VAIO SX14-R VJS4R1 2024年11月発売モデル
「Core Ultra 5 125H」や「VAIOオンライン会話設定」を搭載した14型ノートパソコン
![]() |
![]() |
¥279,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥279,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥279,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥279,800〜 |
VAIO SX14-R VJS4R1 2024年11月発売モデルVAIO
最安価格(税込):¥279,800
[ファインブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2024年11月 8日

- 5 0%
- 4 0%
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
5.00 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.00 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.00 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.00 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.00 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.00 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.00 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
2.00 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年8月7日 09:41 [1979088-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 2 |
長らくSX14でしたが、SX14-Rとなって大変期待して購入しました。
ボディーが液晶側も含め新しい素材の樹脂製になり、かなり軽量化されてます。SX14と同等のカラーを選んだのですが、素材の変更の影響もあり、だいぶ違う色合いになりました。
USB-Cポートが左右どちらにもつきましたので、外部ディスプレイの接続時にコードが左側からも出せるので、マウスとの干渉がなく使いやすいです。 基本的にデザイン面も性能面も問題ありません。
ただRがついた事もあり、内部設計は大きく変更されている為、事実上の初期モデルと言えるかと思います。そのため結構劣化したと感じてしまう部分があります。
1.故障率 PCが届いてから3ヶ月で2度の修理になりました。キーボードの一部のキーが不良となったり、外部装置を認識しなかったり、USBポートの不良ですね。(他の方も良く上げられている不良ですね)
2.排熱処理に無理あり
ボディーの新素材の樹脂製の影響か、排熱がヘタに、以前のSX14とは比べものにならないぐらい、ファンが回りっぱなしに、且つ本体も熱を持ちます。ファンでうるさいです。
3.強度不足
金属製の時計のバンドが当たっただけでパームのアルミが凹みました。気持ちも凹みました。
上記だけでも運用面には常に不安がありますね。最終モデルのSX14では一切の不具合もなく動作も安定していたので、こちらに戻すか検討しています。
初期モデルなので、想定されていない不具合も多く今後に期待ですね。ビジネスハイエンドモデルなのに、Copilot+PCに非対応とまだまだ課題も多いですね。しっかりと課題を解決して次期モデルに期待したいです。
- レベル
- 上級者
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
1kgを切る軽量で魅力的なCopilot+ PC
(ノートパソコン > Zenbook SORA UX3407QA UX3407QA-PU16548BE [ザブリスキーベージュ])5
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
