WH-1000XM6
- ボーカルが自然で低域から高域まで良好なバランスを実現したワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット。持ち運びに便利な折りたたみ仕様。
- 従来の「QN1」の7倍以上の処理速度の高音質ノイズキャンセリングプロセッサー「QN3」と12個のマイクを使ったマルチノイズセンサーテクノロジーを搭載。
- 「360 Reality Audio Upmix for Cinema」により、ステレオ音源をまるで映画館で聴いているような臨場感のある立体的な音場へ変換する。
![]() |
![]() |
¥53,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥55,867〜 |
WH-1000XM6SONY
最安価格(税込):¥53,000
[プラチナシルバー]
(前週比:-603円↓)
発売日:2025年 5月30日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.96 | 4.18 | 247位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.85 | 4.14 | 232位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.86 | 4.11 | 220位 |
フィット感![]() ![]() |
4.08 | 4.08 | 188位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.74 | 3.80 | 10位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.45 | 3.79 | 45位 |
携帯性![]() ![]() |
4.15 | 3.86 | 150位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2025年7月23日 15:50 [1976473-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
前作のマーク5からの買い替えです。
通勤通学でノイズキャンセルや外音取込を頻繁に使う方に特におすすめしたいです。ヘッドホン付けた瞬間から自分だけの音に没入できます。通勤で毎日使ってますが、このヘッドホンで動画や音楽を帰宅時間に使うのが楽しみになるヘッドホンだなぁと感じました。
有線ヘッドホンと比較して低評価してる方もおられるようですが、ワイヤレスヘッドホンの中で最高クラスの音質でしょう。Bluetoothのワイヤレスヘッドホンを家電量販店や専門店で金額関係なく試聴を沢山しましたが、音質は誰が聞いてもトップ10にするであろう高音質。(個人的には2位)有線の高級ヘッドホンにも匹敵するレベルたと感じました。加えてノイズキャンセル、外音取り込み、通話品質この3つはトップオブトップの性能。
逆に、家庭内などノイズの無い環境や外音取込みを使わないのであればあえてこのヘッドホンを高額で買う必要はないかなぁとも感じました。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった61人(再レビュー後:61人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年7月21日 10:50 [1976177-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
質感についてはXM5と大きな違いは感じられませんでした。外観の良し悪しについては個人差がございますが、私見ではXM5の方が好みです。今回はカラーをシルバーに選択いたしました。ブラックですと指紋が目立ちやすいため、その点では適切な選択であったと考えております。
【音質】
XM5と比較して性能向上が見られる点は確かですが、音楽ジャンルや使用用途によっては、その差を大きく感じないユーザーもいると考えられます。同価格帯の他社製品と比較しても、明確な優劣を判断することは難しいと感じました。
【フィット感】
前モデルと比較して装着感は向上し、ズレにくくなった一方、側圧が強くなったように感じられました。特に眼鏡を着用している場合、その傾向が顕著であるように思われます。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリング機能は、前モデルと比較して向上しているように感じられます。ただし、前モデルにおいてもノイズキャンセリング機能は十分に強力であったため、使用環境によっては、その変化を明確に実感できない場合も考えられます。
【音漏れ防止】
音漏れについては、現時点では顕著に感じられませんが、第三者による確認が取れていないため、評価は控えさせていただきます。
【携帯性】
前モデルと比較して折り畳み式となったことで、ケースはコンパクトになり、持ち運びが容易になりました。ただし、これはヘッドホンとしての持ち運びのしやすさという観点からの比較であり、イヤホンと比較すると依然として嵩張ります。
【総評】
装着面や折りたたみ式による利便性の向上、最新チップによる性能向上を実感できる点もあり、買い替えは満足のいくものでした。一方で、楽曲によってはその恩恵を十分に享受できない場合もある上に、今後他社のヘッドホンの新作も色々と発売されるので急いで買い換える必要性はなかったと感じております。
参考になった75人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年7月1日 11:39 [1972731-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
WH-1000XM5(以下XM5)から乗り換え。今回もソニーストアで買いました。
【デザイン】
【携帯性】
折りたたみ式が復活しており、前作で不満だったところが改善されている。また、折りたたみ機構に金属部品を使っており、耐久性も期待できる。
【高音の音質】
【低音の音質】
特に違和感なく素直にいい音だと思いました。年齢が年齢のため音楽アプリか本体イコライザーで高域を伸ばして聞いています。なお、本体内蔵のイコライザーを使うと音質が下がるので、サブスクアプリのようなイコライザー機能が少ないとき限定で使っています。
【フィット感】
結構しっかりフィットする。側圧が気持ち強いけど痛くはならないので大丈夫。
【外音遮断性】
前作に比べて相当よくなった。電車のインバーターの音などXM5があまり消せない音もしっかり消してくれる。人の声は電車内やカフェ内でしゃべっている人々の声は結構消してくれて、電車のアナウンスなどは完全に消さない仕様になっていると感じた。
【総評】
価格指定制度になったのは残念ですが、円安傾向の昨今で思ったより価格が変わらなくてよかったと思っています。欲を言えば、USB-DACもほしかったと思います。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- テレビ
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった185人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月1日 08:59 [1965571-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
継ぎ目の少ないデザイン、素材の触感、いいすね!
【高音の音質】
前作はもんやりしててBoseの方がええなあって思って売却してたのですが、今作では聞き疲れしない程度に主張してくれて音楽を聞くのが楽しくなりました。
【低音の音質】
こちらも前作と比べもんやり感がなくなり量感がまし輪郭もハッキリしてるので音楽を聞くのが楽しくなりました。
【フィット感】
前作と比べ側圧にベクトルを振ったので頭頂部への負担が少なく、より長時間快適に使用できるようになりました。バランスが絶妙になり洗練されました。
側圧が強くなったと言ってもパッドの触感がいいので1時間使用しても痛くなりませんでした。
【外音遮断性】
大幅に向上したと思います。
現時点でAirPods Max、QC ULTRA HEADPHONESと比べても強力に感じます。今後これ以上あるのか?っていうくらいです。
【音漏れ防止】
ソニーアプリの指標ですが、それで見て63dB程度の音量では音漏れはあまりしない印象です。
【携帯性】
折りたたみできるようになり、ケースの使い勝手と高級感が上がり素晴らしいです。
【総評】
価格上がった分すべての質感と機能が良くなり、大満足です。
トヨタが作ったレクサス感っていう表現か近いでしょうか…
ソニーが作ったノイキャン界の高級ブランドとして、今回はクラスを格上げできたと思っています。
コストパフォーマンスは良いと思っています。
ぜひ皆さん、試聴しにいきましょう!
多分、多くの人は気にいると思います…!
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった258人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月30日 16:20 [1964689-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ノイズキャンセリングは抜群です。
LDACで接続してみましたが音質は高音中音はハッキリした感じ有り。
ヘッドフォンの側圧は強いので骨格に合わせて調整すれば圧迫感はなくなります。
ボールジョイント部分にを左右に動かして耳の位置を合わせると良いです。
私は帽子のサイズがLぐらいですが
写真ぐらい伸ばして4時間ほど使用してますが、大丈夫でした。
ただ密着性が良いので蒸れます。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった245人
このレビューは参考になりましたか?
2025年5月30日 06:16 [1964475-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
WH-1000XM6のスイーベルと折り畳み |
WH-1000XM6とWH-1000XM5のパッケージ比較 |
WH-1000XM6は通話時マイクミュート可能、Windowsでも動作した |
![]() |
![]() |
|
WH-1000XM6のANCと外音取り込み、自動外音取り込み+ボイスフォーカスは素晴らしい |
WH-1000XM6の10バンドイコライザー、実用的に整理されたプリセット、各種設定の一部 |
【外音遮断性】【外音取り込み】
WH-1000Xのバージョンが上がる度に気になるのはやはりANCの性能。今回のWH-1000XM6は本当に凄かった。装着してから30秒くらい掛かってオートNCオプティマイザーが完璧になると10m先で何か音が鳴っているなと言う程度にしか騒音が聞こえない。
ANCはBOSE QuietComfort Ultra Headphonesで一旦抜かれたがWH-1000XM6で抜き返した形になっている。ただ、側圧は歴代の1000Xシリーズでは断トツに強くて長時間の装着に耐えられない人がいるかもしれないので試着はしておいた方が良いと思う。
WH-1000XM6の外音取り込みはLinkBuds Fitの機能がそのまま搭載されたようで自動外音取り込みをONにしてボイスフォーカスも有効にすると周りの余計な雑音がスッと消えて必要な声の情報が聞こえるチューニングが素晴らし過ぎ、AirPods Maxを上回っていると感じる。
【低音の音質】【高音の音質】
WH-1000XM5で少し気になっていたハウジング内の共鳴のようなものはWH-1000XM6では払拭されていてその部分の耳障りな部分は無い。全体として明るくは無い残響を抑え気味の音。キック音は良い感じで弾む。
ちょっと気になったのはバイノーラル録音の音源を聞いた時に今一つだなあと思った所で自然音を上手く表現出来ない何かがあるのかもしれない。
WH-1000XM6の謎なのがリスニングモードのシネマで「ソニー独自の360 Reality Audio Upmix技術で映画館のような臨場感のあるサウンド」としているが、僕は一聴して本当?と思った。これならSonos AceのDolby Atmosの方が全然良い。
イコライザーはExtra Bassを吸収しながら10バンドにアップグレードされてプリセットも実用的に整理された。色付けは強過ぎないので場面による使い分けも可能だとは思う。有線接続時にイコライザーが無効になるのは従来から変わり無し。
ボリュームステップはヘッドホン本体操作で30ステップ以上はあるのでスマホで一般的な16ステップよりも細かく調整が可能。
【デザイン】
ハウジングがバックに向かって窄む今風のデザイン。しかもWH-1000XM5で微かにあった貼り合わせのような段差もWH-1000XM6は無くなってツルッとしているのが驚き。
今回、2世代前と同様に折り畳み出来るよう戻ったが、常用デザイン重視のためか安全とは言えないアームの尖った角度が付く状態は指挟みがやや心配。
【フィット感】
最初にも書いたがWH-1000XM6の側圧は歴代の1000Xシリーズでは断トツに強い。WH-1000XM5がヘッドバンドの関係からか弱めだったので余計にその強さを感じる。装着感重視なら他で選択可能な機種はあるので合わせて検討するのが良いと思う。
【通話マイク】
従来のソニーは周囲音キャンセリング性能は優れているものの喋りに同期した巻き込みが気になっていたがWH-1000XM6はその部分が緩和されている。それでもまだJBLのレベルには達していないなと言うのが正直な所。
今回はソニーのBluetoothヘッドホンとしては珍しくマイクミュートが搭載されて通話時にNC/AMBボタンを押せば有効になる。Windowsでもちゃんとマイクミュート出来たのでWeb会議でも使える。側音も効かせる事が出来た。
【バッテリー】【携帯性】
ANC ONでLDAC時に最大26時間、AACなら30時間の仕様なのでLDAC時も結構粘る印象。ANCを効かせた有線接続は28時間となる。通話も24時間なので会議が続いてもまず心配は無い。
WH-1000XM6では折り畳みが復活してそれに合わせてキャリングケースもコンパクトになっている。
【機能性】
右のハウジングに手をガバっと当てている間だけ周囲の音を聞けるクイックアテンションモードはやはり便利だなと思う。タッチ操作はスワイプも含めて直感的に行える。
USB PDに対応した急速充電かつ80%いたわり充電しながら使用可能になった事で使用状況によるがバッテリー切れの心配が無くなったのも良い。
参考になった41人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
適度な遮音性を備え、扱い易く高音質な開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Signature FUSION Open Back ULT-SIG-FUSION-OB)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
