MasterBox NR200P V2 レビュー・評価

最安価格(税込):

¥14,380 ブラック[ブラック]

(前週比:+3,633円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥14,380 ブラック[ブラック]

ノジマオンライン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥14,380¥21,780 (24店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:Mini-ITX 幅x高さx奥行:185x292x372mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:0個 MasterBox NR200P V2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MasterBox NR200P V2の価格比較
  • MasterBox NR200P V2のスペック・仕様
  • MasterBox NR200P V2のレビュー
  • MasterBox NR200P V2のクチコミ
  • MasterBox NR200P V2の画像・動画
  • MasterBox NR200P V2のピックアップリスト
  • MasterBox NR200P V2のオークション

MasterBox NR200P V2COOLER MASTER

最安価格(税込):¥14,380 [ブラック] (前週比:+3,633円↑) 発売日:2024年 6月 7日

  • MasterBox NR200P V2の価格比較
  • MasterBox NR200P V2のスペック・仕様
  • MasterBox NR200P V2のレビュー
  • MasterBox NR200P V2のクチコミ
  • MasterBox NR200P V2の画像・動画
  • MasterBox NR200P V2のピックアップリスト
  • MasterBox NR200P V2のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > MasterBox NR200P V2

MasterBox NR200P V2 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:2.19
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:4人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.76 4.53 22位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 2.71 4.03 53位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 2.95 3.98 51位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 2.19 3.91 53位
静音性 静音設計がとられているか 3.00 3.65 40位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MasterBox NR200P V2のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

bexloveさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:102人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電源ユニット
3件
16件
PCケース
5件
12件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
14件
もっと見る
満足度1
デザイン5
拡張性2
メンテナンス性2
作りのよさ1
静音性3

NR200Pにもレビューを書いておりますが、280mm簡易水冷をつけてグラボ縦置きしたくなってV2を買ってみました
他の方が書いている通り、電源コネクターが大きいのでそのままだとラジエーターのファンとぶつかりそうです
クーラーマスターから電源を下げるパーツがもらえるので下に下げる事が出来そうです

問題はそれだけではありません
グラフィックボードの取り付け位置も下に下がっている為、多分その下に吸気ファンが取り付けられないと思います
下に吸気ファンが1つ最初から付いていますが、大きなグラフィックボードを付けるなら邪魔になるかも
300mmクラスのグラフィックボードならNR200Pでも付けられるし、薄型ケースファンを使えばNR200Pだって240mm簡易水冷を付けられます
私が買ったV2はNR200P延命の為のパーツ取りになりそうです

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

おのっさんさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
10件
CPUクーラー
1件
2件
PCケース
2件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン5
拡張性1
メンテナンス性4
作りのよさ2
静音性2

私の率直な意見としてはNR200Pの方が良いです。
200PとV2と以降略します。

まず下記に前提を、【日本独自仕様と海外正規仕様の2種類】あります。

日本独自仕様は既出情報ですが電源ケーブルに物理的欠陥使用で
【内部拡張ケーブルの色が黒い事とそのケーブルのつまみが長すぎる事】です。
正規仕様と異なりおよそ3cm長すぎる事により【上部に通常240mmの簡易水冷取り付け不可】となり本来のPCケースの仕様を成していないのでこのままではスペックが異なった商品となっています。
日本公式代理店より対策部品が出ており【電源を固定する金具部分を数cm下げるスペーサー(黒色)をかますことで】上部に簡易水冷つける事ができるようになります。
ただし下げた分底部にHDDやファンをつける場合干渉が確実におきますのでやわらかい電源ケーブルのPSUを使うとか色々工夫が必要なので別途出費がかかります。
SFX-L電源は事実上不可能に近いと思ってください。

そしてどうしても海外仕様が欲しい場合は輸入、そして妥協案は【社外品のケーブルを使う事】です、そうすればスペーサーかます必要なくなります。

以上が前提です。


【違い】
V2は3スロットのグラボを搭載できる事とグラボが底面にありその下にファンを搭載できるため「縦置きしたグラボのヒートシンクと背面から風がよく抜けるためグラボが効率よく冷やせる」事です。
変わりに熱した空気を上部の簡易水冷が吸うためCPUが原理的に冷えにくくなります。
一番発熱するのはグラボですから自明の理ですね。

選ぶポイントはライザーケーブルとスロットサイズと上記の3つです。
200Pは本体付属gen3のケーブルなので(事実上gen3と誤差で気にしないのであれば問題ない)LINKUPが販売してる5cmのgen4ライザーケーブルを別途購入するいらぬ出費も必要となります、その点V2はgen4なので良いです。
ただし長さが短いので奥側にグラボを取り付けする必要があり側面側に取り付ける事ができないためグラボとのクリアランスがないので電源部裏に搭載できるストレージは2.5インチSSDのみとなります、HDDを取り付けたい場合別途ライザーケーブルを買う必要があります、それか下部に設置ですね。
ただし対策部品で電源を取り付けた場合電源ケーブルがほぼ確実に干渉します。

書く必要もないのですが3スログラボの場合はV2でないと搭載できないです。

【比較してどちらが良いか】
200PとV2どちらも保有して仕様経験がありますが
性能としては200Pが軍配があると思います。

理由としては「グラボ縦置き前提」で下部に簡易水冷をつける200Pの場合なのですが
CPUはそもそも通常仕様や通常ゲームだと発熱大した事ありませんのでそこまで熱された空気を上部に出す事はありません。(ベンチマークは別ですよ)
しかしながら風自体は下から上に抜け縦置き状態のグラボをよく吹き抜けるので通常の横置き状態よりもグラボが冷えます。
あとはグラボが内部排気か外排気するタイプかによりますがケース内は常圧なので最近すくなくなりましたが外排気タイプの方が原理的にはPCケース全体は冷えやすいですね、200Pの方が全体のバランスが良い点が大きいですね。


対してV2の方は言い方が悪いですが日本独自仕様の電源ケーブルのコストカット感が半端ないので本当に今後修正してほしいです、これが白ケースなら白黒なら黒となり通常簡易水冷も搭載できるサイズとなれば「本当にただの良いケース」で収まりました。


別途選択肢として色に拘りがなければNR200P MAXがおそらく一番確実です。
ただ付属電源には16ピンはないので使うのであれば別途公式が出してる変換ケーブルを使うといいと思います。


【買うか否か】
200Pはグラボがあきらかに冷えましたがV2はそれより冷えるかというとそんな事もありません。
HDDをつけず下部にファンを2つ搭載しても大差はないです、ただしV2の利点はグラボと側面とにかなりクリアランスが設けてあるのでグラボが窒息しにくい事です。

私自身の感想ですが200Pよりグラボ冷えそうと思い購入しめんどうな設計も別途費用かけクリアしいざ移行し完成して温度計測した所かなりガッカリしました。
ただ200P V2どちらにもいえるのですが上部の部分にファン以外の部位に隙間が多すぎるため塞がないと効率的に内部の熱気を排気できません。
でないと上部のファン部分で熱気を吸い込みつつ吐き出すという堂々巡りが起こります。
対策は下部ファンの回転を上げると内部を正圧に近づけれますので熱気を隙間を含めて外に排出しやすくできます。

【総評】
グラボ3スロ対応等の魅力があり商品の棲み分けはできていますが私には日本独自仕様の欠陥を看過できません。
NR200シリーズはケース外面のパーツは互換品のようなので別途出費覚悟で色だけ変えれるのであればNR200P MAXを選ぶべきかと。
V2ホワイトを選ぶのは本当におすすめしません。
ブラックモデルを選び内部電源ケーブルは社外品が売られてるのでそれを買えばV2はちゃんと使えるので黒を選びたいのであればそのような手段がとれます。

私は定期的に飽きたらケース交換するような性質なのでいいんですがガチで長く使う方は留意して購入することをお勧めします。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

牛乳珈琲さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
2件
7件
CPU
0件
4件
CPUクーラー
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性3
作りのよさ3
静音性4

とにかくITXケースで3スロットグラボを使いたい、加工を覚悟なら良いPCケース

加工@
他の方のレビューにある通り、ケース内・電源延長ケーブルの差し込みが背高すぎる
簡易水冷にケーブルが当たり、設置できない問題
対策:SFX電源をローマウントするか、電源ケーブルの差し込み側を1cm弱カット
ちなみに差し込み側をカットしないとちゃんと電源のオスに刺さらない場合もあり

加工A
最近、サイトなどに仕様が記載されましたが、ケース下側のファン1つは薄型しか入らない
加工ではないが薄型ファン購入必要

多少、加工など必要ですが、RTX4080やRX7900が突っ込める、ロマン型のITXケースです
自作er的には、ロマンで許せる範囲かなと思ってます

自作したことない方には勧めませんが(笑)

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Inori27さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
1件
0件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ3
静音性3

購入した直後。L字アングルの高さが高くて、ラジエーターが引っかかる様子

付属品のパッケージ。ここにはオフセット用のパーツの説明がない

オフセット用の説明書。メーカーホームページに一切の明なし

3Dプリンターでオフセットパーツを試行錯誤

オフセットパーツを取り付けた様子。15mm程度下にオフセット。

SFX-Lの場合、取り付け位置が上側になりオフセットがなくなる為、ラジエーターと干渉

Amazonで白色を購入しました。
簡易水冷(Cooler Master 240L White)を取り付けようとしたところ、入らないことが判明。
海外のYoutuberの組み立て動画を見たことろ、白のケースには白の電源ケーブルが付属するはずが、なぜか黒色が付属していました。
また、このケーブルのL字の高さが高すぎるため、簡易水冷が取り付けられないことが判明。
薄型FANを使えば行けそうですが、返金対象だったので、おとなしく返金しました。

もう一つあるのですが、ケースのFrontPanelとHeadPhoneのケーブルが短すぎます。
B650I Edge Wifiを使って組み立てると、ギリギリ届くかの距離です。
もちろんそんな状態なので、ケーブルをルーティングすることなんでできません。

この二点は少し注意したほうがいいと思います。

追記1
一度返品して、再度Amazonから購入しましたが、まったく同じでした。
Tsukumoに問い合わせたところ、展示品も同じとのことなので、日本に輸入できてるものは240mmラジエータはつかないと思ったほうがいいです。
現在Askに問い合わせて仕様の確認を行ってもらってます。

追記2
Askに問い合わせてすべて判明したので、最終更新します。
1. まず、L字の電源ケーブルの色が違うのは”仕様”とのことです。ケーブルまで白色統一したかった方はあきらめてください。

2. 肝心のL字の高さが高い問題は、電源位置をずらすオフセット用のパーツがあるとのことです。
 このパーツは、CoolerMasterの製品紹介ページにどこにも書かれていなく、製品の付属品が入っている箱にも記載がないので、かなり不親切です。
しかも運が悪いことに、私の(2個目の)購入した個体には、そのオフセット用パーツが入っておらず、ねじだけ入っているような状況でした。
 手持ちの3Dプリンターでオフセット用パーツを作成したので、以下のGoogle Driveにstlをアップロードしておきます。
 もし必要な方がいればここからダウンロードして使用してください。
https://drive.google.com/file/d/1OFggI_wIrW7cPGIg8PWuO6PC89jexGll/view?usp=sharing
 また、SFXとSFX-Lでは、電源の固定位置が違うので、SFX-Lではオフセット分が狭くなり、ラジエーターに干渉する可能性があります。トラブル回避のためにも、必ずSFX電源を使用しましょう。

総評して製品自体の出来はいいが、CoolerMasterの勝手な仕様変更、説明不足などが詰まった製品となっています。
ロットによって左右される可能性はありますが、適当な会社だなぁと思いました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった24人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

MasterBox NR200P V2のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MasterBox NR200P V2
COOLER MASTER

MasterBox NR200P V2

最安価格(税込):¥14,380発売日:2024年 6月 7日 価格.comの安さの理由は?

MasterBox NR200P V2をお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意

MasterBox NR200P V2の評価対象製品を選択してください。(全2件)

MasterBox NR200P V2 NR200PV2-KCNN-PSE [ブラック] ブラック

MasterBox NR200P V2 NR200PV2-KCNN-PSE [ブラック]

MasterBox NR200P V2 NR200PV2-KCNN-PSE [ブラック]のレビューを書く
MasterBox NR200P V2 White NR200PV2-WCNN-PSE [ホワイト] ホワイト

MasterBox NR200P V2 White NR200PV2-WCNN-PSE [ホワイト]

MasterBox NR200P V2 White NR200PV2-WCNN-PSE [ホワイト]のレビューを書く

閉じる