありますがMでマッチして何か残念.. ペラペラ感が無くなり密着感が増して安定します。フィルター無しなので抜け感が増した気がします
・aptx adaptiveによる接続
hiby製DAP(M300)に繋いで渋谷駅を通りましたが、フラつきや途絶はありませんでした

追記-1
・接続安定性について
京王井の頭線渋谷駅ホームにて朝8時前と夕方7時頃に確認。JR新宿駅ほどでは無いかもしれませんが、凶悪電波が飛び交っているのではないかとも思う厳しい場所です。結果、iPhoneSE3との AAC接続で左右のフラつきが出ます。途絶はありませんので使えないレベルではありませんが接続安定性は強固ではありません。
・音の印象について
【音質】欄に追記します。
・シリコンケースを装着
749円でAmazonで買ったシリコンケースを装着しました。写真にアップしておきます。なお、比較用に並べた機種は、手間左からnuarl innovator、右が当機、後ろ側左から迅JIN(ユニット変更済)、真ん中がオーディオテクニカ ATH-TWX9MK2、Technics EAH-AZ100です。操作系や機能面ではTWX9、AZ100が優れていますが、低域のキレと音の拡がりはBOSEならではなので、音が気に入り強力なノイキャンを優先する方にはお勧めです。
なお、innovatorと迅は音質が抜きん出ていますが価格も抜きん出ているのでBOSEの音を試聴して気に入ればこの2機種のことは忘れましょう。

===前の投稿=== 音質追記あり
はじめに
前機は既に売却済みだが、つい買ってしまった。音は低域のキレと響きが優れているので不満は無いが前機と大差は無いかも。ノイキャンは自然になって強力。タップ誤動作が気にならず、前機を持っていなければお勧め

購入は8/7 新宿西口ヨドバシカメラ
37,600円、13%ポイント(クレカ使用のため)、実質32,712円
定価は39,600円だが買い替え対応で2,000円引きになった(耳にはワイヤレスイヤホンを付けてたが特に確認などは無し)
環境はiPhoneSE3にAAC接続、Apple Musicで聴いてます。

●良いところ
・低域の響きがクリアでキレがある稀有なワイヤレスイヤホン
・強力なノイズキャンセル性能による環境音低減.. 周辺を視覚的に注意する必要がある

●微妙なところ、ダメダメなところ
・タップ割当が出来ない
長押しだけ機能設定できるがあまり意味はない。機能設定の自由度の無さは1万円以下の製品にすら劣る。フラッグシップの競合機ではTechnicsやATH-TWX9MK2の方が圧倒的に優れている
・タップが敏感なので誤動作多発
割当が変えられないので、1タップで停止なので頻繁に停止するため、汗かきの自分は汗を拭くので夏場には使えない。装着位置を直す際も気をつけないと停止する。誤動作を防ぐにはタップ機能を停止するしか無い
・イコライザー(アプリ)に自由度は無い
低、中、高の3帯域でしか設定できないので自分好みにすることが難しい。デフォルトで音が悪く無いのが救い
・接続安定性は強固ではない

【デザイン】
前とほぼ一緒。イヤホン本体のフォルムは気に入っている

【音質】
低域がズシッがあるわりにキレイで聴きやすい。全般的に濁りや停滞感は感じない。低域のキレあるクリアーさは特筆すべき良さだが、高中域の抜け感や鮮明さも優れている。音に変更は無いとの情報もあるが前機では感じなかったキレイな音を感じるのは気のせいか。というか、駄耳なので多分気のせい。また、音の拡がり感もなかなか心地良い

【フィット感】
イヤーチップが特殊なのでサイズが3種しかないのは人によっては厳しいかも。個人的にはLサイズでちゃんとハマってます

【遮音性、音漏れ】
ノイキャンは強力です、大音量の必要がないから音漏れリスクも減ります

【携帯性】
充電ケースは小さい印象はないが持ち運びに困ることはない

【感想】
強力なノイキャンが欲しい方、美しい低域が聴きたい方、タップ誤動作を苦にしない方で前機を持っていなければお勧めです。
とはいえ、評点については、タップ割当とイコライザー、そして接続安定性の3点が微妙なまま改善されていないので減点しています

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった74人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

drewwwさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
2件
もっと見る
満足度1
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

全てにおいて高水準です。たった一つ、左耳からの度重なる不快なノイズ音を除いては。言うまでもなく音質は素晴らしく、特に低音が好きな人は感動すると思います。ただ先ほど述べたノイズが全てを台無しにしてきます。私は読書時など、音楽を流さす、ただ耳栓代わりにノイズキャンセリングをする時が度々あるのですが、ノイキャンが強いというメリットがあるのにその静かさゆえに、微かな異音がとても鬱陶しく感じます。とにかくストレスが溜まります。もし、この商品を買って、異音がしたらboseサポートセンターに異音がすると事情を言って変えてもらいましょう。そうでもしないと企業側は改善をしないでしょう。私は第一世代も持っていたのですが、その時も左耳からのノイズのストレスに耐えかねて、1日で返品、返金してもらいました。静かな空間でノイズキャンセルをしない方や、耳栓代わりに使用しない方は買ってもいいかもしれません。その時から2、3年経っているのだから流石にそのような不良は改善されていると思っていましたが、今なお不良があることに呆れています。私はこれから2回目の交換チャレンジに挑む予定です。次も異音があっても、満足いく個体が来るまで交換し続ける覚悟です。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ppplandさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:150人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
ノートパソコン
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

下の方に追記で不具合報告あります。

【デザイン】
QuietComfort Earbuds IIの頃から変わっていませんがBOSE的にも私個人としても完成されたデザインだと思います。かっこいいです。
耳に着けても主張しすぎず、オシャレなワンポイントとして楽しめると思います。

【高音の音質】
QuietComfort Earbuds IIとの比較になりますが、かなり進化しています。
QuietComfort Earbuds IIでは低音に負けて埋もれて聴こえており、遠くで鳴っている感覚が強かったです。
本機は迫力と解像感がしっかりあり、イコライザーでいじらなくてもかなり満足です。正直聴いた瞬間ビックリしました。

【低音の音質】
言わずもがな超超超いいです!他の音を邪魔してないのに深さと迫力をがっつり感じることができます。
QuietComfort Earbuds IIでは迫力だけでボヤボヤとしていましたが、本機は低音苦手な人でも楽しんで低音を聴けるくらいクオリティが高いです。

【フィット感】
最高です。QuietComfort Earbuds IIから変わってないはずですが、耳に固定するフィンの部分が前作から動かないようになったためか、安定しており良いです。
私は耳が小さい方ですがフィンやイヤーチップの交換なしでピタッと張り付く感じで最高です。

【外音遮断性】
ノイズキャンセリングについては強力ですが、QuietComfort Earbuds IIと比べると若干弱いように感じます。
その代わり圧迫感がほとんどなくなっており、ノイキャンの圧迫感が苦手な方でも使えるレベルだと思います。

【音漏れ防止】
ノイキャンが強力なためiPhone13と接続して使っていますが、音量メモリは1で十分なのでよっぽど盛れることはないです。

【携帯性】
デザインが変わってないですが十分コンパクトなので持ち運びやすいです。

【総評】
本当に買ってよかったと思えるものに出会えました。
BOSE製品は接続性や初期不良が多いイメージがありますが、3時間ほど使っていますが今のところ大丈夫です。
何かあれば追記します!
2025年8月7日の時点では最高のイヤホンです!みなさんにオススメしたいです!

----------------------

購入2日目にして不具合発生。
片耳が痒くなったので片方だけ外して再装着すると繋がらなくなりました。昨日の時点では再装着すると装着検知が働いて自動で再生されておりました。
さらに、2025年8月8日に使おうと思い装着すると耳の中の形を検出する音が鳴るのですが、両耳とも鳴らず、ケースに入れ直して着け直すも鳴りませんでした。これが鳴らないとノイキャン弱弱です。扇風機の音も音楽より聴こえてきます。
購入日に感動してとてもテンション上がっておりましたが、「またか、、、」という感じです。

使用後1週間が経ちました。
結局上記の不具合はちょくちょく発生しています。
とくに左側のイヤホンが調子悪いらしく、装着後の耳の中を測定する「ブォン」という音が鳴らなかったり、8/14には音ズレが起きました。
さらに左右でノイズキャンセリングの強さが違うことがあり気持ち悪かったです。
家の中でスマホ以外の機器が近くにない状態でプツプツ途切れが発生しました。

ただノイズキャンセリングの強さや圧迫感のなさ、装着感の良さ、音質については最高なので本当に接続だけが課題です!
正直これらの利点に慣れてしまうと他のイヤホンでは満足できなくなります。

参考になった93人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tobeeさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:143人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
8件
85件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
34件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

【デザイン】 前期種 QuietComfort Earbuds IIと比べてケースのロゴが変わった位で本体も変化ないので普通に良いかと

【高音の音質】QuietComfort Earbuds IIから比べるとやはりコーデックがaptX Adaptive使えるようになったためにクリアに伸びて雑味もなくなりました。イマーションで多少雑味がでますが利点の方が遥かに大きい

【低音の音質】これも同じくaptX Adaptiveのせいなのかキレが良くなりました。くぐもった低音から弾むような低音に変わったのが大きな変化の違いでしょうか

【フィット感】前期種と変わらず良い 前々機種WF-1000XM4と違って耳に優しいです

【外音遮断性】boseのノイキャン性能は最高です

【音漏れ防止】分からす

【携帯性】ショルダーバックで持ち歩くので無問題

【総評】QuietComfort Earbuds IIをまだ使っている方がおりまたら買い替えて損は無いと思います。
イマーションモードとaptX Adaptiveでかなり満足すること間違いなし

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった40

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mark_SJさん

  • レビュー投稿数:70件
  • 累計支持数:473人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
24件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
9件
AVアンプ
1件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

SONY,JBL,Jabraのフラッグシップモデルを数年で買い替えてきて、直近Jabra 75tから久しぶりの購入ですので、皆さんが書かれる様な比較対象というより求める音に対しての個人的感想として書き込みます。
まず予想外に昨日発売日に届いたため、早速セットアップしましたが、初めてのBOSE TWSでしたがアプリ入れてスムースにセットアップ完了。
途中イマーシブオーディオのテストもしましたが、これはなかなか臨場感を感じられました。
【デザイン】
・これは好きずきなので全くの主観ですが、好みの部類
【音質】
・セットアップ完了後、いつも聞いているロック系の音楽でテストしましたが、、、なんかバランスがバラバラ? 低音はBOSEらしい(ステレオスピーカーでの印象)のですが、中音から高音のバランスが良くない。エージング必要なのか??と思いつつ、手持ちのクラッシック・ポップ・ロック・メタル系を一通りテストしましたが、同じ印象。
・その後ファームウェアのアップデートがあることを知りアップデート。
・一晩経って再度視聴したところ、昨日感じたバランスの悪さが改善されて「良い音」といえる状態になっていました。ここまで約3時間ほど聞いたことになります。
・音の改善がファームウェアによるものなのか、エージングによるものなのかは判りません(個人的にはTWSは数時間の視聴で音が変わることは経験しているためエージング必要の理解)。
・改めて聞くとしっかり中音域も出ている。が、スネアドラム・ハイハットなどの高音よりの音がまだクリアでない印象がある。
・低・中・高のバンドのイコライザーもあるため多少は補正できるが、出来たら5-8バンドで補正は掛けたい。
・イマーシブオーディオは、ライブ音源などを聞く際にはかなり有効だと思う。通常のスタジオ録音楽曲でもそれなりに広がりを楽しめる。
【フィット感】
・スタビリティバンドのおかげでズレることなくフィット感は高い。
・アプリに「イヤホンフィットテスト」機能があるためテストしてみたが、ここでも問題なし。これによってノイズキャンセルが確実となるため有効な機能でしょう。
【外音遮断性】
・言う事無し。ノイキャンは他の追従を許さない出来栄え(と思う)
・街中では危険なレベルのため、モードは「アウェア」にしておくべきでしょう。
【音漏れ防止】
・他人に確認したわけではありませんが、通常聞いている音量では音漏れは防げていると思います。
【携帯性】
・まあこんなもんでは? 特に問題なし。
【総評】
・ワイヤレス充電に対応したケースとなったことも評価できる。がイヤホン出しにくいのは私だけ?(中央よりに倒すやり方がベター)
・個人的には音の解像度がもう少し上がると良い。求める音には至っていない。
・ノイズキャンセリングは作動時の圧迫感が思っていたより少なく違和感がない。それでもハイレベルなNCとなっている。
・通話等は試していませんので、機会があればテストしてみます
<8/9追記>
・一部ユーザーから指摘されているノイズですが、私の個体は全く発生していません。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった60人(再レビュー後:33人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mt_papaさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:429人
  • ファン数:49人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
10841件
デジタルカメラ
3件
1049件
レンズ
4件
978件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性5

【デザイン】
 みたままです。私としては満足です。(個人の好みによるでしょう)

【高音の音質】
 QCE2 より出ていると思います。EQフラットな状態でバランス良いと思います。

【低音の音質】
 BOSEらしいタイトで素晴らしい低音です。

【フィット感】
 イヤピが浅いところでフィットするので快適です。

【外音遮断性】
 ノイキャンはかなり良いと思います。

【携帯性】
 大きさは標準的で問題なしです。
 個人的にはケースが自立しないのは残念です。

【総評】
 ワイヤレス充電にも対応し、QCE2より音のバランスもよくなり
 良い製品だと思います。

参考になった54

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MASAKUNI-00541さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ホームシアター スピーカー
0件
3件
イヤホン・ヘッドホン
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質3
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

基本的に音質には変化は見られない。しかし、第一世代にあった鬱陶しいほどのノイズや接続不良、その他諸々の弱点が徹底的に潰されていて、中でも特筆すべきはノイズキャンセリング機能と考えられる。前作では暴力的で耳が痛くなるようなノイキャンが現在確認できる限りでは性能はそのままなのに耳に優しいノイキャンになっている。
ここまで記したようにこのイヤホンは前作の弱点を埋めた改良版であり、前作の問題の多さに耐えきれなかった人でも戻ることを検討する価値があると私は考える。

参考になった60

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sumi_hobbyさん

  • レビュー投稿数:505件
  • 累計支持数:8939人
  • ファン数:82人
満足度4
デザイン3
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

再生する

製品紹介・使用例
QCE Ultra 2nd Genの外観、Qi対応チャージングケースのBOSEロゴが大きい

QCE Ultra 2nd Genと1st Genの外観比較

QCE Ultra 2nd Genの特長、操作など

QCE Urtra 2nd Genの接続状態など、チャージングケース残量表示可能

 

QCE Urtra 2nd GenのANCと外音取り込みコントロール、OFFには出来ない

QCE Urtra 2nd GenのプリセットEQ設定

 

圧倒的なANC性能とは引き換えに細いトラブルのレポートも目立ったQC Ultra Earbuds 1st Genだったが、今回の2nd Genでは外観が殆ど変わっていないものの使用部品が刷新されたらしいとの事でその辺りの改善具合はどうなのか気になる所である。

【外音遮断性】【外音取り込み】
一番気になるのはANCなので最初に上げた。Qualcomm S5 Gen 2によって第3世代ハイブリッド適応型ANCにアップグレードしたらしいが正直言うと聴覚上で2nd Genでの性能Upはほぼ感じられない。

1st Genでほぼ完成された状態かと思われるので、2nd Genで装着構造やイヤーチップも含めた見直しは無かった所からの限界なのかもしれない。

外音取り込みはとてもナチュラルで十分な判別性を持ちながら煩く感じる事がない。取り込み量自動調整のActive Senseも良い具合に効いていると思う。

【低音の音質】【高音の音質】
全体的に少しリバーブのかかったような左右に広がる音場で弾むように鳴りながらボワツキを起こさないリッチな低音と歯擦音が耳に付かないながら伸びのある高音のコンビネーションとなる。

ボリュームを抑え気味に聞いてもスカスカした印象を受ける事無く聞けるのは本当にBOSEらしい所で大きな美点の1つだと思う。

【フィット感】
2nd Genではイヤーチップがワックスガード付きに変わったが、その他形状に変化は無いようで装着感の軽さは1st Genと変わり無し。スタビリティバンドの効果も高いと思う。

この辺りはWF-1000XM5やAirPods Pro 2のようにある程度イヤピの力を借りながらANCを実現している機種との構造の違いかなと思う。

【デザイン】
形状や端子位置は2nd Genで変化は見られないようだ。タッチ部分のスワイプ出来る領域の滑り具合も差は分からなかった。2nd Genで変化の有ったチャージングケースのロゴはちょっと大き過ぎな感じはする。

【通話マイク】
1st Genの時はバスルームで喋っているようなエコーがあって聞き取り難かったが、2nd Genでは大きく改善し判別度が明らかに上がっている。通話マイクの観点からBOSEの機種選択を見送っていた人にも受け入れられそうである。

【バッテリー】【携帯性】
バッテリー持続時間は2nd Genで変化の無い所で仕様上6時間と特に長くはなくイマーシブオーディオONだと更に短い4時間となる。

ANCと外音取り込みは切り替え若しくは混ぜ具合を調整可能だが両方ともOFFにする事は出来なく、バッテリー持続時間を伸ばす事が出来ない。

TWSはバッテリーケースにちょこちょこ収める使い方が多いとは思うがやはりもっと長時間持って欲しい所ではある。チャージングケースのバッテリー残量確認は2nd Genで可能になった。

そのチャージングケースはワイヤレス充電のQiに最初から対応していて1st Genだと別途購入しなければならなかったがそれが解消している。

【機能性】
引き続き2nd Genでもタッチ操作になるが改めて1st Gen含めて操作してみるとちょっと敏感な感じはある。具体的には上下スワイプによるボリュームUp/Down が1タップの再生/停止と誤判断される部分で何かしらアップデートされたら良いなと思った。

後、1st Genで度々レポートのあったチリチリ音については感知されず、その部分は使用部品刷新の効果はあるのかもしれない。

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代
Bose

QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代

最安価格(税込):¥37,800発売日:2025年 8月 7日 価格.comの安さの理由は?

QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代をお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代の評価対象製品を選択してください。(全3件)

QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代 [Black] Black

QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代 [Black]

QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代 [Black]のレビューを書く
QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代 [Deep Plum] Deep Plum

QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代 [Deep Plum]

QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代 [Deep Plum]のレビューを書く
QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代 [White Smoke] White Smoke

QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代 [White Smoke]

QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代 [White Smoke]のレビューを書く

閉じる