WH-1000XM6 レビュー・評価

2025年 5月30日 発売

WH-1000XM6

  • ボーカルが自然で低域から高域まで良好なバランスを実現したワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット。持ち運びに便利な折りたたみ仕様。
  • 従来の「QN1」の7倍以上の処理速度の高音質ノイズキャンセリングプロセッサー「QN3」と12個のマイクを使ったマルチノイズセンサーテクノロジーを搭載。
  • 「360 Reality Audio Upmix for Cinema」により、ステレオ音源をまるで映画館で聴いているような臨場感のある立体的な音場へ変換する。
WH-1000XM6 製品画像

拡大

WH-1000XM6 (B) [ブラック] WH-1000XM6 (S) [プラチナシルバー]

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥53,000 プラチナシルバー[プラチナシルバー]

(前週比:-603円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥54,749 プラチナシルバー[プラチナシルバー]

ディーライズEX

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥53,000¥62,073 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WH-1000XM6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WH-1000XM6の価格比較
  • WH-1000XM6のスペック・仕様
  • WH-1000XM6のレビュー
  • WH-1000XM6のクチコミ
  • WH-1000XM6の画像・動画
  • WH-1000XM6のピックアップリスト
  • WH-1000XM6のオークション

WH-1000XM6SONY

最安価格(税込):¥53,000 [プラチナシルバー] (前週比:-603円↓) 発売日:2025年 5月30日

  • WH-1000XM6の価格比較
  • WH-1000XM6のスペック・仕様
  • WH-1000XM6のレビュー
  • WH-1000XM6のクチコミ
  • WH-1000XM6の画像・動画
  • WH-1000XM6のピックアップリスト
  • WH-1000XM6のオークション

満足度:3.80
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:19人 (試用:3人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.96 4.18 247位
高音の音質 高音部の音質の良さ 3.85 4.14 232位
低音の音質 低音部の音質の良さ 3.86 4.11 220位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.08 4.08 188位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.74 3.80 10位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.45 3.79 45位
携帯性 コンパクトさ 4.15 3.86 150位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

WH-1000XM6のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

VitamineAceさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:125人
  • ファン数:0人
満足度4
デザイン3
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性3

視聴してきた感想を簡単に。
機能面は抜群。ノイキャンも強いし、外音取り込みも違和感ない。マイクも優秀。
ただ音質面が微妙。やはり粒立ちが良くない、明瞭度がない。迫力が欲しいだけならありだが繊細な表現が苦手。BOSEのQC ULTRAと同じレベルに感じた。ゼンハイザー、BWに音質面ではだいぶ負ける。その他の機能は勝っているので何をとるかですね。
私は音質は最優先ですね。

参考になった113

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

yo-mountainさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:253人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
高音の音質3
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4
 

 

ソニーストアにて前作のM5を下取りに出して購入しました。
Xperiaに接続して室内と屋外で使用してみました。

【音質】
音の解像度はかなり高いです。
ですが、前作のM5と比べると全体的にモコモコとした音です。
発売初日での音の鳴り方は、正直前作の方が良いです。
ソフトウェアのアップデートに期待します。

【ノイズキャンセリング】
抜群に良いです。前作より確実に進化してます。
車通りが多い道でもかなりノイキャンが効いて、静かに音楽が聞こえてくれます。

【フィット感】
前作のM5より良くなっている感覚です。
頭の締め付け感がかなり少なくなりました。
耳の着圧は少し増しているかな?といった感じです。

【使用感】
使用後、耳の奥が痛くなりました。
モスキート音を聞いた時みたいな感覚です。
使用後2時間以上経っても違和感が消えないです。
年齢が若い方は長時間使用するのは厳しいかもしれないです。
アップデートで対応可能な部分なのか不明です。

【総評価】
音の解像度は高くフィット感も良いので、これからソフトウェアのアップデートで更に良いヘッドホンになると感じます。
家電量販店など騒音多めの場所で、10分以上連続の試聴をしてからの購入をオススメします。

参考になった253

このレビューは参考になりましたか?参考になった

極太焼きそばさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:292人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
2件
0件
マザーボード
2件
0件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5
   

   

ノイズキャンセリングは抜群です。
LDACで接続してみましたが音質は高音中音はハッキリした感じ有り。
ヘッドフォンの側圧は強いので骨格に合わせて調整すれば圧迫感はなくなります。
ボールジョイント部分にを左右に動かして耳の位置を合わせると良いです。
私は帽子のサイズがLぐらいですが
写真ぐらい伸ばして4時間ほど使用してますが、大丈夫でした。
ただ密着性が良いので蒸れます。

参考になった245

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sumi_hobbyさん

  • レビュー投稿数:505件
  • 累計支持数:8939人
  • ファン数:82人
満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性4

再生する

製品紹介・使用例
WH-1000XM6の外観、グラグラしないアーム付け根、マグネットロックのキャリングケース

WH-1000XM6のスイーベルと折り畳み

WH-1000XM6とWH-1000XM5のパッケージ比較

WH-1000XM6は通話時マイクミュート可能、Windowsでも動作した

 

WH-1000XM6のANCと外音取り込み、自動外音取り込み+ボイスフォーカスは素晴らしい

WH-1000XM6の10バンドイコライザー、実用的に整理されたプリセット、各種設定の一部

 

【外音遮断性】【外音取り込み】
WH-1000Xのバージョンが上がる度に気になるのはやはりANCの性能。今回のWH-1000XM6は本当に凄かった。装着してから30秒くらい掛かってオートNCオプティマイザーが完璧になると10m先で何か音が鳴っているなと言う程度にしか騒音が聞こえない。

ANCはBOSE QuietComfort Ultra Headphonesで一旦抜かれたがWH-1000XM6で抜き返した形になっている。ただ、側圧は歴代の1000Xシリーズでは断トツに強くて長時間の装着に耐えられない人がいるかもしれないので試着はしておいた方が良いと思う。

WH-1000XM6の外音取り込みはLinkBuds Fitの機能がそのまま搭載されたようで自動外音取り込みをONにしてボイスフォーカスも有効にすると周りの余計な雑音がスッと消えて必要な声の情報が聞こえるチューニングが素晴らし過ぎ、AirPods Maxを上回っていると感じる。

【低音の音質】【高音の音質】
WH-1000XM5で少し気になっていたハウジング内の共鳴のようなものはWH-1000XM6では払拭されていてその部分の耳障りな部分は無い。全体として明るくは無い残響を抑え気味の音。キック音は良い感じで弾む。

ちょっと気になったのはバイノーラル録音の音源を聞いた時に今一つだなあと思った所で自然音を上手く表現出来ない何かがあるのかもしれない。

WH-1000XM6の謎なのがリスニングモードのシネマで「ソニー独自の360 Reality Audio Upmix技術で映画館のような臨場感のあるサウンド」としているが、僕は一聴して本当?と思った。これならSonos AceのDolby Atmosの方が全然良い。

イコライザーはExtra Bassを吸収しながら10バンドにアップグレードされてプリセットも実用的に整理された。色付けは強過ぎないので場面による使い分けも可能だとは思う。有線接続時にイコライザーが無効になるのは従来から変わり無し。

ボリュームステップはヘッドホン本体操作で30ステップ以上はあるのでスマホで一般的な16ステップよりも細かく調整が可能。

【デザイン】
ハウジングがバックに向かって窄む今風のデザイン。しかもWH-1000XM5で微かにあった貼り合わせのような段差もWH-1000XM6は無くなってツルッとしているのが驚き。

今回、2世代前と同様に折り畳み出来るよう戻ったが、常用デザイン重視のためか安全とは言えないアームの尖った角度が付く状態は指挟みがやや心配。

【フィット感】
最初にも書いたがWH-1000XM6の側圧は歴代の1000Xシリーズでは断トツに強い。WH-1000XM5がヘッドバンドの関係からか弱めだったので余計にその強さを感じる。装着感重視なら他で選択可能な機種はあるので合わせて検討するのが良いと思う。

【通話マイク】
従来のソニーは周囲音キャンセリング性能は優れているものの喋りに同期した巻き込みが気になっていたがWH-1000XM6はその部分が緩和されている。それでもまだJBLのレベルには達していないなと言うのが正直な所。

今回はソニーのBluetoothヘッドホンとしては珍しくマイクミュートが搭載されて通話時にNC/AMBボタンを押せば有効になる。Windowsでもちゃんとマイクミュート出来たのでWeb会議でも使える。側音も効かせる事が出来た。

【バッテリー】【携帯性】
ANC ONでLDAC時に最大26時間、AACなら30時間の仕様なのでLDAC時も結構粘る印象。ANCを効かせた有線接続は28時間となる。通話も24時間なので会議が続いてもまず心配は無い。

WH-1000XM6では折り畳みが復活してそれに合わせてキャリングケースもコンパクトになっている。

【機能性】
右のハウジングに手をガバっと当てている間だけ周囲の音を聞けるクイックアテンションモードはやはり便利だなと思う。タッチ操作はスワイプも含めて直感的に行える。

USB PDに対応した急速充電かつ80%いたわり充電しながら使用可能になった事で使用状況によるがバッテリー切れの心配が無くなったのも良い。

参考になった41人(再レビュー後:36人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

WH-1000XM6のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

WH-1000XM6
SONY

WH-1000XM6

最安価格(税込):¥53,000発売日:2025年 5月30日 価格.comの安さの理由は?

WH-1000XM6をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

WH-1000XM6の評価対象製品を選択してください。(全2件)

WH-1000XM6 (S) [プラチナシルバー] プラチナシルバー

WH-1000XM6 (S) [プラチナシルバー]

WH-1000XM6 (S) [プラチナシルバー]のレビューを書く
WH-1000XM6 (B) [ブラック] ブラック

WH-1000XM6 (B) [ブラック]

WH-1000XM6 (B) [ブラック]のレビューを書く

閉じる