PerL Pro AH-C15PL
- 医療技術を応用したパーソナライズ機能でオーダーメイドサウンドを実現する高音質完全ワイヤレスイヤホン。
- ロスレスオーディオコーデック「Qualcomm aptX Lossless」に対応し、ワイヤレス伝送によるCDクオリティ(44.1kHz/24bit)のサウンドを実現している。
- アクティブ・ノイズキャンセリングと外音取り込み機能「ソーシャルモード」を備え、周囲の騒音を遮断することも、取り入れることも可能。
![]() |
![]() |
¥22,266〜 | |
![]() |
![]() |
¥22,266〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 43位
- カナル型イヤホン 21位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 36位
PerL Pro AH-C15PLDENON
最安価格(税込):¥22,266
[ホワイト]
(前週比:+466円↑)
発売日:2023年 7月 1日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.93 | 4.18 | 255位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.72 | 4.14 | 45位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.77 | 4.11 | 22位 |
フィット感![]() ![]() |
3.96 | 4.08 | 224位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.64 | 3.80 | 179位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.24 | 3.79 | 89位 |
携帯性![]() ![]() |
4.08 | 3.86 | 158位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年8月26日 13:39 [1981788-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
艶消しの落ち着きと艶のある周囲のバランスが良い。質感は高く満足。
【高音の音質】
パーソナライズで最適化されるせいか非常に心地よい。
【低音の音質】
パーソナライズに加え、イマ−ジョンモードで好みに合わせて調整できる
のが良い。
【フィット感】
個人差が出やすそう。自分は問題ない。
【外音遮断性】
Boseやソニーほどではなさそうだが耳栓欲しけりゃそっちを買えって話。
【音漏れ防止】
無評価
【携帯性】
デカめだが平たくてあまり気にならない。ややケースから取り出しにくい。
【総評】
試聴した瞬間、AZ60と全然違う!と愕然としたAZ100には多分勝てない。
しかし、発売当初高評価だったAZ60、ダイナミック+BA×2のOpera05
でも及ばない音場の広さと音の一つ一つの質感の高さは、オリジナルで
ないとは言えさすが老舗音響メーカーのチューニング。有線のAH-C820
なんかもそうだが音を分かってるなと思うし、好みだがDENONは聴いて
いて耳が落ち着く。
一方ボタンへの機能割当てもできるし片耳外すと再生止まるし、ワイヤ
レス充電できるし、機能面も一通り備わっている。
音楽ならきらびやかな音のテクニクスだと思うが、タイトル通り映画観賞用
としてならこっち。多チャンネルスピーカーがなくても世界に没入できる
臨場感。これが2万円台前半なんて破格である。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年7月28日 20:48 [1970766-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
他にあまりないデザインでいいと思う。耳に存在感はあるが。
【高音の音質】
パーソナライズ前提だが、ちゃんと分離されて聴こえる。強すぎないし聴きやすい。解像度も高い。
【低音の音質】
迫力ある低音でどの楽曲にもあう。強弱も変更できるし、音場が広いから迫力ある低音と合わさってヘッドホンで聴いている感覚になる。
【フィット感】
これは人を選ぶ部分だが、自分には合った。視聴も大事だが、付けてみることは絶対的にお勧め。
【外音遮断性】
今の1000xm5やtour pro3よりはノイキャンに限界を感じる。だが必要最低限はあるのでノイキャンの役割は果たしている。
【音漏れ防止】
カナル型なので音漏れは基本しない。
【携帯性】
1000xm5と比べるとでかいし携帯性は普通かな。
【総評】
1000xm5やtour pro3より音場が広く、ヘッドホン感覚で聴けます。EQは欲しい帯域が無かったりしたので少し残念。上2機種と比べると音が濃い印象。
スッキリした音を聴きたいなら1000xm5の方が良いかな。解像度だけでの評価ならtour pro3の方が良く感じた。これは比較というより使い分け候補になるイヤホンという印象。上2機種の代わりにはならないが引けを取らないとは思う。外でこの音を聴けるなら自分は十分。ヘッドホンは外で使う気にならないし。家では有線を使って外でこれらの機種を使えば不満はないかな。ただ、家でメイン機として買うなら有線の方がお勧め。
スマホで気軽に高音質という方なら今は安いしこれ1台をメイン機にしてもいいと思う。
追記
色んなイヤホンを追加で購入してから改めてレビューすると、このイヤホンの音場は唯一無二、有線にも劣るどころかあらゆるミドルクラス帯より上です。解像度は普通より良いくらいだが、その分聴き疲れはなく音場も相まって広い空間で聴いている気分になれます。モニターイヤホンとは真逆の音質なので、音楽=楽しく聴きたい人向け。気になるかはさておきノイキャンありなしとでは音質は変わります。イヤーピースはシリコンタイプをオススメします。付属ので大丈夫です。
今のワイヤレスイヤホンとは音質以外で勝負は難しいですが、後継機が出てノイキャンと外音取り込みと空間オーディオが進化したらこのイヤホンに勝てる機種はないのでは?
外部dapやdacもなく、スマホ一台でこの音質を今では2万くらいで鳴らしてくれるのは正直コスパおかしいです。だって有線の1万のイヤホンと3万のdapでは基本勝てないと思う。ミドルクラスの有線イヤホン、ハイエンドも複数持っていての感想です。
恐らくこのイヤホンの特徴でもパーソナライズで、左右の聴こえ方で片耳ずつ音質が微妙に違うから、自分の耳に合う音が入ってきやすくて音質もよく感じるんだと思います。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年7月7日 22:39 [1974105-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
こちら含め各サイトの評価の高さとコスパの高さから購入に至り、ソニーWF-1000XM4から乗り換えで実機を使用してそろそろ1年が経とうととしています。
【デザイン】
サイズ感が主張するデザインですが、この真円が耳に収まる感じ、個人的には嫌いじゃない、むしろ好きです。
【高音の音質】
購入後、夜中の静かな自室でパーソナライズを試した時、本当に感動を覚えたものです笑
それまで他のイヤホンでは聞こえなかった音が聞こえて、刺さるような感覚もなくとてもバランスよく聴けます。
その人の耳に合わせてチューニングされるので当然と言えば当然なのかもしれませんが、技術の進歩ってすごいなぁと未だに感じます。
【低音の音質】
高音に同様です。
アプリで低音を強めることもできますが、特にその必要を感じません。
【フィット感】
如何せんサイズが大きめなので、少し強めに耳に押し込んであげないとなんとなく落ちそうな感じがしてしまいます。
でも押し込みすぎると次第に耳が痛くなってしまい、微調整に少し慣れが必要かなと感じます。
【外音遮断性】
必要十分だと思います。
これ以上効いてしまうと逆に危険な気もします。
ノイズキャンセリングをオンにした瞬間、耳に圧が掛かる感じが未だに馴染みません笑
【音漏れ防止】
多分問題ないですが、第三者的に聞いたことがないので無評価で。
【携帯性】
本体が大きめな分、ケースも少しかさばりますね。
カバンには問題なく入りますし、小さすぎるよりも手探りで探しやすいし、渡しの場合はメリットの方が多いかもしれません。
【総評】
購入時2万円前後だったかと記憶していますが、その価格でこれだけの性能を楽しめればパフォーマンスは抜群で、良い買い物をしたと思っています。
今の最新機種事情がどうなっているのか分かりませんが、これを超えるものを作るのは大変なのでは‥と思ってしまう一品です。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月30日 19:59 [1972419-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
日常使いして約1ヶ月。まず驚かされるのは、その音質のクリアさだ。
PerL Proの名前の通り、音の輪郭が際立ち、特にボーカルの息遣いや楽器の細やかな響きまで鮮明に再現される。
通勤電車内での利用が多いのだが、ノイズキャンセリング機能も非常に優秀で、周囲の騒音をしっかりと打ち消してくれるため、音楽に没頭できる。一方で、外音取り込みモードを使えば、駅のアナウンスも聞き逃すことなく安心だ。
装着感も良く、長時間の使用でも耳が痛くなりにくい。ホワイトのデザインも洗練されており、ファッションアイテムとしても気に入っている。
価格は決して安くはないが、この音質と機能性を考えれば、十分すぎる価値があると断言できる逸品だ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月28日 12:38 [1971601-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
2025年5月にフジヤエービックで購入。
20,000円切ってました。
【デザイン】
プラスチック感はありますが私は特に気にしていません。
【高音の音質】
【低音の音質】
流石に同価格帯の有線には負けますが、十分いい音だと感じます。
【フィット感】
ウイングを外して、イヤーピースはbaroqueを使用しています。
落ちることも、耳が痛くなることもありません。。
【携帯性】
カバンに入れているので気になりません。
【総評】
出先では基本これを使っています。大満足です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月24日 08:09 [1970605-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
突然左イヤホンから音が出なくなった。音声ガイダンスも聞こえず。充電はされているようだが、スマホアプリから認識されず。他の端末に接続しても左のみ音が出ない。
調べたら同様の症状の方が何人かいるらしく、交換したとのこと。
音質面は良かったが、耐久性があまりにも低いためこの評価。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月7日 11:51 [1937265-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
昨年末Amazonで購入しましたが、暫く開封すらしていない状態から何となく久しぶりにTWSが聴きたくなり、開封と相成りました。
【デザイン】
丸みを帯びたデザインは割と好みです。
有線イヤホンには出来ないデザインだと感じます。
【音質】
パーソナライズ機能で自分に合った音を提供してくれるのは良いですね。
ドンシャリ気味の音でTWSにしては広大な音場が魅力です。
惜しむべくは私がaptx Adaptiveに対応したプレイヤーを所持していないため、このイヤホンの真の実力を発揮出来ないことです。
有線イヤホンと同列で語るのはナンセンスかもしれませんが、一万円台の有線イヤホンより本機の方が良い印象
2/28追記
aptX Adaptiveを体感してみたくなり、HIBY DIGITAL M300を購入しました。
一聴して、音質の向上を確認。
解像度が増した印象を得ました。
ただ、個人的には、aptX AdaptiveのためだけにわざわざDAPを購入する必要性は高くないと思います。
iPhoneのAACでも十分高音質です。
6/7追記
片耳を紛失したため、TechnicsのAZ80に乗り替えましたが、Perl Proの音が忘れられず再度購入。
【フィット感】
最高ではありませんが、悪くなく、結構フィットしており、少々のことでは落ちることはないでしょう。
【外音遮断性】
ANCの効きには、期待していませんでしたが、無いよりはマシな程度です。
1000XM4のような感動はありませんでした。
【音漏れ防止】
普通の音量ではそうそう音漏れはしないです。
【携帯性】
割と筐体が大きめなイヤホン本体ですが、有線イヤホンに比べ圧倒的な携帯性です。
【総評】
2万ちょっとであれば、かなりお得感はあると思います。
特にaptX Adapvive対応プレイヤーをお持ちの方にはオススメ出来ます。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった9人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月24日 04:15 [1963024-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
ちょっとでかいけど仕方ないのかも。
【高音の音質】
出てるけどただ出てるって印象。金属がそのまま音鳴らしてるイメージ。
【低音の音質】
これはキレイ。ベースラインも追えるし重低音もしっかり出てる。
【フィット感】
形、大きさから心配でしたが、意外にもフィットしました。
【外音遮断性】
ノイキャンはそれなりに効きます。
【音漏れ防止】
わかりません!
【携帯性】
ケースが重たい。よく言えば重厚感あってチープさはない。
【総評】
2万前後なら全然オススメです。元の値段だったらガッカリしてました笑
パーソナライズ機能は大きな感動は自分には無かったです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月14日 17:50 [1953364-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
私は『音質全振りTWS』の中でも日本メーカーとして世界に伍する音質性能を誇っているのが、この「DENON PerL Pro 」だと思っています。
私は発売時(51,480円)のバカ高いタイミングで入手したのですが、パーソナライズ(聴覚能力を分析してベスト音質をレコメンド)されたサウンドの圧倒的上質さに驚愕したものでした。(軍資金捻出のため直ぐ売り払ってしまいました)
メーカーの宣伝不足(あまり売れてない?)だった事もあり、今は2万円前後で叩き売り状態です。
なので、また買い直してしまいました。
音質特化という点では「最高のコスパTWS」と言っても今は過言ではないと思います。
本機の素晴らしさは一にも二にも専用アプリでの「パーソナライズ」機能です。(聴覚チェックで6-7分はかかります)
この過程を踏まないで素のまま聴くと「とんでもなくスカスカした音質」なんです。
なので店頭視聴のみでは本機の素晴らしさが分かりずらいのがネックですね。
あとこの音質パーソナライズ機能はあくまでもレコメンドなので、そのサウンドが合わない方も勿論いらっしゃると思いますが、後でいかようにも調整出来るので安心してください。
とにかく繊細で高解像度なサウンドはSONYの高級カスタムIEMの「Just ear」に近いと感じました。これは物凄いコスパですよ!
「DENON PerL Pro 」は「パーソナライズ機能」との相性がマッチさえすれば、今までのTWSとは一線を画した高音質を楽しむ事が出来るでしょう。
発売当初の半額以下となっている(2万前後)「DENON PerL Pro 」は「音質特化重視」なら間違いなく『買い』です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月12日 07:43 [1952711-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
やや大きが、高級感はあるかな…
【高音の音質】
出しゃばらず、クリアに聞こえるため、ほかの音域を潰さない感じが良い。
【低音の音質】
自分はやや強めが好きなので、必要十分で、変に増幅されずかあど貼っていないところが最高!
【フィット感】
ちょいコツが入りますがねじ込むように入れれば3サイズあるので、フィットするのがあるかと。
【外音遮断性】
以前JBLのLIVEシリーズを使っていたがそれよりは効いているが、現状の同クラスと比べると標準レベルです。
【音漏れ防止】
形状からして十分メリットがあります。
【携帯性】
他の同クラスのもの比べると一回り大きいかと、一番の欠点です。
【総評】
パーソナライズ機能により本来の機能(音質)を最大限に発揮してくれるのでDENONが持つ音を満喫できます。なのでクラシカルからライブ音響の再現は高レベルで、お好みで微調整もできるので満足できると思います。タッチ機能もカスタマイズできるので操作性も悪くない。唯一の欠点はややガタイがでかいので、ここを受け入れられるなら問題なし。
値頃感は、20千円を切ったら買いでしょう。それとサイズが大きいので、買う前に実際にフィット感を確認すること。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月12日 00:43 [1952660-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
【デザイン】
外側が大きな円盤状で、他のイヤホンと比べると見た目がやや劣る感じはします。
【高音の音質】
十分繊細でよく聞こえます。
【低音の音質】
良く鳴ります。オールジャンルで良好だと思います。
パーソナライズ後は+2くらいにする人が多いです。
【音質その他】
基本的な視聴環境はXperiaのAptX Adaptiveの第1世代(Lossless非対応)です。USB接続のAptX Adaptive対応レシーバーも使います。UGREENのレシーバーと合わせてWindowsで使っていますが、問題なく使用できます。
Losslessは44.1kHz/16bitのCD音源に限られているため、昨今のハイレゾ音源普及を踏まえると必ずしも必須ではないかと思います。
Windows環境ではパーソナライズや設定変更はできませんが、スマホで設定しておけばその設定のまま使えるので不自由はありません。
音の評価としては、まずは音場の広さと分離の良さが挙げられます。楽器・音の要素の一つ一つをしっかりと認識できると思います。ややボーカルは遠いですが、私の好みの音に近いため高評価です。
空間オーディオはオフにして使用していますが、分離感は依然良好です。
音の特徴としては、やや優しめでクセの無い音質です。
【フィット感】
私には合いませんでした。
デフォルトの状態だと耳に引っかからず違和感しかない状態で、装着不能かと悩みましたが、ガイドのチップを両耳とも外して、イヤーピースを大きいものに交換して装着しました。他のイヤホンに比べると(私の場合は)劣ります。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリング性能・外音取り込み機能の性能はあまり高くありません。
旧世代のイヤホンという感じです。
【音漏れ防止】
正常に装着すれば問題ないと思います。
【携帯性】
ケースは一般的なサイズの範囲です。
【総評】
この価格帯ではこの音質は手に入れられないというレベルだと良く言われますが、そのとおりだと思います。
装着感は人によって大きく分かれます。私の場合は調整して普段は問題ない程度になりましたが、心配なら試聴をおすすめします。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月3日 21:35 [1950932-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
SpiralDot++装着時 |
AT-ER500装着時 |
【デザイン】
イヤホンは大きくて重ためで、独特の目立つ形状が好みが分かれる所。ケースも大きめでイヤホンが取り出しにくいのが難点。
【高音の音質】【低音の音質】
型落ちだが、この価格帯のワイヤレスイヤホンとしては高音質で満足できます。低音は強めだが、アプリから調整が可能。音場は広めで独特の鳴り方をしている。パーソナライズは素の音から個に調整するだけで過度な期待をするものではない。コーデックがQualcomm独自使用のaptX系特化なのが残念。aptX LosslessもCDからリッピングした音源を持っていないなら無理に使おうとするものじゃない。AACでも満足度は高い。
【フィット感】
ポロリしやすいとかは無いが、右側だけアタッチメントやイヤーピースを変えても浮いたような感じがして馴染まない。重さと大きさのせいか違和感もある。イヤーピース選びもノズルが楕円形なので適応しない物も多い。イヤーピースはSpiralDot++とディープマウントは装着問題なし。AT-ER500は装着できるが、軸受けが広がってしまって他のイヤホンで使えなくなる。SpinFit OMNIはイヤーピース側の軸受けが硬いので装着を断念しました。AT-ER500が装着感は一番良かったが低音が弱くなる。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングは並で無いよりはまし程度。ウレタンイヤーピースも付属しているが、ただでさえ悪い装着感が悪化する。外音取り込みは音が悪く、服の擦れを拾ってガサガサ音がして良くない。音量を抑えるのを強要するのもマイナス。
【音漏れ防止】
常識的な音量なら問題なし。
【携帯性】
厚みがあって大きめ。
【総評】
音は良いが、見た目や装着感と機能面で不満が多い。音質だけを求めていて、Snapdragon Sound対応スマホを使っているなら勧められる。大半のAndroidスマートフォンとWindowsでも使えるLDACに対応していないのが不満。aptX Losslessを試すならMotorola Edge 50s Proが安価だが、そこまでする価値があるとは思えない。型落ちのこれを買うより、もう少し予算を足して機能も装着感も良い他社の新型製品を買ったほうがよかったとつくづく思う。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月2日 07:09 [1927364-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 2 |
某フリマサイトで16000円で購入
まだ数時間しか使っていませんが感想を箇条書きに
パーソナライズ機能を初めてオンにして聴いた時はちょっと感動しました。確かに今まで使ったカナル型と比べると確実に自宅でスピーカーで聴いている感覚に近い。広い音場が好みの方は一度使ってみてほしい
普段使っているTFZ No.3と比べて音質は高音、低音、解像度とも遜色ないと思う。パーソナライズのせいか比較しにくい
本体が大きいのでケースも大きい。携帯性は悪い。またケースから取り出しにくい
イヤーピースのフィット感は個人差があると思いますが私にはジャストフィット。今まで使ったイヤホンの中でも一番ピッタリだった
日本語音声が酷い。不快になるので英語で使っています
ノイズキャンセリングはあまり効いてない。ここ数年で発売されたイヤホンを使った事があれば絶対不満だと思う。通勤には向いてない
不満な点もありますが音質はかなり気に入っています。後継機種を作ってブラッシュアップしていってほしい
【2週間ほど使用して再レビュー】
音質には満足しています。
音場が広いせいか長時間の使用も疲れを感じません。
イヤーピースはやはりピッタリで、長時間(3時間程度)の着用でも耳が痛くなることはありませんでした。
大きいですが重さも感じません。
テクニクスのAZ40M2と比較するとタッチセンサーの感度が悪いのか、3回タッチする動作はかなりの確率で失敗します。何かコツがあるのかもしれませんが。
音質に不満はないので、やはり不満点を解消した後継機種を期待したいです。
【3ヶ月ほど使用して再レビュー】
タッチの操作には慣れましたが、タッチセンサーの操作に間(例えば10分とか)があると、最初にセンサーに触った時に音だけなって一時停止しない、といった現象があります。もう一度触ればちゃんと動作するのですが。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月21日 17:39 [1946470-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
丸い形ので独特なデザイン。好みは分かれると思いますが悪くはないと思います。
【高音の音質】
パーソナライズ後の音ですが、のびがあって良い音質です。
【低音の音質】
良く出ます。アプリで低音調整が出来るのですが、上げると低音が出すぎて駄目。中間が丁度良いです。
【フィット感】
私には良くないです。長時間付けると耳が痛くなります。
【外音遮断性】
可も無く不可も無く。
【音漏れ防止】
無評価
【携帯性】
本体が大きい割にケースを含めたサイズは他とあまり変わりません。
【総評】
大手通販店のアウトレット品を購入しましたが、右のイヤホンからノイズが出る初期不良品だったため、返品して信頼出来る店舗で購入し直しました。1月1日限定クーポンもあってお得に購入できました。ノイズも出ていません。iphone16PlusとFIIO BT11と接続して聴いていましたが、BT11の接続性が悪すぎて、BT11は早々に売却。中古のxperia 10 iiiを14000円で購入して聴いています。接続性が格段に上がり、イライラが無くなって快適に聴いています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
適度な遮音性を備え、扱い易く高音質な開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Signature FUSION Open Back ULT-SIG-FUSION-OB)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
