LinkBuds Fit WF-LS910N
- 独自開発のフィッティングサポーターとイヤーピース、本体形状により快適な装着感を実現した完全ワイヤレスイヤホン。
- 音声コンテンツを聞きながら、周囲の音も聞こえるアンビエントサウンド(外音取り込みモード)を搭載。
- LDAC対応でワイヤレスでもハイレゾ音質。「DSEE Extreme」搭載により、AndroidでもiPhoneでも、さまざまな圧縮音源がハイレゾ級の高音質で楽しめる。
![]() |
![]() |
¥18,017〜 | |
![]() |
![]() |
¥19,234〜 | |
![]() |
![]() |
¥19,681〜 | |
![]() |
![]() |
¥24,909〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 45位
- カナル型イヤホン 23位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 38位
最安価格(税込):¥18,017
[ホワイト]
(前週比:-1,664円↓)
発売日:2024年11月15日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.18 | 71位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.28 | 4.14 | 126位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.19 | 4.11 | 146位 |
フィット感![]() ![]() |
4.40 | 4.08 | 98位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.20 | 3.80 | 54位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.47 | 3.79 | 44位 |
携帯性![]() ![]() |
4.86 | 3.86 | 9位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年6月7日 20:21 [1967244-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
とにかく付けっぱなしにして落ちる心配がないイヤホンを探していてこれに出会いました
Jabraなみのフィット感コレナラオチルシンパイガありません
少しだけイヤーピースの圧迫感は感じます
イヤーピースをかえようかなと思ったのですがノズルが短くあうイヤーピースを選びそうです
音は良くも悪くもなくバランスのいいおとです。
過不足はないですがもちろんカーボンドライバーのB&W PI8にはまけます。
これはしばらく慣らすとまた評価が変わるかもしれません
ケースはとても小さくなくすのが心配になるほどの携帯です
耳のフィットをこだわっているのでなければもう少しやすくて音のいいワイヤレスイヤホンを探した方が満足度は高いと思います
とにかくフィット感すばらしく耳にあわないとお悩みの方にお勧めしたいです
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月7日 14:10 [1967178-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】フィッティングサポーターの突起が可愛い
【高音の音質】充分な伸びもあって聞きやすいかと思います。
【低音の音質】イコライザーやアプリで調整するとかなり低音を強調出来ます。
【フィット感】売りにしているだけあって、フィット感は抜群ですね。今まで使っていたのが、ポロっと落ちたりで、コンプライやホカノブランドを交換しながら使いましたが、浅めのポジションで充分。安定もしますのでこれは文句なしです。自分の耳の穴が大きすぎるのかな?
【外音遮断性】これで充分かと思います。日頃部屋で聴くには静かすぎてつい、居眠りしています。
【音漏れ防止】いつも一人なので音が漏れているのか、よく判りませんが、大丈夫でしょうね。
【携帯性】いいですね。ただ、無くさないように気を付けています(笑)
【総評】
出張の新幹線の中やウォーキングの時に常に音楽聞きながらです。
今まではゼンハイザーのワイヤレスCX400BT TWと同じくゼンハイザーのIE 100 PROワイヤードの2種類。いつも大型量販店のイヤホン売り場に行っては、低音重視で次期モデルを探していました。予算は2万円まで・・・
それがあるポイント(スマホの利用ポイント)が溜まっていて、ポイント交換の中にこれが!!
即ポイント全額で手に入れることが出来ました。
まだアプリの使い方が判らないところも多々ありますが、Spotifyのよきパートナーになると思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月23日 15:27 [1962821-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
購入後2か月程度経過し、評価が固まりましたので共有させていただきたく。
LinkBuds Fitの最大の長所は
・耳に負担のないフィッティングの良さ
・ノイズキャンセリング・外音取り込み・音質についてすべて及第点以上の「ちょうどよさ」
の2点があげられます。
この長所によりいつでも自然に音楽を楽しむことができます。
この手のワイヤレスイヤホンは他にWF-1000XM5を所有しています。
ノイズキャンセリング性能・高音/低音の良さはWF-1000XM5に軍配が上がります。
しかしその反面、耳道に押し込む負担が常にかかります。
WF-1000XM5の良さはこの耳栓効果に依っているところが少なくないかと。
一方LinkBuds Fitはつけていることを忘れてしまうほどのフィッティングの良さを持ちます。
耳道でイヤホンが固定されないこと・イヤホン自体が小型化されていること・イヤーピースが極薄な分、ノイズキャンセリング性能・高音/低音について若干犠牲になっているのかもしれません。
しかし、実利用シーンではこの犠牲は全く問題になりません。
そもそも電車や街中ではすべてのノイズがなくなるわけではありません。特段ボリュームを上げなくても音楽を聴けるレベルにノイズが低減されさえすればよいと考えます。また音質についても徹底的に楽しみたいときは静かな部屋で、ヘッドフォンやスピーカで楽しめばよいという考えです。ちなみにお気に入りはMDR‐MV1だったりします
それよりも自然な外音取り込みができ、長時間つけてても耳に負担がないほうが、結果的に長い時間ストレスなく音楽が楽しめるかと。本理由により、一日で一番長く利用利用しているのはLinkBuds Fitです。
レーダーチャートで表現される評価項目の一点において優れる製品は、他にいくらでもあります。
ですが、長い時間ストレスなく程よい性能で音楽を楽しめ、特段の不満もなくバランスよく利用できるものは本器のほかにどれほどあるのでしょうか?
サウンドエフェクトのリビングやカフェといった設定も、仕事や読書とリスニングを両立させる良い仕組みです。
「ちょうどよさ」がわかり、楽しめる方にお勧めしたい逸品です。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2025年5月22日 08:18 [1962535-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
5年ぶり、1万円ほど予算もアップしてのイヤホン購入なので比較対象の問題もあるのかもしれませんが、音が立体的に聞こえ、息づかいやタッチもクリアになり、「耳が幸せ」になりました。
圧迫感はないのに音漏れ防止もしっかりしてくれるようで、外出時も安心して使えそうです。
ケースがコンパクトでころんと可愛らしく、イヤホン本体も軽いので携帯性抜群だと思います。
専用アプリを使うことで色々な細かい調整ができるようで、いくつか試しましたがとても便利です。
フィット感について、このアプリで確認できるのですが、耳の大きさに左右差があるようでちょっと馴染まないので、自分でも色々試してみようと思っています。
音バランスについて、細かく調整することも、5種
類から好みの聞こえ方にざっくり調整することもできるようです。素人なので後者のサービスがありがたいなと思いました。ボタンひとつで設定を変えて遊べます。
大事に使いたいと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2025年4月21日 01:39 [1954538-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
寝ホンに最適 |
【デザイン】
とても耳の中の形状に無理無く入れやすい形。
【高音の音質】
バランスがいい。
【低音の音質】
バランスがいい。
【フィット感】
女性でも学生でも子供でも無理なくはまる。
【外音遮断性】
完璧、外音取り込みをタッチセンサーで聞き取り安く、ズームチューニング機能している。
完全遮断はしてると思う。蒸れない。
ワイヤレスイヤホンは外耳炎になりやすいがこの製品はならない。
売りが寝ホンと唱ってるのは納得。
耳に負担がないのが素晴らしい!
【音漏れ防止】
まずないし勉強する学生には良い。
【携帯性】
使用回数も多いステータスを売りにしてるので外出使用。女性ではメイク直しケースレベル。
電車通勤や旅行にも身近に使いやすい。小さすぎるとなくすので丁度いい。
【総評】
Sonnyは企業努力としてこの価格にしたのが解る。(世界の物価指数で考えれば安い)
Sonny信者ではありませんが、耳は繊細な機能です。
SonnySoundConnectアプリでの調整は他のメーカーの比ではない。ユーザー寄りで売ったらそれで終わりでない姿勢は、日本企業として素晴らしいです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2025年4月20日 01:33 [1954319-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
SONY WF-C500からの買い替えです。高校生の子どもが使用するためですが、以前の物は、子どもの耳が小さいため押し込まないと外れる事があり、また押し込むことで外耳炎になるなど難儀していましたが、こちらの商品は耳の穴の入り口付近でフィットし、押し込まなくても外れることもなく長時間着けていても負担が無くて良いようです。
アプリで好みの音質にして楽しんでいます。
ノイズキャンセリングがもう少し機能すると良いな、と言っていますが、大満足な商品を購入できました。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月10日 10:40 [1952248-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
今までソニー製のイヤホンは1000XMシリーズを4まで使い続けてきましたが、左側の耳がどうして合わずに外れてしまうという問題があり、ソニーは無理かなと思っていました。
この機種はフィット性が良さそうなことと、つけ心地の軽いものが欲しかったので試しに購入しました。
私の中では、ソニー史上最高にフィットするイヤホンという感じです。
最近は Bose QuietComfort Ultra Earbudsをメイン使用していますが、フィット性はこれにかなり近い感じです。BOSEはきっちり耳に入ってけっこうきつめですが、こちらはそれよりも多少緩めでフィットするという感じです。
ノイキャンに関しては、効いているとは思いますが、 BOSEのノイキャン設定を半分くらいした感じです。個人差はあると思いますが、外音は聞こえますので、外を歩いたりジョギングするのにノイキャンオンのままで使えます。ただし、ポップスなどで音量を上げれば外音は聞こえなくなるのは言うまでもないでしょう。
居酒屋などでも、店員さんの声は聞こえますので、普通に話すことは可能でした。
外音取り込みに関しては、自然だと言っている方もいますが、私は不自然に聞こえます。これは外音を増幅させていると思われますので仕方がないかなと思います。ただ、少し浅めに装着することもできますので、外音を自然な感じで聞こえるようにしたい場合は、イヤーチップをSSサイズにしたり浅めに装着する等の工夫をすると良いかもしれません。
小さいイヤーチップを付けてもイヤホンが落ちることはなさそうです。音はショボくなりますがイヤーチップ無しでも落ちません。これはすごい!
以前、穴の空いた Link Buds(WF-L900)を使っていた時もあり、その時は耳の周辺をタップして操作するワイドエリアタップが使い物にならないなと感じていましたが、この製品は改善されていると感じました。(購入後3日目の感想です)
このフィット性は素晴らしいので上位機種にも採用して欲しいですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2025年2月3日 10:48 [1933020-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
iPhone14 Pro(ケース付き)と大きさ比較。サイズ感のご参考に。 |
デザインと質感のご参考に。 |
充電ケースに収めた状態 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
iPhone14 Proおよびポータブルプレーヤー(A&ultima SP3000T)と組み合わせて試聴しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
充電ケースのデザインはWF-L910と同様のテイストで、フタ側は大理石のような見映え。樹脂素材ですが、硬い石を鏡面に磨いたような艶がキレイです。イヤホン本体は樹脂製で表面はツルっとした光沢がありますが、大半がサポート材兼用のシリコンパーツで覆われ、マット調に見えます。全体的に外観への配慮が感じられ、価格相応の雰囲気と言えます。
【高音の音質】
AACとLDACで少なくない違いがありました。AAC接続時も充分な高音質ですが、これといった特長は感じません。一方、LDAC接続では、細かな音が埋もれずしっかりと引き出され、情報量が多くリッチでダイナミックなサウンドが好印象。ボーカルの明瞭さ、楽器の定位のシャープさ、空間の広さなどもハイレベルで、総じて立体感も豊かな高音質。ソニーの底力を感じます。音質を確認されたり、本機の音質性能をフルに発揮させたいなら、LDACの利用をお勧めします。(iPhoneと組み合わせたり、電池の持ちを優先するなら、AACでも良いと思います。)
【低音の音質】
LDAC接続時、やや緩めですがブーミーさは感じず、クリアで量感たっぷりの重低音サウンドが楽しめます。バストラムなどは立ち上りが鋭くキレを感じさせつつも、アタックが煩く感じるような違和感は覚えず、中抜けせずにエネルギーが持続。長時間のリスニングにも適すると思います。AAC接続ではLDAC接続時のような密度感が薄れ、相対的に痩せたように感じますが、スッキリしているとも言え、こちらを好まれる方もいらっしゃるかもしれません。
【フィット感】
イヤーチップの傘は広めで、耳穴の小口を軽くフタするように装着します。耳栓のように深く挿入するのが苦手な方に適するでしょう。浅めに装着するので、イヤーチップのサイズが合わないと、脱落し易い傾向があります。試聴や利用の際は入念にフィッティングを。因みにイヤーチップは4サイズ付属しているので、どなたにもフィットすると思います。サポート部分は中空のシリコン素材で柔らかく、肌にやさしくフィットします。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
ANC機能を搭載しています。
大型スピーカーから各種騒音を鳴らして疑似的に確認しました。
当方の聴感では、航空機内のゴーッという騒音はイヤホンを装着した時点で約1割減、ANCをオンにすると低域が3割減、そこから数秒すると、低域から中低域がさらに半減する感覚。騒音を検知して自動で調整するようで、ANC効果は上々です。カフェ内のような雑然とした騒音も、イヤホンを装着した時点で1〜2割減、ANCをオンにするとさらに3〜4割減といった印象で、最初は中高域に対して効果が薄いと思いましたが、こちらも数秒すると最適化されるようで、話し声のような音もしっかり低減。ソニーの「ノイキャン性能」自主評価は星4つ(5つが満点)ですが、この価格帯の製品としては最高峰かつ聞こえ方も自然で、ANC性能を重視する方にも適すると思います。
【携帯性】
充電ケースはWF-L910よりも少し厚みがありますがコンパクトと言える範疇。バッテリー持続時間公称値は、イヤホン本体のみで、ANCオン時最大約5.5時間再生、ANCオフ時最大約8時間再生。長時間タイプではありませんが、日常用途なら実用充分でしょう。
【総評】
高機能で音質も良好。「LinkBuds Speaker」との連携機能も興味深いです。お安くはありませんが、搭載機能に興味がある方なら、価格以上の価値が感じられると思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2025年1月25日 19:30 [1928160-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
初めて無線のイヤホンを買いましたが、以前使っていたソニーの有線イヤホンと比べると音が薄くてがっかりです。7年前に購入したSONYのウォークマンと繋いでいるのですが、ウォークマンのスペックの問題なのかもしれません。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月2日 11:59 [1921181-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外箱 |
開封 |
ケースと本体 |
![]() |
||
ケースと本体-2 |
コンパクトで軽い付け心地でありながら音質、機能などに大きな欠点がなく総合的に優れたワイヤレスイヤホンです。Sonyのフラッグシップ機はデカくてイヤーチップも微妙で個人的に合わなかったので手放しましたが、これは日常使い出来そうです。音はSonyですので破綻はありませんし、余計なお世話な部分はあるもののアプリも多機能です。個人的にはタップし続けると音量調整ができるのが有り難いです。
【デザイン】
なんか可愛い充電ケース。2段の饅頭みたい。イヤホン本体は勾玉のような感じ。
【音質】
バランス良くちゃんと鳴ります。アプリのEQも使えるのでお好みに出来ます。
【フィット感】
個人的に箱出し状態でフィットしています。軽い付け心地で良い感じです。
【外音遮断性、音漏れ防止】
ノイキャンは中低域の雑音を消してくれます。日常使いには充分に実用的です。音漏れは大音量でなければ大丈夫そうです。
【携帯性】
持ち運びは安易ですが、充電ケース上側は光沢仕上げなのでキズに注意が必要です。Amazonで千円弱の専用シリコンケースを注文中です。
【感想】
今までSonyのワイヤレスイヤホンは個人的に耳に合わなくて手放してきましたが、これは大丈夫そうです。
附記
購入日 20241290
購入価格 22,000円(税込、別途P220付)
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
2024年12月25日 05:58 [1916391-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
【デザイン】
丸っこくてイヤホン本体に何かしらの特別な装飾があるわけでもありませんが、非常にコンパクトで耳によくフィットします。またケースの質感が高く、上位モデルとはまた違った所有感を与えてくれるデザインです。
【高音の音質】【低音の音質】
上位モデルに少しずつ近づきつつあるのを感じます。音質は全体的に良好で、しっかりとした低音域に支えられたサウンドを感じられます。20000円クラスでは(PerLProが降りてきてしまったので何とも言い難いですが)かなりコスパの良いモデルと言えると思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2024年12月21日 19:28 [1915273-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
Link Buds Sのバッテリーが購入後2年で劣化し十分程度しか持たなくなったので買い替えました。ジムでの運動中に使用しています。Link Buds Sは外耳道に栓をする感じだったのですがこの製品はイヤーピースが浅く外耳道に蓋をする感じです。以前は運動中に汗をかくと次第にイヤーピースが抜けてきたのですが、この製品ではそのようなことなく運動中も安定して装着できています。フィッティングサポーーターが私には合うようです。
音質については語れるほどの知識や経験は持ち合わせていませんが、十分満足しています。
ノイズキャンセリングは外音が全く聞こえなくなるほどではないですが、集中して仕事ができるようにはなります。
音漏れについては自分ではよくわかりません。
とても良い買い物をしたと思っています。あとはバッテリーの劣化が心配ですが、以前の機種は完全放電したまま放っておいたりしたので今回はそのようなことがないよう大事に使っていきたいと思っています
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年11月16日 20:09 [1904063-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 無評価 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
装着感と特徴
イヤーピース付きのオーソドックスな形状ながら、イヤーピースは浅めの設計で、イヤホン本体は「エアフィッティングサポーター」で支えるスタイル。
イヤーピースが耳穴の奥まで入り込むのが不快という人に向けた装着スタイル。
イヤホン本体の膨らみが大きく、耳への当たりが強い場合もある。
装着感は個人差が大きいので、店頭で試着することをおすすめ。
音質
LDACコーデックに対応し、ワイヤレスイヤホンとして一般的なサウンド。
ドンシャリ系のサウンドで、音楽に包まれる臨場感を味わえる。
重低音が心地よく、中高域もクリアで聞き取りやすい。
外音取り込み機能とノイズキャンセリング機能を併用することで、音楽リスニング時の周囲の音を自在にコントロールできる。
イコライザーで好みのサウンドに調整可能。
その他
マイク性能が高い。
AIによるノイズリダクションで、周囲の騒音を低減。
オンライン会議などでもクリアな音声で通話可能。
まとめ
LinkBuds Fitは、従来のカナル型イヤホンの装着感が合わない人や、音楽に集中しながらも周囲の音に気を配りたい人におすすめ。個性的な装着感と高音質なサウンドが魅力。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
2024年11月15日 06:13 [1903488-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
LinkBuds Fitの外音コントロールとイコライザー |
LinkBuds Fitのタッチコントロール、ワイドエリアタップでも使える |
【デザイン】
カラーがホワイトやグリーンの場合はバッテリーケースのマーブル模様がお洒落感を演出している。イヤホン本体は小動物を思わせるようなフィッティングサポーターのプニプニ部分が印象的。
【低音の音質】【高音の音質】
歪み感の少ない滑らかな音、周波数レンジが広いのに角が無くささくれずに綺麗に鳴り響く。ドンドンシャンシャン系やハスキー系の音があまり得意でない人にも広く受け入れられそうである。
フィッティング次第だとは思うがこのタイプのイヤホンとしては低音が少し重く感じたのでアプリのイコライザー設定でCLEAR BASSを-2か-1にすると丁度良かった。
【フィット感】
ここが微妙な所でイヤーピースと本体がベストフィットな装着ポイントでフィッティングサポーターが全く役に立たない。フィッティングサポーターの角度が柔軟に変えられると良かったのだが。
同じシリーズであるLinkBuds Sをイヤーピースの違いによる着け心地の差で併売する形になったとの事からも絶対的な自信でLinkBuds Fitをリリースしたのでは無い事を匂わせる。
【外音遮断性】【外音取り込み】
ペラペラのイヤーピース+機種の性格からしてあまり期待していなかったが自分にとってのベストフィットな状態でANCはガッツリ効く。これは全くの予想外であった。
外音取り込みはLinkBuds Fitの信条だと思うが出来が素晴らしかった。自動外音取り込みをONにしてボイスフォーカスも有効にすると周りの余計な雑音がスッと消えて必要な声の情報が聞こえる。これは本当に新体験であった。
【通話マイク】
少しもがもがしているのではっきり喋った方が良いと思うが周囲音キャンセリング性能は優れていて少しうるさい所からでも聞き返される事は少なそうである。側音は丁度良い感じで効く。
【バッテリー】【携帯性】
仕様値として音楽再生時間がANC ONで5.5時間、通話はANC ONで4時間なので余裕を持った長さとは言えない。この辺りは本体のコンパクトさと引き換えなのかもしれない。
バッテリーケースはLinkBuds Openと似たマグネットロック式で厚みがあり、投影面積は小さいが体積はそこそこあるので収納性に関して自分のスタイルと合うのか確かめておいた方が良いと思う。
【機能性】
本体のコントロールはタッチ式でワイドエリアタップと名付けられた耳珠の前面辺りを指先で打ってコントロールする方法も併用出来る。ワイドエリアタップはLinkBuds Sでは搭載されてなく、ANCのイヤホンとしてLinkBuds Fitが初搭載となる。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
最高峰のANC性能。音質も含め価値あるハイエンドモデル!
(イヤホン・ヘッドホン > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代 [White Smoke])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
