Technics EAH-AZ100
- 独自開発の「磁性流体ドライバー」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。振動板のストローク運動を正確に制御することで、正確でクリアなサウンドを実現。
- 音の広がりまでリアルに表現する「アコースティックコントロールチャンバー&ハーモナイザー」を搭載している。
- 送話時のノイズをカットして自分の声を相手にクリアに届けるだけでなく、受話時のAIノイズ除去まで実現した「Voice Focus AI」を搭載。
Technics EAH-AZ100パナソニック
最安価格(税込):¥33,477
[シャンパンゴールド]
(前週比:+677円↑)
発売日:2025年 1月23日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.41 | 4.18 | 118位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.59 | 4.14 | 68位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.54 | 4.11 | 69位 |
フィット感![]() ![]() |
4.33 | 4.08 | 109位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.31 | 3.80 | 39位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.68 | 3.79 | 8位 |
携帯性![]() ![]() |
4.74 | 3.86 | 28位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年8月23日 21:58 [1981777-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
高級感がありかっこいいです。
【高音の音質】
クリアな感じで伸びが良く聞きやすいです。
【低音の音質】
軽く感じるが質の高い音です。
【フィット感】
自分の耳の形では安定してつけられます。
【外音遮断性】
JBLやSONYのワイヤレスイヤホンと比べると劣ってます。実際に地下鉄などに乗っていると普通に人の声やらが入ってきます。
【音漏れ防止】
普通にいいです
【携帯性】
小さいのでかさばらないので凄くいいです。
【総評】
LDACと空間オーディオを同時に設定できないこと外音遮断性以外満足
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
2025年8月10日 18:04 [1979665-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
様々なワイヤレスイヤホンを買っては売りを繰り返し、お気に入りのイヤホンだけを所持しているなかで、前作AZ80も所持しており、明るい感じでメリハリのある綺麗な音を出してくれ、とても気に入っている1台です。
【デザイン】
少し小さくなったと思います。
【高音の音質】
高音はAZ80の方が好きです。
【低音の音質】
籠った感じで聴こえました。
こちらもAZ80に軍配です。
【フィット感】
いいと思います。
【携帯性】
小さくて良いと思います。
【総評】
ヨドバシカメラで視聴し、良いなと感じたら購入を考えておりました。
しかし、実際購入したのは、かなりの格下、Final ZE3000でした。いちばん好みの音でした。
残念ながら、手持ちのAZ80より音質が格段に良くなったかと言われると、私的にはそう思いませんでした。
まぁかなりの上位での比較になりますので、同じような価格帯であれば、あとは個性の問題になるのでしょう。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月10日 10:19 [1979590-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
今まで有線ヘッドホン(Pioneer, STAX, AKG)、有線イヤホン(Sennheiser, AKG)、無線イヤホン(AirPods, AirPodsPro, EAH-AZ80)をたくさん使ってきました。
無線イヤホンに限ってはこの数年で格段の進歩がありますね。
携帯音楽プレイヤーとしては、初代iPodからはじまってiPhoneができてからは歴代のものを使い続けています。また音楽をじっくり聴く専用としてLDACが使えるSONY NW WM1Aもあります。
さて、肝心のTechnics EAH-AZ100ですが、Technics EAH-AZ80からの更新になります。
わたしの音楽ジャンルは、クラシック、Jazz、邦楽(伝統的邦楽です)、民族音楽、演歌、J POPなどなどになります。
【デザイン】
本体、ケースともにコンパクト&シンプルで非常に好ましいです。
EAH-AZ80から本体、ケースともに小さくなっています。
ただし本体は何人かの評価にも書かれていますようにケースから取り出すときに少し引っ掛かりがあるとさらに良くなるとは思います。
【高音の音質】
EAH-AZ80を選択するときに、国産のS社や外国製のS社などの他社製品と比較して、格段に透き通った新鮮な高音が聴けて決定しましたが、EAH-AZ100はこれに更に磨きがかかった高音域が聴こえます。決して刺さらない冷温系ではなくてニュートラルから若干微温系の音です。
アコースティック楽器、歌声が限りなく気持ちの良い音で聴けます。
【低音の音質】
EAH-AZ80ではオーケストラなどではバックに流れる低域弦楽器の深々とした音が少しおさえられ気味でしたが、EAH-AZ100はそれがバランスよくかつより深々として周りに広がり臨場感が素晴らしいですね。大変満足です。
【フィット感】
EAH-AZ80のときは最初若干窮屈気味(慣れると問題なくなりましたが)だったのが、こちらは非常に自然にフィットします。アプリで自分に合ったイヤーチップを選択できるようになっていますので、恐らく他社製品より万全でしょう。
【外音遮断性】
文句なくトップクラスだと思います。
【音漏れ防止】
文句なくトップクラスだと思います。
【携帯性】
コンパクトになった分、大変よくなりました。
【総評】
このイヤホンは本当に自然な音に近い印象を受けます。
iPhoneをお使いの方は便利だからとAirPodsProを使われる方が多いようですが、便利さは全く変わりませんし、むしろ自分用に調整できることや音が格段にこちらの製品の方が良いですね。
また、これに比べると他社の製品は人工的な音作りがされてるような感じを受けます。
パナソニックに何も義理はありませんが、ブランドに縛られずに正直本当におすすめの製品です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月7日 18:34 [1975337-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
AZ80も検討しようとしましたが、磁性流体ドライバー搭載とドルビーアトモス、LE Audio対応に惹かれて購入いたしました。
【デザイン】
充電ケース後ろの繋ぎ目部分はなんとかして欲しかったです
WF-1000XM5やMOMENTUM True Wireless 4などの充電ケースみたいな感じだったら良かった
【フィット感】
Technicsのコンチャフィット形状は短時間装着すると違和感はないものの、長時間装着していると人によっては痛みが生じることもあるので、試聴機があれば必ず試聴することを推奨します
(右耳において長時間装着したら窪みに違和感や痛みを感じましたが、徐々に緩和されました)
付属のイヤーピースはAZ80と比べ7種類→5種類に変更になったものの、アプリと本体ファームウェアアップデートで最適なイヤーピースを見つける機能が追加されたので、左右の耳の穴の大きさが異なる人にとってはいいと思います
【外音遮断性】
付属のイヤーピースで十分ですが、それでも気になる人はComplyなどのイヤーピースを使ってもいいかもしれません。
【接続性】
iPhone 8(64GB)と接続して利用。
所有しているWF-1000XM5(ソフトウェアバージョン 4.0.2)と比べたら接続が比較的安定しているので、アンテナ回りがいいのかもしれません
【アプリ】
Audio Connectからイヤホン本体の電源が切れるのが地味に便利です
アプリは再生中の曲といったタグ情報取得や再生・一時停止・曲送り・曲戻しの操作はできませんが、10バンドイコライザーや空間オーディオ(ドルビーアトモス)設定、外音取り込みレベルが0〜100まで調節できたりと細かく調整できるのはいいと思いました
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
2025年8月6日 11:04 [1978965-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
音質、使い勝手、価格のバランスが非常に優れたイヤホンです。
低音はしっかりと響き、ボーカルや高音域も明瞭に聴こえるチューニングが施されており、ジャンルを問わず楽しむことができます。ノイズキャンセリングは完全に外音を遮断するわけではありませんが、日常使用には十分な性能を持っています。バッテリーの持ちも良好で、1回の充電で数時間の使用が可能です。
装着感は軽く、長時間の使用でも耳が疲れにくい設計が評価されています。タッチ操作はやや敏感ですが、慣れれば問題ないでしょう。価格を考慮すると、非常にコストパフォーマンスに優れた製品です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月1日 19:42 [1978088-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
音質は評判通り良好
ドンシャリではあるが 音の解像度が高く 音の粒がはっきりしている
装着感は良好
個人差があるだろうが 私の場合は 良好でした 首を振っても落ちない
使用時間
日用使いであれば十分 私の使用状況だと 2日はOK
ノイキャン アンビエント
極自然 アンビエントは優秀 着けていることを忘れることがある
不満
ノイキャン、アンビエント時と OFF時 の 低音のボリューム変化がはげしい
専用のEQ設定が必要なレベル
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年7月11日 19:49 [1940592-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
購入後5か月ほどたったので再レビューです。
長文で2500文字制限にひっかかったので、Parts1とPart2に分けます。
Parts2は過去レビューにあります。
ワイヤレスイヤホンはずっとApple純正、AirPodsシリーズを使ってきました。
AirPods2を皮切りに、AirPods3、AirPods Pro2、AirPods4(ANC)とAirPodsばかり
Pro2が購入後2年以上たち早くPro3の登場を待ち望んでいますが、世間の評判ではPro2は4万のイヤホンの音じゃないなど酷評され、元オーディオマニアとしては忸怩たるものがありました 笑
そんなに世の中、他社の製品は音がすごいのかと昨年あたりからソニーのWF-1000XM5やテクニクスのAZ80を視聴しましたが、どうにも低音が弱く購入まで至りませんでした
この度AZ100がリリースされ2度ほど視聴。低音はかなり厚みが増し中高音のきらびやかで繊細な音に魅力を感じ、キャンペーンが終わるギリギリ2日前に購入!笑。ポチる直前まで黒かシルバーか悩みましたが、もし気に入らなければ誰かにあげてもいいやと(あげないけど笑)汎用的で無難なシルバーを選択。もし今ならシャンパンゴールド選ぶでしょう!この色最初から出してほしかったー笑
【フィット感】
自分は左右の耳の穴の大きさと深さが違うようなので、最初は右にML、左にLのイヤピを付けて様子見していましたが今は右はもう1サイズ小さくMにしました。Pro2では両方ともLでOKだったんですが、AZ100のイヤピは弾力が強いのか、形状のせいなのか、右耳が上手くフィットしません。左耳はバッチリすっぽり収まります。Pro2のようにもっと柔軟にフィットしてくれると嬉しいです。あとファームとアプリのバージョンアップで最適なイヤピを選ぶ機能が追加されましたが、左耳は一発でLでOKになりますが、右耳はどのサイズでもNGでした。MLを選ぶと、Mにしろ。MにするとSにしろ、SにするとXSにしろ、XSにするとLにしろと無限ループ(泣;;。。。
推察ですが、右耳の穴の深さが私は浅いのだと思います。結局、ノイキャンオンとオフで一番音色の変化が少ないMに落ち着きました。
YouTubeなどの評価で、ノイキャンオンとオフで音質が変わると言うコメントをいくつか見つけ、自分も最初はそう思っていました。でもこれは違って、ノイキャンオフの時の音が違和感あるのは装着が合ってないからです。きちっと装着すると、オンでもオフでも音質に差が出ないことに気が付きました。つまりノイキャンオンでは、いい加減な装着でもそれを補正して最適な音質に補正しているのでした。これはこれですごいと思います。なので最適なイヤピはノイキャンオンとオフで一番差が無いイヤピが正解という事にたどり着きました!
【外音遮断性】
さて肝心のノイキャン性能ですが、業界最高クラスのノイズキャンセリング性能と謡ってて、購入直後は「その最高クラスってこの程度?」と思っていました。2年以上前に出たPro2の方がもっと上行くノイキャン性能じゃね?と。。
しかしそれは自分の装着がしっかりしていないことに気が付きました。最適なイヤピサイズを選びキチっと装着すると、最高クラスのノイキャンです。ごめんねーAZ100、ボクが悪いのに君のせいにして・・・(苦笑
最初のレビューでノイキャンオフにすると音漏れしているようなスカスカな音になると書きましたが、そうです、しっかり装着してないので、音漏れしててスカスカだったんです! それをノイキャンオンにすると、物理的にはスカスカな音になるところを見事に補正してたんですね。すごいぞAZ100!!笑
逆にズボラな装着でも最高の状況に音を調整する、これはノイキャンというより、装着状態を検知して最適解を設定する音場コントロールじゃね?と思います。
あと、ノイキャンの設定は、アダプティブONかアダプティブOffで100%がいいのかですが、アダプティブONの方がより強力です。Offで100%の状態からOnにすると、切り替えた直後は変化がないのですが、数秒経つと周りの状況を検知するのか、更に一段深くノイキャンがグッと効く感じになります。その動きが分かるようになってからはアダプティブOnで使っています。
【オンライン会議でのノイキャン性能】
オンライン会議が当たり前の時代になり、自分の周りが煩くても、自分の声のみを検出して会議の空間へ音を届ける性能ですが、これはダントツにすごいです。
オンライン会議で自分の声がどのように伝わっているかを確認するために、自分ひとりの会議室を作りそれをレコーディングし会議で話す普通の声の大きさで話してみました。周りの騒音が煩くても、その騒音は全てカットされ、ボクが話している声のみ伝わります。このテストをAirPods Pro2でも試しましたが、周りの騒音が大きくなると、AirPods Pro2では、騒音はカットされるのですが、ボクが話している声も段々と何をしゃべっているのか分からなくなるように音声が変形します。 一方AZ100では多少甲高い感じの声質に変化するものの、十分何をしゃべっているのか分かる音質です。テクニクスはこの機能をVoice Focus AIと言ってますが、このVoice Focus AI機能はホントに素晴らしく、例え居酒屋の煩さでオンライン会議やってもちゃんと普通に会議に参加できるマイクのノイキャン性能だと思います。実際居酒屋で会議に出ることはないでしょうけど、カフェから出たり、最近は会社にいても会議室を予約するのが大変なので、周りで何人も自席でオンライン会議してるので、他の人の話し声が全く混じることのないVoice Focus AIの機能は驚異でしかありません! オンライン会議性能だけでもAZ100は買いです!
Part2に続く
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった15人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 2件
- 0件
2025年7月11日 19:30 [1974679-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
ノイズキャンセリングイヤホンで、QuietComfort Earbuds II→Bose QuietComfort Ultra Earbuds→本製品と使用。Earbuds IIはわずか8ヶ月、Ultraは15ヶ月で使用不能になりました。普段はiPhoneに接続し運動時に使用。
【デザイン】
ブラックを購入。ケースはコンパクトでイヤホン自体も洗練されており申し分ない。その反面、表面はツルツルしてるため落としやすい。
【高音の音質】
Boseと比べるとかなりクリア。没入感はBoseと比べものにならないほど良い。
【低音の音質】
低音はクリアなため逆に軽く聞こえる印象あり。
【フィット感】
アプリからイヤーピースのフィッティングが可能。しかし購入時に左側だけ認識せず。カスタマーサポートに指示されて再起動したら認識するようになった。汗をかくとずれやすくBoseよりフィット感がない。
【外音遮断性】
店頭で使用した印象ではWF-1000XM5と同等のノイキャン性能の印象。しかしBoseに比べると圧倒的にノイキャンが弱い。弱すぎる。ノイキャンを100%にしても、Ultraは言わずもがなEarbuds IIよりも弱い。さらに100%で長時間使用した後に外すと耳鳴りがする。ノイキャン性能には期待しない方がいい。
【音漏れ防止】
特に気にならない。
【携帯性】
特に気にならない。
【総評】
Boseのノイキャンイヤホンの耐久性の低さに嫌気がさして購入したが、ノアキャン性能の低さに購入を後悔している。音質は本製品の方がいい印象があるが、それを補って余りあるほどノイキャンが弱すぎる。音質重視であればオススメできるが、ノイキャンを重視するならBoseの方が個人的には好ましい。初期不良なのか片側だけ波の様な音圧の変動があるのと、勝手に一時停止が頻発するのもマイナスポイント。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年7月6日 18:50 [1973853-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
Technicsから新型のTWSが出たのでAnkerのLiberty4Proから乗り換えました。
音質は価格差もありますしアップしたように思います。
ただ、上を見たらきりがない世界なので音質には上があると思いますが、利便性と音質のバランスがとてもよく気に入っています。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月30日 15:14 [1972348-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
同社のEAH-AZ60からの買い替えです。
主にAndroidスマホとLDAC接続、イコライザーは使わずダイレクトモードで使用しています。
【デザイン】
本体・ケースともAZ60より高級感があり、質感は良いです。
形状が丸っこく、ケースから取り出す際にやや持ちにくいのが難点。
【高音の音質】
解像度は高いですがモニター的ではないウォーム系の音で、伸びはよくとも刺さらない、聴きやすく非常にクオリティの高い音に仕上がっていると感じます。
ボーカルの艶感も十分にあり、聴いていてとても気持ち良いです。
AZ60と傾向は似ており、正当進化といった感じです。
【低音の音質】
AZ60と比べて圧倒的に締まりが良く、音の輪郭がよく見えるようになりました。ドラムのキックなどが気持ちよく聴けます。
量はちょっと多めですが、生楽器系の音源などはこのバランスでちょうど良いです。低域強めの音源だとうるさく感じるかもしれません。
【フィット感】
悪くないですが、装着位置の自由度が高いせいでうまくハマらないときがあり、装着にやや気を使います。
【外音遮断性】
AZ60と比べればANC性能はだいぶ向上しています。
ただ、試聴した感じだと、ANCが強いと言われる他社製品よりは劣る感じですね。
【携帯性】
コンパクトなケースで携帯性は良好です。
【その他】
・パナのTWSはアプリが使いやすく高評価。特に、タッチセンサーの操作カスタマイズがかなり自由にできるのが良いです。
・外音取り込みの性能がAZ60よりかなり良くなっています。使用頻度上がりました。
【総評】
正直TWSに4万はちょっと高いなと思いながら買いましたが、この音が出せるなら大満足、というかDACもアンプも込みでこの値段ならむしろお買い得に感じます。
ANCなどの機能面やアプリの出来も十分で、万人におすすめできる製品です。
- 比較製品
- パナソニック > Technics EAH-AZ60
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2025年6月27日 19:56 [1971401-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
聴く環境
galaxy s23
Amazon music
ノイズキャンセリングまたは、アンビエント
静かな事務所内、地下鉄、騒がしいカフェ
以前利用
galaxy buds
購入検討
・JBL Tour Pro 3
・SONY WF-1000XM5
・Bose QuietComfort Ultra Earbuds
【デザイン】
Technicsのロゴのところはツルツル、他はマットです。
ロゴのところはカバンに入れて気づいたら汚れることもあるけど拭いたらきれいに取れるので気にしないです。
【音質】
良い
低音のドラムがはっきり聞こえるうえで、高音もそれなりに聞けるイヤホン探してて選びました。
他のイヤホンはアプリで操作しても高音が割れる曲があったけど、Technicsはならなかったので購入決めた。
【フィット感】
シリコン固くて耳痛くなる。ワンサイズ下げたらノイズキャンセリング効かないし、イヤーピースの接続部分がノーマルタイプと違って中々見つからない。
返品したい。。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリング良くない。
お店では中々良いって思ったけど、音流してても、地下鉄で案内音聞こえるし、特に人の声が入りやすくて嫌になる。
【通話】
外音の遮音がすごい。騒がしい中にいても相手がわからないほどだった。
しかし、その分私の声が途切れて相手に聞こえる事が多い。
街の中や風が強い日など外での使用はおすすめできない。
【音漏れ防止】
イヤホン外したら音止まるのでわからない。
【携帯性】
普通
【総評】
イヤーピース合わないとかなりまずい気がする。お店でのノイズキャンセリングはいいと思ったけど、いざ使ってみると微妙だった。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月18日 15:23 [1969495-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
今まで多くのワイヤレス・イヤホンを使用して来ましたが、この製品の立体感のある表現力はトップクラスだと思います。
特にその表現力の豊かさ故に、録音されたソースの内容(音源)が浮き彫りにされ、演奏者や製作者、或いはレコーディング・エンジニアの意図や個性がリアリティを持って伝わって来るような感じさえします。
ミキシング・コンソールが無かった時代のルディ・ヴァン・ゲルダーの初期の録音から、後年の彼の録音の変化の様子などが感じ取れるような気がするこのイヤホンは、私のような長年のJAZZファンには感慨深いものをもたらしてくれる、とても嬉しい逸品です。
ただ唯一の弱点は、ケースから取り出しにくい事とイヤホンが滑りやすい点です。特に屋外で取り出して装着する際には落とさないよう気をつける必要があります。(乾燥期の冬には特に滑りやすいので要注意!)この辺はメーカーさんに改善を希望します。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月16日 22:43 [1969210-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなくスッキリ
【高音の音質】
良
【低音の音質】
優
【フィット感】
優
【外音遮断性】
優
【音漏れ防止】
優
【携帯性】
良
【総評】
耳の中の収まりと低音の厚みが購入の決定打でした。
音の解像度もしっかりあって没入感があります。
2万円台の物と比べると違いがはっきりわかる、値段相応のいい製品だと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2025年6月3日 22:44 [1966480-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
謳い文句通り生音感が素晴らしい。音がトゥルトゥルして感じられる。
低音も十分に出ていると思う。BOSEのウルトラも持っているが、BOSEの低音はまたBOSE特有でワイルド。こちらは粒のある整った低音という感じ。どっちも良い。
ノイキャンと外音取り込みもも素晴らしい。耳を完全に塞ぐタイプなのでBOSEよりノイキャンは強いかもしれない。
デザインの高級感や使いやすさ、サイズのコンパクトさ等、全てにおいて高いレベルでまとまっている。これで不満は出ないのでは。
まあ値段が高いから無理して買わない方が良いとは思うけど、良い物を使っているという満足感はあると思います。個人的にはしょっちゅう使う物だしお金の無駄使い感は全く無い。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月2日 22:06 [1966163-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 2 |
評価以前にまともに聞けない。ブチブチ切れて3分間すら持たない。
こんな粗悪な欠陥品に大絶賛レビュー連発が意味不明。メーカーが手を回しているとしか思えない。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
適度な遮音性を備え、扱い易く高音質な開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Signature FUSION Open Back ULT-SIG-FUSION-OB)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
