月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年6月28日発売
- 6.5インチ
- メイン:約5000万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 3件
2025年8月29日 15:24 [1982556-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
約1年使用の感想。
【デザイン】オーソドックスなデザイン。ボタン配置は自分好み右上に。
【携帯性】前機種が6.67インチで、6.5インチはコンパクトに感じる。重さも約30g軽くなり◯。防水防塵性能は低い(IP52)が、お風呂に持ち込むことはないので問題ない。
【レスポンス】軽快。重いゲームはしないので、自分の使い方では不満がない。8Gメインメモリの恩恵もあると思われる。
【画面表示】120Hzは非常に滑らか。60Hzとは雲泥の差。最大輝度(560ニト?)は低めだが、太陽光の下でも画面確認は可能。前機種ではほぼ見えない状態だった。発色は、やや鮮やか方向に振られている。
【バッテリー】自宅ではバッテリー持ちが些か悪い。ただ、楽天回線が屋内に入りづらい影響があると思われる。自宅外の回線品質がよい場所では自宅のようは消耗しない。
【カメラ】日中は鮮やかかつ綺麗に撮れる。屋内で時々青みがかった発色になり撮り直すことがある。夜間はノイズが目立つのは仕方ないが、値段を考えれば許容範囲。
【その他】次の2機能が地味に便利。@アプリのクイック起動。本体裏側上1/ 3をダブルタップするとアプリを一つ起動可能。明るさ調整アプリを運用。Aホーム画面をダブルタップでスリープ状態に。
【総評】値段からするとコスパは高い。エントリークラスの値段でミドルロークラスを手に入れられる。DolbyAtmos搭載でサウンドもなかなか良い。アップデート期間が短いのがネックだか、バッテリーがある程度劣化する3年程度を目処に次機種に乗り換えても元は十分に取れる。その後もサブスマホとしてならまだまだ使用可能だろう。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 3件
2025年8月23日 18:13 [1980650-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
◆J:COM Mobile用に購入。
高齢の両親が使用していたAQUOS sense3の機種変更で、重量が重過ぎずコスパの良い機種を検討し、こちらの機種をAmazonで購入しました。2台で5万円以内に収まり、おサイフケータイにも対応で大満足です。画面は液晶ですが、大きさの割に軽量ですしリフレッシュレートも120Hzで必要十分です。
◆ネットワーク設定でJ:COM Mobileが選択肢に入っていないため、J:COM Mobile回線のAPN設定が必要でした。以下、マニュアルより引用です。
「設定」アプリを開き、「ネットワークとインターネット」を選択します.。
「モバイルネットワーク」を選択し、「アクセスポイント名」をタップします.
「+」ボタンをタップして新しいAPNを追加します。以下の情報を入力します。
名前:jcommobile
APN:jcommobile.jp
ユーザー名:jcom@jcommobile.jp
パスワード:jcom
認証タイプ:PAPまたはCHAP
入力後、「保存」をタップします.
作成されたAPN「jcommobile」が選択されていることを確認します。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2025年8月19日 07:53 [1981120-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
使い始めて1年経ちました。
他のレビューでも書かれているように、SNSやカメラ、ブラウジングが主な人はメインマシンとして十分に使えると思います。
唯一欠点だと思うのが、メモリの使い方。定期的にアプリ全クリアをしないと使用メモリ量がどんどん増えていき、バッテリー消費量も多くなります。
起動するアプリの数を減らしても同じ傾向なので、OSやファームウェアの更新でもされない限りは改善しないでしょう。
それ以外は不満はありません。1,2年で買い換えていく使い方をするならかなりおすすめの機種です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 2件
2025年8月9日 14:26 [1979464-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
際立ったところは特になく普通
【携帯性】
以前使っていたのがxaomiのredmi12 5gだったのでコンパクトになり使いやすい
【レスポンス】
xaomiのredmi12 5gと比べたら天国とも言える快適さ、あの重さとカクツキとアプリのフリーズはなんだったのかというぐらい快適。oppo reno aも快適だったがこの機種もとても快適。redmi12は、カメラ起動もとんでもなく遅くシャッターボタンを押してもシャッター音が鳴るまでもすらとんでもなく遅くストレスでしかなかったがこの機種は全てにおいて快適
【画面表示】
有機ELではないので外での視認性はどうだろう?と思ったていたがredmi12も液晶だったのであまり違和感なく特に気にならない。
【バッテリー】
redmi12よりバッテリーもちは悪いが1日もてばいいので、快適性を犠牲にするぐらいなら今のバッテリーもちでいいかなと思う。
【カメラ】
xaomi redmi12と比べると発色もよく白トビもないのでいいと思う。
【総評】
ミドルレンジの端末なのに安くて快適性はエントリーモデルと月とスッポンレベルでよい。エントリーモデルを安さから使ってみたがまったく快適性がミドルレンジとは異なっておりますミドルレンジ端末を使うとエントリーモデルには戻れないと思った。値段も前のredmi12と比べると8000円ぐらいしか変わらずもう2度とエントリーモデルは買わないと思った!この機種にしてストレスなくスマホライフを楽しめている!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月8日 14:42 [1979275-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
標準的なデザインですが、個人的には飽きがこなくて良いデザインだと思います。
【携帯性】
画面サイズが大きめなのでサイズは大きいですが、最近のスマホにしては軽量な方なので携帯性は悪くないかと思います。
【レスポンス】
私はスマホでは一切ゲームをしません。
ネット閲覧,ネットショッピング,動画鑑賞,SNS,メール,電話などでしか使っていませんが、レスポンスは早くて満足しています(直前のスマホは5年以上も前のものだったからかもしれませんけれど…)
【画面表示】
明るくて綺麗です。
【バッテリー】
バッテリーの消費は少し早いかもしれませんが、急速充電に対応していますので全く不自由に感じていませんし、何も問題はありません。
【カメラ】
まだ1度もカメラを使っていないので無評価とします。
【総評】
人生で初めてモトローラ製の商品を購入しましたが、流石は有名なモトローラ製のスマホなので値段も安価で品質的にもとても良いと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年7月30日 09:59 [1968042-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
★バッテリー持ちの悪さについての再レビューです。
下記、前回の評価です。
-------------------------
1日1時間ほどの使用にもかかわらず、バッテリーの持ちが非常に悪いです。
バッテリーセーバーを併用しても、2日ほどしか持たない状態です。
★充電の挙動
・20%〜90%の範囲で充電を繰り返しているが、90%から50%までの減りが非常に速い。
・50%〜25%は比較的持つ印象があるが、25%を切ると急激に減る。
・バッテリーの個体差かもしれないが、この挙動には困惑している。
--------------------------
ということで、バッテリー持ちが良い機種への変更を考えていたのですが、いろいろ迷っているうちに時間が経ってしまいました。
ところが、システムやアプリのアップデートを重ねていくうちに、以前は2日に1回だった充電が、最近では3〜4日ほど持つようになってきました。
理由ははっきりしませんが、バッテリーが長持ちするようになったため、機種変更はもう少し先に延ばそうかと考えています。その他の機能については今のところ問題はなく、バッテリーの持ちを最優先に使っている身としては、3日以上使えるなら一応満足です。
しばらくはこのまま様子を見ようと思っています。
また、バッテリー持ちに変化があれば、改めてレビューしたいと思います。
参考になった21人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年7月25日 15:14 [1976744-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
標準的なスマートフォンって感じ。
嫌味も癖もなく、誰でも無難に持てると思う。
【携帯性】
サイズは大きいけど、今時のスマホにしては軽量な方なので携帯性は悪くないかと思います。
後継機のg66は200グラムの大台に乗ってしまったので、g64が余計に素晴らしく見える。
【レスポンス】
重いゲームとか負荷かかる事をしないので十分。
高負荷な作業をしたい人はもっと上位の機種を買って下さい。
【画面表示】
明るくて綺麗。
【バッテリー】
いらないアプリを極限まで削除してるけど、もう少し持ってほしいかな。
【カメラ】
値段なりでしょうか。
私はメモ程度にしか使わないので特に困ってません。
【総評】
初めてのモトローラで品質的にどんな物かと思ったけど、良い意味で拍子抜けするぐらい普通に使えますね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年7月20日 11:26 [1976017-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
2万円切る値段で買いましたけど満足度が高い
テザリングメインで使っていますけど3、4年前のミドルクラスからの買い替えですが接続が安定するようになりました
SoC性能は現行ミドルかミドルローくらいなので重い処理やゲームやらない限りは問題なし、気持ち応答が遅い気もするけどハイエンドクラスのサクサクを求めない限り問題なし
メモリは常時1〜2GB弱つかっている様子なので4GBモデルだと色々処理するときついかも
スマホやゲームや重い処理をバリバリやる人は予算積んでもっと上の機種を買うことをお勧めします
カメラ性能はレンズの数も多くはなく値段相応で高性能ではないですが普通に撮影するくらいなら不満はなし
これでも文句はないけどカメラ性能とメモリ考えると予算1、2万追加してこれのワンランク上買えばよかったとちょっと後悔、まぁ私の使い方では全然OKなので2年間は大事に使おうと思うけどいい機種が出てきたら乗り換えちゃうかも
音楽や動画性能は使ってないので分からないです
通話音質は耳が前のOPPOに慣れているのがあるから気持ちイマイチ、慣れれば気にならないかも
私が設定を詰めてないのがあるけど電池が減るのは気持ち速い
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2025年7月7日 14:00 [1974003-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
シンプルなツヤ消しデザインとモトローラロゴで
万人受けする感じです。
【携帯性】
若干厚みがありますが6インチ超えスマホにしてはまあまあ。
【レスポンス】
dimensity7025、メモリ8GBでほとんどの用途で使えると思います。
この価格帯では頑張っています。
【画面表示】
リフレッシュレート最大120hz(60hzも選べます)
に加え、解像度がFHD+なのでくっきりしてます。
【バッテリー】
自分の環境では明らかに良くないです。
ブラウジングだけでも10分位使うと熱が凄いです。
redmi12 5Gを使ってましたが、
スナドラ4gen2とdimensity7025の違いが大きいのかもしれません。
【カメラ】
くっきり映る方だと思います。
前機種はなかなかピントが合いませんでしたが、
この機種はピントが合いやすいです。
【総評】
使う用途によっては発熱が凄くバッテリーが減りやすい事が気にならなければ、
ライトユーザーにはおすすめできます。
NFCとおサイフケータイもついて、機能面は良いです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年7月4日 18:21 [1973474-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
悪くない。
【携帯性】
普通
【レスポンス】
悪くはない。
【画面表示】
普通
【バッテリー】
普通
【カメラ】
普通
【総評】
moto g05を買おうかとしてましたが安すぎたのでやめときました。実際使ってみなければわかりませんが、あっちでもよかったのかもしれません。とりあえずこれに不満はないので買ってよかったです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年7月4日 07:11 [1973398-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
母のスマホ買い替えで購入
【デザイン】
至ってシンプル
【携帯性】
頻繁に外に出て使用するわけではないので問題なし。
【レスポンス】
早くもなく遅くもなく何不自由なく反応します。
【画面表示】
前機が経年劣化のため、非常にきれいに感じます。
【バッテリー】
不明
【カメラ】
何年進化するので画質等満足しています。
【総評】
ヘビーユーザーではなく、日常の生活に不便さえなければと。
良いのを買おうと思えばできますが、オーバースペックなので、この価格は助かります。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
2025年6月17日 12:06 [1969303-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
OPPO RENO3Aからの買い替えでしたがいまいちで使いたくないと思い、返品してOPPOに戻しました。
スペックに不満は無かったです。
不満点は、個体の問題かもしれませんが通話中に耳を近づけてもセンサーが反応せず画面がオフにならないので誤操作で他のアプリが開いたりするというそもそも電話として使いにくい点です。設定で直そうにもよくわからず不明でした。
2点目はOSの作りがやや粗いという点です。単体で見れば気になりませんが、OPPOと比べるとどうしても粗さが目立ちます。
フォントの見辛さ、アプリを開いたときに1段で表示されるものが2段で表示されたりします。
3点目は大したことでは無いですが電源起動時に音が鳴ってうるさいところです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
