Soundcore Liberty 5
- 「ウルトラノイズキャンセリング3.5」を採用し、環境に左右されずさまざまなシーンで静けさと没入感を提供する完全ワイヤレスイヤホン。
- 高音質コーデックLDACに対応し、原音に忠実に音楽を再現する。Dolby Audioに対応。
- 9.2mmのダイナミックドライバーを搭載し、ひずみを抑えながら豊かでクリアなサウンドを実現する。外音取り込み性能が進化。
![]() |
![]() |
¥13,966〜 | |
![]() |
![]() |
¥14,380〜 | |
![]() |
![]() |
¥14,380〜 | |
![]() |
![]() |
¥14,380〜 | |
![]() |
![]() |
¥14,380〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 29位
- カナル型イヤホン 14位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 26位
※正規取扱店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
Soundcore Liberty 5ANKER
最安価格(税込):¥13,966
[ミッドナイトブラック]
(前週比:-170円↓)
発売日:2025年 5月22日

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.96 | 4.18 | 248位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.26 | 4.14 | 132位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.00 | 4.11 | 194位 |
フィット感![]() ![]() |
4.46 | 4.08 | 84位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.35 | 3.80 | 37位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.56 | 3.79 | 24位 |
携帯性![]() ![]() |
4.56 | 3.86 | 70位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年9月3日 22:40 [1983688-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
とても良いワイヤレスイヤホンです。
・・・然し、2度も「不良品」を掴まされては「評価は★3」とせざるを得ません。
先ず、最初のLiverty5は「本体の摘まみ」が動作しませんでした。(アプリのチェックー3回摘まんで動作を確認するーも反映されませんでした)「此の時点で評価は★1」になりました。
只、音そのモノ、特にノイキャンは「クーラーの音」すら消える程の優秀さでした。(評価★5)
然し本体摘まみが作動しないと、ノイキャンから外音取り込みへの変更も、音量調整も全てI-Phone側でしなければならず、サポートセンターに電話したら、直ぐに「代品の送付」をして下さいました。
こう言うサポートセンターに直ぐ繋がる親切さはオーディオガジェットには必須だと思います。
某S社は中々繋がりませんし、某B社もそうでした。因みにYAMAHAさんは直ぐに繋がって色々教えて下さいました。
カスタマーサービスの点だけ評価するなら「★10」なのですが・・・。
さて、送られて来た「代品」をアプリに繋ぐと、今度は「本体摘まみ」は正常に作動するのですが、曲を聴いてその儘にしていると、Bluethoothが「切断」されてしまい、再び聴く為にはその都度アプリを立ち上げて「接続」しなければならない、此れは余りに「不条理」です。(此の点だけとって評価するなら「評価マイナス★10」です)
Liberty5の設計其のモノは良いワイヤレスイヤホンだと思うのですが、「不良品」を2回も掴まされては、残念乍ら、「返品」と「返金」をお願いするしかありませんでした。
只、繰り返しますが、設計思想、アプリ機能の豊富さ、そして何より「音質」「デザイン」は2025年9月時点では最高だと思います。
とは言え、「アプリ」機能が余りにも多すぎて「こんなに使いこなせない」と思われる方や、EQで「いじくった音」を聴いて何が楽しいの?或いは「Dolby」と書いてあるけれど、「Dolby Atmos」じゃないよね?ー(シアターモードにしても大して効果を感じない)とか、気になる方は、避けた方が良いと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月20日 21:55 [1981330-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
正直あまり好きじゃないです。
スティック型で取り回しはしやすいのですが、スティックが逆三角形のような形をしており、鏡で見るとダサく感じます。
こればかりは個人の好みなので、このデザインが好きな方もいると思います。
あとケースも4のときと違い、開いたときに中が光らなくなっていたり、ケースのフタに印字されているロゴが小さくなっているのもダサく感じました。
【高音の音質】
この価格帯でこの性能であれば十分満足できる音質だと思います。
【低音の音質】
こちらも高音と同じで十分満足できますし、以前使用していた4NCのときより綺麗に出ていて満足です。
【フィット感】
これは私の耳が小さいのと本商品は4のときの楕円形のイヤーピースから円形に変わったため痛みが出やすいと感じました。
【外音遮断性】
これは予想以上で驚きました。
BOSEやAirPods Proにはさすがに劣りますが、iPhoneの音量を3ぐらいにすれば外音をかなり遮断してくれます。
【音漏れ防止】
ノイズキャンセリングが優秀なのでよっぽどのことがない限り音漏れはしないと思います。
【携帯性】
ケースは意外とコンパクトなのでポケットにも入りますし、携帯性はいいと思います。
【総評】
本商品のデザインが好きな方やあまりお金をかけずに良い音で良い性能の商品をお求めの方にはおすすめできます。
正直この商品を買っておけば十分満足できます。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月19日 21:06 [1980462-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
価格も安いですし、モッサリモッコリサウンドも個人的に好みでフィット感も良くバッテリーも申し分ないですが、ノイズキャンセルon時に曲間のホワイトノイズが凄いです。 雨降ってるのかと思いました。
ちなみにaacだかで12時間持つとのことだったのでLDAC8時間くらい行けるのかと思いきや、お昼始まりの夕方辺りでバッテリーアラートが来たのでノイキャンLDAC時に体感5時間持ちくらいだと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月13日 11:30 [1980135-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
LDAC無事接続 |
【デザイン】
高級感重厚感は感じない。どちらかと言えば庶民派。新品のうちはツヤツヤで大丈夫だろうけれど、年数を経たらどうなる、とは思う。
【高音の音質】
ばっちり。しゃっきりぽん
【低音の音質】
ずんずん鳴る。期待していなかったので、逆に裏切られてしまった感すらある。とても良い
【フィット感】
Mサイズ、過不足無し
【外音遮断性】
これはノイズキャンセリングのことについてかしら。BOSEやSONYの最高機種の7割くらい、と感じた。遠くで鳴く蝉や車の走行音は完全に消えた。風呂場に閉じこもって別スマホで新幹線車内音&飛行機機内音のYouTubeを流してみたら、完全には消えず、も、しっかりと減りはする、くらい。リアル車内機内で試してみる価値はあるな、と絶望しないほどには効いている
【音漏れ防止】
問題なし
【携帯性】
ケースも小さめ。パーフェクト
【総評】
LDACで接続できてこれ以上無い高音質で聞けて(ファームウェア更新したらLDAC接続可能になる)、この小ささで、ノイズキャンセリングもなかなか効いてるのに、11,800円で買えてしまった。申し訳ないくらいにありがたいコストパフォーマンス
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月8日 21:37 [1979364-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
よくも悪くもない
【高音の音質】
あまり音楽を聴かないですが、以前使ってたパナソニック製と大差無し
【低音の音質】
特にいいとも悪いとも言えない
【フィット感】
これはいいと思う。耳にしっかりフィット
【外音遮断性】
まずまず。
【音漏れ防止】
多分問題ない。
【携帯性】
ケースが少し大きいがワイヤレス充電できるのでよい。
【総評】
コスパ抜群だと思う。
ただ、ノイズキャンセリングにしたり、キャリセルしたりした時にアナウンスで教えてくれないのでよくわからない。
パナソニックのやつはノイズキャンセリングです。など、日本語アナウンスがありわかりやすかった。
- 主な用途
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランスライターのコヤマタカヒロです。現在、PC、AV機器、白物家電をフィールドに雑誌やWeb媒体で記事を書いています。現在、モノ・マガジンに置いて「コヤマタカヒロのマニア道」「気になるシロモノ家電使ってみました」を交互連載中。このほ…続きを読む
2025年7月31日 20:21 [1977806-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ケースはカバーを上にスライドすると開く仕組み。ややわかりづらい。 |
左右のイヤーピースとケース。イヤーピースは足が長いデザイン。 |
装着したところ。フィット感は良かった。チップは6サイズ付属。 |
![]() |
![]() |
![]() |
アプリのメイン画面。 |
サウンドエフェクトの設定画面。 |
お好み診断の結果。オリジナルとの違いも体感できる。 |
独自のウルトラ ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホンの新型モデル。メーカーの発布会にて提供を受けて試用した。
大人気シリーズの最新モデルとなっており、ウルトラノイズキャンセリング機能は前モデルの2.0から3.5へと進化。毎分180回周辺の騒音レベルや装着状態を検知して最適化できる。
動作モードはノイズキャンセリング、通常、外音取り込みの3つが用意されており、コントロール部を長くタップすることで、モードの切り替えができる。
Bluetooth規格は5.4で、コーデックはSBC / AAC / LDACに対応。通常モードで最大12時間、ノイズキャンセリングモードで最大8時間使える(いずれもイヤホンのみ)。充電ケース併用ならそれぞれ最大48時間/32時間使えるスタミナが魅力だ。
9.2mmのダイナミックドライバーを搭載。またさらに、バスレフ構造を採用することで低音の響きを強化している。Dolby Audioにも対応しており、より没入感のあるサウンド体験ができる。
実際に試してみるとノイズキャンセリング機能が情に良かった。もちろん3万円以上するような高額な製品と比べると差はあるが1万円台と考えると十分だ。
音楽もいくつかのリファレンスサウンドを聴いてみたが、ボーカルのメリハリがありつつ、低音もしっかり響く印象。バスドラムの響きと金管の伸びが楽しめた。
アプリでは富津のサウンドを6回聴きいて好みをえらぶだけでお好みのサウンドにチューニングすることもできる。さらに20以上のプリセットも選べる。さらに低遅延のゲームモードも利用できる。
高品質のノイズキャンセリングイヤホンとして非常にお得なモデルだ。
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
Fabcross https://fab…続きを読む
2025年6月17日 12:59 [1969308-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ケースが若干大きい。これはLibertyシリーズ全部に言えることだが |
スライド式のケース。慣れるまでちょっと戸惑う |
イヤホン本体。イヤーチップのサイズ合わせはしっかり行おう |
メーカーより提供。
Ankerのワイヤレスイヤホンは、Liberty 4以降かなり音質がアップ。正直そこら辺の同価格帯のワイヤレスイヤホンに引けを取らない仕上がりとなっている。
で、最新版のLiberty 5だが、Liberty 4の正答進化版といった感じ。音質はクリアで高域から低域までしっかり出ていて、分離感も高い。Libertry 4 Proと比べると若干音圧が足りないかなという感じはするが、この価格帯でこのお値段なら文句の付けようがない。
ノイキャンは、結構効いているなという印象。Boseほどではないが、装着すると「ノイキャン効いてる」と実感できるくらいには効いている。
バッテリーの持ちはケース込みで最大32時間。1泊2日くらいの出張なら余裕。イヤホン単体でも8時間ということで、長距離移動でも十分タフ。
とまあ、非常にまとまっている印象のイヤホンだが、ひとつ気になるのはケースの大きさ。もうちょっと小さくできないもんですかね。でも、そんなことは些細なことだと思えるくらい、高次元でバランスの整ったワイヤレスイヤホンだ。
参考になった141人
このレビューは参考になりましたか?
2025年5月30日 11:00 [1964607-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
過去モデルのデザインコンセプトそのままです。
【高音の音質】
非常に繊細でクリア。突き刺さることもなく、とても自然なサウンド。
【低音の音質】
ややブーミーな気もしない。量自体は標準的かやや多い。
【フィット感】
首を振っても落ちそうになる感覚はない。
【外音遮断性】
お手頃な価格でありながら他社のハイエンドに迫るノイキャン性能。ヨドバシAkibaで試聴したが、耳に嵌めた瞬間、周りのノイズがパッと無くなった。
【音漏れ防止】
構造的に密閉型なので音漏れは少ない。
【携帯性】
小型で薄型のため、ポケットに入れても違和感が無さそう。
【総評】
価格以上の性能。有名メーカー製なら2万円は超えても可笑しくない製品。素晴らしい。
参考になった150人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月24日 22:23 [1963231-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
外箱 |
中身 |
●価格
5/23注文、Amazon
14,990円をYouTuber氏のクーポンコードを入れて13,491 円で決済(1割引)、更にポイントが1,499付いたので実質は11,992円(2割引)
●環境
iPhone SE3にAAC接続
DAP(HIBY R4、HIBY M300)にLDAC接続
fiio JM20でもLDAC接続できるが、アプリがインストール出来ない罠がある。
●機能性など
1-接続安定性
通勤時には確認していないが、今どき問題ないはず。
2-操作性
タップではなくピンチ(摘む)操作は夏の汗を拭く際に誤動作が無い利点がある。
3-アプリ機能 機能設定
ピンチ割当は自由に変えられる。
4-アプリ機能 イコライザー
カスタムで8周波数で設定できる。お好み診断(Hear id)で好きな音の傾向をセットしてもらえる。
5-アプリ機能 その他
ノイキャン強度、サウンドモード(音質LDACか接続優先AACか)マルチポイント設定など色々とできる。
【デザイン】
いつものAnker的ワイヤレスイヤホンであり従来と変わらない印象。
【音質】
デフォルトでは伸びやかさや明瞭さに欠けて微妙。この点は他のANKERのワイヤレスイヤホンと同様。アプリのイコライザーを使えば好みに変えられる。イコライザーを使えば印象はモッサリからバリバリに変わる。低域はズシッと鳴らすことができるし、中高域を上げて張りを持たせることもできる。(評価4はイコライザー使用前提で12,000円のワイヤレスイヤホンとして)
【フィット感】
特に問題ない。
【遮音性、音漏れ】
ノイキャンが効く。外音は気にならないし、大音量も必要ないので音漏れリスクも少ない。
【携帯性】
Liberty 4 PROはすでに売ったが使わなかったインジケータが無い分 コンパクトでよい。持ち運びも苦にはならない。ただし、小さい割には四角形なことも含めてワイヤレスイヤホンとしては嵩張る印象がある。
【感想】
日常使いするのに好適。NUARL InovatorやJin-迅- HSX1001V1を持ち運ぶのはリスキーだが、当機は使い勝手も良く気楽に携帯して使える。
音的には総じて明瞭であり、低域ドッシーン系が好きな人にも対応できるし、軽めの音にもできる。
また、ノイキャン、操作性、アプリなど使い易さを考えると12,000円ならばコストパフォーマンスはかなり良いと思う。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった116人
このレビューは参考になりましたか?
2025年5月24日 10:07 [1963057-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Libertyシリーズ外観比較 |
Liberty 4 ProとLiberty 5の実機外観比較 |
Liberty 5のANCと外音取り込みモード |
![]() |
![]() |
![]() |
Liberty 5のピンチ(摘む)コントロールカスタマイズ例 |
Liberty 5のサウンドエフェクト |
Liberty 5の各種設定 |
AnkerのpressによればLiberty 5は「Soundcore Liberty 4」のノイズキャンセリング性能や音質、機能がさらに進化した次世代モデルとある。つまりLiberty 4の正統派後継モデルと言う事。
Liberty 5のウルトラノイズキャンセリング 3.5のANC性能は素晴らしく、Liberty 4のウルトラノイズキャンセリング 2.0を寄せ付けない程でLiberty 4 NCのウルトラノイズキャンセリング 3.0で感じられる中高域の抜けも軽減。
付け加えるなら同じウルトラノイズキャンセリング 3.5でも中高音域はLiberty 4 Proより中高音は少し効きが良いかなと思える。勿論、Liberty 5のANCはバリューモデルのP40iよりも効きの良さを実感出来る。
【デザイン】
今回はパールホワイトをチョイスしたが見た瞬間に感じるワックスで磨かれたようなピカピカ感。スティック部分は細身で長めなのでLiberty 4よりもシュッとしている。
Liberty 4 Proでちょっと肥大化したチャージングケースだがLiberty 5で半周り投影面積が現象したけれど依然としてLiberty 4のコンパクトさは際立つ。この辺りは機能以外の選択要因になると思う。
【低音の音質】【高音の音質】
Liberty 4 Proで低高音の張り出し、いわゆるドンシャリはAnkerとしては抑えられたがLiberty 5でものの見事に復活、強力な低音の圧とLiberty 4程シャリシャリしていないが高音の押しは典型的なAnkerサウンドと言える。
同じようなスティック形状で強力なANCを備えつつもう少しフラットな音色を求めるなら他ベンダーになるがEarFun Air Pro 4の方が良い。
Liberty 5でDolby Audioの音楽モードは声の帯域がハキハキとしてきて典型的なAnkerサウンドは緩和されるが左右の位相が合っていないのかエコー掛かった音になる。
【フィット感】
Liberty 5はLiberty 4やLiberty 4 Proと同様にスティック形状としては深めのフィット感でしっかりと固定される装着性が好みならマッチすると思う。浅めの装着感の方が合いそうならLiberty 4 NCの方が良い。
【外音遮断性】【外音取り込み】
Liberty 5のANCの効きは素晴らしくAnkerの現行イヤホンの中でも最も強力に感じる。同じような価格帯で比較するとソニー WF-C710Nやパナソニック EAH-AZ40M2と比較しても1ランクは上だと思う。
外音取り込みは最近のAnkerのトレンドなのかかなり拡声感があり取り込み量の調整は出来ないようだ。ナチュラルに聞こえるが音声フォーカスのようなモードは見当たらなくそれなりにうるさく聞こえる。
【通話マイク】
周囲音キャンセリング性能は優れていてデジタル処理のモガモガした部分は多少しょうがないとしても喋りの終わりで周囲音がちょっと尾を引く感じで残るのがやや気になるものの性能は十分に高いと思う。
側音は可能だが外音取り込みの設定そのままのようで自分の声よりかは周りのざわざわが耳に付いてしまうのは残念。
今回のLiberty 5では従来のAnkerのイヤホンでは見掛けなかったマイクミュートを備えてWeb会議等でも便利に使えそうである。通話中のイヤホン側操作によるボリュームUp/Downも可能。
【バッテリー】【携帯性】
Liberty 5のバッテリー持ちはANC OFFで最大12時間、ANC ONで最大8時間なので現行Libertyシリーズの中では最も長い。携帯性に関しては十分にコンパクトだと思うがLiberty 4に比べると半周り大きい。
【機能性】
Liberty 5の操作はLiberty 4と同様のスティックを摘むピンチなのでタッチに比べると無用な誤動作の心配が無い。カスタマイズもそつなく必要な動作の設定可能。Liberty 4 Proはそれに加えてAirPods ProもどきのスワイプによるボリュームUp/Downが追加されている。
片耳交互使用は可能だが左右がミックスされた完全なモノラルにならない。現行Libertyシリーズの中で完全なモノラルになるのはLiberty 4 Proのみである。
Liberty 5、Liberty 4 Pro、Liberty 4、Liberty 4 NCの何れもLDACに対応しているがマルチポイント時もLDACを維持出来るのはLiberty 5とLiberty 4 Proとなる。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
適度な遮音性を備え、扱い易く高音質な開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Signature FUSION Open Back ULT-SIG-FUSION-OB)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
