-
JVC
- イヤホン・ヘッドホン > JVC
- カナル型イヤホン > JVC
Victor HA-FR29UC
- ハイレゾ対応USB Type-Cタイプの有線イヤホン。スマートフォンやPC、タブレットなど、さまざまな電子機器との高音質デジタル接続に対応。
- ノイズや音質劣化を低減するハイレゾ対応高音質DACと、口径10mmの高磁力ネオジムドライバーの特性に合わせた音質のチューニングで高音質を実現。
- 手元で簡単にマイクのON/OFFができる。1.2mケーブルを採用し、ノートPCやスマートフォンと接続するときに便利。
![]() |
![]() |
¥3,564〜 | |
![]() |
![]() |
¥3,564〜 | |
![]() |
![]() |
¥3,564〜 | |
![]() |
![]() |
¥3,564〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 228位
- カナル型イヤホン 109位

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.02 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.27 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.27 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.76 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.78 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.03 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.00 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2025年1月18日 14:53 [1926342-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デザインと質感のご参考に。 |
リモコン部。質感のご参考に。 |
USB端子部。質感のご確認に。 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
PCと組み合わせて試聴しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
質感ですが、ハウジング部分は塗装されていて表面の状態もフラット。上質な印象を受けます。リモコン部は梨地でマット調。金型は高精度なようで稜線もキリっと引き締まり、品質へのこだわりを感じます。
【高音の音質】
傾向としてはマイルド。ややディテールが鞣される感があり、解像感を重視される方には物足りないと思います。一方でこもりや音色の変化は感じず充分な高音質。耳当たりがソフトで、シルキーな音調を好まれる方に適すると思います。鼓膜に優しく、長時間のリスニングにも適するでしょう。
因みにPCの設定では、96kHz/16bit、48kHz/16bit、44.1kHz/16bitの3つから選択可能でした。
【低音の音質】
量感が豊かで、音楽全体に厚みが感じられます。ドラムはアタックが控えめで刺激が少なく、高域と同様にメリハリによる迫力を求める方よりも、長時間じっくり音楽を楽しみたい方に適すると思います。
【フィット感】
本体筐体に対しノズルは角度が設けられ、耳穴への収まりは良好。小型軽量でもあり、フィット感は良好です。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
カナル型としては一般的な範疇です。
【携帯性】
持ち物として小型軽量。携帯性は良好です。ケーブルが絡みにくく、扱いが楽なのも良いです。
【総評】
特徴こそありませんが、お手頃価格の製品としては、外観と音質の完成度が高く、バランスの良い好製品です。実用品として、この価格帯でUSB Type-C接続のイヤホンをお探しなら、本機は良い選択だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月7日 23:21 [1918151-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】普通のカナル型。本体はメタリック。イヤーピースは半透明。
【高音の音質】最初はこもった感じでしたが、だんだん良くなってきました。エージングが進むと更に良くなりそうです。
【低音の音質】ブーミーではなく、締まった低音。イコライザーでバスを選択しても、無茶苦茶出る訳ではなく、量感がアップ。
【フィット感】いいです。
【外音遮断性】普通。
【音漏れ防止】普通。
【携帯性】ポーチがついています。
【総評】新しいスマホがイヤホンジャックがないのでUSB-Cのイヤホンを買ってみました。Victorブランドで過大な期待をすると物足りないと思います。ハイレゾ対応らしい、レンジの広さはあります。ただし、ドンシャリではありません。パナソニックHDE3のほうが鮮明な音。高域はぜんぜん違います。ワイヤレスイヤホンでのVictorブランドもそうですが、ちょっと聞いた時の音の良さはイマイチかもしれません。でも良く聞くと強調されませんが、レンジの広さ、解像度、透明感ともあります。JVCブランドのほうがわかりやすい音ですね。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月2日 16:50 [1921295-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
HA-FR17UC-Bの音質に不満があったわけではないんですが、耳へのフィット感がいまいちだったところに、
カナル型のこの製品が発売されたということで購入してみました。
耳へのフィット感はさすがカナル型という事で非常に良かったです。
外音の遮断性についてもとくに不満は感じませんでした。
ただあくまでも個人的な感想ですが、音質がHA-FR17UC-Bと比べてちょっといまいちに感じました。
まずこのイヤホンはかなりボリュームを大きくしないとHA-FR17UC-Bと比べて音量が小さいです。
あと設定で音質を3つのサウンドモードを切り替えられますが、なんかこれも中途半端な変化にしか感じられませんでした。
現在はフィット感に不満を持ちつつHA-FR17UC-Bを普段利用しています。
HA-FR29UC-Bは残念ながらデスクの引き出しの中で保管中。
でもカナル型はやはり個人的には魅力なので、また他の有線イヤホンを物色するかも。
今回はわざわざ購入しなくても良かったかなと感じました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年11月29日 17:32 [1907827-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
シンプルでクリーンなデザインで好感が持てます。
マイクオフのスイッチはテレカン事故への保険としては良いですね。
ただ操作部が顔に近くて着けたままだとよく見えないです。
手触りでわかるので覚える必要があります。
【音質】
Bではじまるオーバーヘッドの良いやつも持っているのですが、ほとんど差を感じない(それは良いのか)くらい良い音だと思いました。
普通(x2)の人の感想としては、とてもいい音だと思っています。
【フィット感】
ぴったりフィットしました。
密着感がありながら、キツイとか緩いとかは全くありませんでした。
【外音遮断性】
カナル型の構造上、問題なく静かです。
【音漏れ防止】
”カナル型の普通” レベルは達成しています。
【携帯性】
ケーブルがちょっと太い・硬い・クセがついてグネっている感じは受けました。
移動しながらの外使いというより、座っているシチュエーション(リモート勤務・テレカン)のほうが向いているかもしれません。
【総評】
満足しています。
USB-C端子に対応している製品自体があまりなく、これまで探していなかったのですが、
手持ちにライトニングケーブルが必要な機器が無くなったのもあり、この機会にイヤホンジャックも卒業してUSB-Cに1本化しようと考え購入してみました。
Bluetoothのマルチペアリングはトラブルが多い&そうなった時にスピーディーに対処できないので、普段使わない機器を使いたいとき用の有線ケーブルはイイですね。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
2024年11月21日 00:11 [1905219-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
HA-FR29UCのカラバリ |
HA-FR29UCのサウンドモード(プリセットイコライザー) |
iPhoneもUSB Type-C化が進んで元からUSB Type-CであるAndroidやWindows PC含めてD/A内蔵のUSB Type-Cコネクタを設けた有線イヤホンは3.5mm 4極アナログプラグよりもメジャーな存在になって来ていると思う。
無線は遅延があるし不安定要素も抱えて突然のトラブルに慌てて有線に付け替えた事もままある。それらの用途にイヤーピースを用いないインナーイヤーなら定番のEarPods USB Type-Cを選択するのも有りだが、カナル型はApple以外にも沢山の機種が色々有って選択に迷いそうである。
HA-FR29UCは3ボタン+マイクミュートスライドスイッチ付き、D/A内蔵を活かしたプリセットイコライザーまで搭載した音色も十分に練られたのであろうちょっと良い有線イヤホンである。
【デザイン】
最近はあまり見掛けないはっきりとしたアングルドステムで手にすれば左右は簡単に認識出来る。ハウジングのスパッと切った面積大きめの真円が音への拘りを表しているようである。
カラバリはブルー、ピンク、ホワイト、ブラックの4色展開となり渋めのメタリックが良い具合のアクセントを与えている。
【フィット感】
鼓膜の方向にイヤーピースが向くアングルド構造なので深めにしっかり、でも負担は抑えめに装着したい向きには好適だと思う。軽々と言う程では無いがバランスは良いと思う。
【低音の音質】【高音の音質】
低音は低い所までしっかり出しながら締まって膨らむ事は無く、高音もこのクラスとは思えない程に淀みなく綺麗に伸びる上質さがある。
明るめの音色なので会話も聞き取りやすい。音楽から会議、低遅延視聴を含むあらゆる用途でオールラウンドに使えそうである。
有線だがプリセットイコライザーが可能でFLATの他に低音の量感を増やすBASSとその逆のCLEARが選択可能。聴覚上は低音のみの調整で中高音には手を入れていないようだ。BASSでもボワーンとした低音ではなくバスドラがドンと来る深みのある低音で良い。
【外音遮断性】【外音取り込み】
外耳道の入り口をガッチリ塞ぐタイプではないのでカナル型としては並の外音遮断性かと思う。外音取り込みは備えていない。有線でANCを備えた機種は暫く見ていないので次の機会ではJVCの企画候補として是非検討して貰いたいものだ。
【通話マイク】
明瞭性やマイク感度はEarPodsよりやや低め、周囲音キャンセリングはEarPodsと同様にほぼしないのでモガモガした声にはならないにしろ、うるさい所からの通話は難があるかもしれない。
【バッテリー】【携帯性】
接続機器のUSB Type-Cから給電されるのでバッテリーは内蔵しない。Bluetoothイヤホンと違い、ケーブルを丸め込んで気軽に放り込める可搬性の良さはある。
【機能性】
3ボタン式のコントロールで再生/停止、ボリュームUp/Down、曲送り/戻しの操作は一通り行える。また、マイクミュートスライドスイッチがあり、咄嗟の確実なミュートが可能。スイッチ位置がマイクに近いので解除時に結構なボツ音が入ってしまうのは少し残念。
ボリュームはスマホで16ステップだがWindows PCだと50ステップあって細かく調整出来る。D/A内蔵を活かしたプリセットイコライザーがあり、+ボタンを長押しする度にプロンプトアナウンス付きでFLAT、BASS(バス)、CLEARの3種類から順に選べ、プラグを抜いてもその設定は記憶されていた。
センターの役割をするボタンが一番下に配置されているのでそこはちょっとまごついてしまった。EarPods基準で考えるならやはり真ん中の配置が良かった。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
適度な遮音性を備え、扱い易く高音質な開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Signature FUSION Open Back ULT-SIG-FUSION-OB)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
