Victor HA-FX550T
- コンパクトサイズの完全ワイヤレスイヤホン。最大21時間の長時間再生ができ、クイック充電対応により、15分の充電で最大70分の再生が可能。
- AIアルゴリズムによる通話用ノイズリダクション機能とビームフォーミング技術、高性能MEMSマイクにより、高い通話品質を実現している。
- 外音取り込み機能により、イヤホンを付けたままでも会話が可能。ゲームや動画視聴に適した「低遅延モード」で、映像と音声のずれが抑えられる。
![]() |
![]() |
¥16,500〜 | |
![]() |
![]() |
¥16,980〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 362位
- カナル型イヤホン 165位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 178位
最安価格(税込):¥16,500
[ブラック]
(前週比:-239円↓)
発売日:2024年 6月27日

- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.65 | 4.18 | 46位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.10 | 4.14 | 181位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.37 | 4.11 | 109位 |
フィット感![]() ![]() |
4.13 | 4.08 | 178位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.66 | 3.80 | 174位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.63 | 3.79 | 220位 |
携帯性![]() ![]() |
4.68 | 3.86 | 40位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年2月14日 17:29 [1936360-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 無評価 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 2 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2025年1月22日 15:52 [1927236-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
iPhone14 Pro(ケース付き)と大きさ比較。サイズ感のご参考に。 |
デザインと質感のご参考に。 |
充電ケースに収めた状態 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
iPhone14 Proと組み合わせて試用しました。
(LDAC接続はA&ultima SP3000Tと組み合わせて確認しましたが、音量が充分に大きく設定できませんでした)
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
質感ですが、樹脂素材で塗装仕上げ。樹脂の成型は稜線が明瞭で、塗装にムラも見られず上質な雰囲気。価格相応の配慮を感じます。
【高音の音質】
シルキーで柔らかな表現から上質な印象を受けます。解像感を求める方よりも、長時間リラックスして聴きたい方に適するでしょう。空間の静けさ、音場の広さも特徴と言え、クラシックとも相性が良いです。
【低音の音質】
やや緩めですが、質感と量感のバランスが取れたナチュラル派。パンチ力や力感を求める方には物足りないと思いますが、煩く感じないので、ジャンルを選ばず長時間リラックして音楽を楽しめると思います。
【フィット感】
ANC機能搭載モデルとしては小型軽量と思えるもの。耳穴に挿入したイヤーチップでイヤホン全体を支持するタイプで、肌に触れる面積が小さいという観点で装着感は良好です。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
ANC機能を搭載しています。
大型スピーカーから各種騒音を鳴らして疑似的に確認しました。
当方の聴感では、航空機内のゴーッという騒音はイヤホンを装着した時点で約1〜2割減、ANCをオンにすると低域から中低域がさらに半減する感覚。カフェ内のような雑然とした騒音は、イヤホンを装着した時点で1〜2割減、ANCをオンにするとさらに3〜4割減といった印象。中高域には効果が薄いですが、聴感として違和感は覚えず、音質重視のイヤホンとしては実用的だと思います。(ANC効果を重視される場合は、他のモデルを選ばれた方が良いと思います)
【携帯性】
充電ケースは非常にコンパクト。音質を重視しつつも小型軽量性を求めるなら、本機は良い選択だと思います。
【総評】
アプリが利用できますが、Bluetooth接続していても本製品が表示されないケースが多々あったり、GUIのデザインも間延びした感があるなど、洗練度に欠ける印象。今後の改善を期待したいと思います。
音質は良好で、実売価格に照らすとパフォーマンスは高く感じます。「Tuned by VICTOR STUDIO」も、他社製品に無い魅力と言え、本機を選ぶ理由になり得ると思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年12月13日 12:50 [1913149-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 無評価 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
接続優先(AAC)で使用しています。
始め、室内で聴いた際には問題なかったのですが、
外出して通りを歩き始めると
1分に1度くらいの頻度で途切れが起き始めました。
その後、電車(東西線)に乗っても頻度は変わらないくらいでしたが、
大手町の駅で降りてホームを歩き始めると
5~10秒に1度くらいの頻度で途切れ始めました。
その時点で手放す事を決意しました。
完全ワイヤレスイヤホンが出始めた頃から色々な製品を使って来ましたが、
これ程、途切れの酷いものは初めてです。
強いて利用可能な使い方を挙げるならば自宅用という事になるでしょうか。
私は自宅では有線のヘッドホンを使っており、
ワイヤレスイヤホンは完全に外出用なので、
残念ながら使用を断念せざるを得ませんでした。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 1件
2024年11月17日 15:55 [1904096-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
再掲
【デザイン】
マットなブラックで格好いいです。犬のニッパーくんいます。
蓋を開けても重力で勝手に閉まらないようになっています。
傷をつけない為に専用カバーをAmazonで買うことをお勧めします。
【高音の音質】
非常に良好です。耳が肥えていない私でもKiroroさんや手嶋葵さんのような女性ボーカルは綺麗に響かせてくれて感動しました。高い声の響きが美しいです。高音域はこもることなく伸びます。空間(空気)の表現も素晴らしいです。
想定外なのは、私の使っているDAC+5000円程度の有線イヤホンの音質を超えてしまったことです。今の有線イヤホンでは満足できない程の高音域の綺麗さです。
天然素材であるシルクの振動板の採用と、流石です。
ジャズがめちゃくちゃ得意だと思います。お勧めです。
【低音の音質】
誇張が少なく受け入れやすい低音です。余裕があり深く沈み込む濃厚な低音を出してくれます。Perfumeさんの「TOKYO GIRL」を聴いたのですが、サビの打ち込みが深くて低音の輪郭が見えてくるのと身体に響き渡る感覚が気持ちいいです。ステンレスのチャンバーパーツの恩恵だと感じます。
イコライザーのプリセットである5つのProfessionalモードはそれぞれに大きな違いはないものの、それぞれの個性があり、気分によってモードを変えられるのでいいと思います。
【フィット感】
非常に良好です。初めはMサイズのイヤーピースで耳が痛くなりましたが、MLサイズに変えたところ、以後、長時間付けても痛みは感じませんでした。他のサイズも試してみることをお勧めします。
イヤホン本体が小さいのでベットで寝転んでも違和感を感じにくいのもいいです。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングはJVCケンウッドさんに問い合わせたところ、ハイブリッド方式(フィードバック・フィードフォワードマイク)のノイキャンを搭載しているということで、効果は抜群です。特に中低音域の騒音を綺麗に消してくれます。高音域の騒音は多少残ります。
閉塞感がなくて、強めのノイキャンなのにすごく自然に遮音してくれます。
ウインドカットモードはすごく良いです。扇風機と屋外で試しましたが、ノイキャン時に発生する風切り音を大幅に低減してくれました。
風切り音が発生するとノイキャンの効きを自動で調整している感覚です。
【音漏れ防止】
装着感、密閉感の高さから音漏れは少ないと思います。
【携帯性】
ケースが非常に小さく、初めて見た時は小ささに驚きました。イヤホン本体も指くらいの大きさで、この中にドライバー、バッテリー、回路が収まっていると考えると技術力に感心します。
電池持ちについてですが、LDACをメインにする方はネックになると思います。LDAC時は1分で1%減る感覚です。
ただし、AACであれば問題ありません。ノイキャンもずっと使う訳ではないのでイヤホン単体で4時間以上(AAC時)は持ちます。LDACを使わない方(例えばiPhoneユーザー)やたまぁにLDACを使うくらいなら大丈夫だと思います。
【総評】
今までのJVCケンウッドのTWSはマルチポイント、アプリのようなTWSとしての性能が他社と比べて劣っている、遅れているように感じていましたが、FX550Tではマルチポイント対応、アプリ対応、ノイキャンも強化とTWSとしての性能が他社に並ぶようになりました。つまり、総合力が高いということです。
アプリでは操作方法を自由に変更できます。
音量が92段階に細かく調整できたり、タッチセンサーを触れるとフィードバック音が鳴るので何回タップしたかも分かりやすいですし、操作すると日本語でのボイスガイダンスがあったり(消すこともできます)と日本メーカーらしい細かい配慮があるのも嬉しいです。
Victorブランドの信頼できる音質は素晴らしいです。
一度試聴してみてください。(ジャズおすすめ)
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年11月6日 16:22 [1901602-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
Victorサウンドが好きで期待して購入しました。
確かに音質に関しては好みであり素晴らしいものでしたが、いかんせんバッテリー容量不足感が酷すぎでした。
アルバムによっては2、3枚でバッテリー切れも…
もっと検証して開発してほしかったです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月13日 08:22 [1892973-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
ブラウンを買いましたが、高級感のある色で所有欲を満たしてくれます。ケースも小さくデザインも良いです。
イヤホン本体の塗装はメタリック調で、光を反射し目立ちます。地味で目立たない方がよいという方はブラックを選択するのがよいと思いますが、高級感はありません。
【音質】
全体的に音はクリアで値段が高いだけのことはあるけど、音楽を聴いた時の感動はやや少なかったです。
ドライバ径が大きいだけあって、低音は余裕があるくらい量が出ます。
逆に高音は控えめ。ツヤはあるがやや量が少ない。フラットモードで聴いたので、イコライザで調整すれば、それなりに出ますが何か物足りない。
ボーカルは隠れずによく聞こえます。
【フィット感】
イヤーピースで固定するだけなので、定期的に耳穴に挿し直さないと緩みます(サイズは色々試しました)。
イヤーフックが付いてるタイプに比べると、フィット感は劣ります。
【外音遮断性】
ノイキャンは使わないので未評価。
ノイキャン無しだと、そばを通る車の音とか少しだけ聞こえます。個人的にはその方が安全で安心して使用できます。
【音漏れ防止】
カナル型なので音漏れは少ないです。
【携帯性】
これがこのイヤホンの一番の売りだと思います。
とにかく小さくて軽い。
【総評】
他の方も言われてます通り、バッテリーの持ちが悪いです。
私は電車などでの移動時しか使わないのでそれほど大きな問題ではありませんが、2日に1度は充電してます。コーデックはAAC、ANCはOFFで使用してます。
本機購入は、同じJVCのA30T2からの買い増しですが、音質の向上はありましたが思ってたほど良くはありませんでした。他機種にも目が行っちゃいます。
一番の購入の目的「ボリューム調整が細かくできる」という点は評価できます。かなり細かく調整できます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
2024年10月12日 21:41 [1892897-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
いくら音が良くても、いまどきは再生時間数も性能のうち。これは使うタイミングを選ぶ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月30日 13:14 [1857019-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
★売却済み 20240817
残念ながら保有しておきたいラインナップには入りませんでした。
●機能性(前提=iPhone SE3にAAC接続)
・大きさ
圧倒的に小さくて軽い
・接続安定性
新宿駅で途絶なし(LDACの接続安定性は不明です。
・アプリ
充実しています。特にタップ設定が多彩で1タップを設定なしにも出来てそれでも全操作をイヤホン本体タップに割り当てられます(1タップを設定無しにすれば夏の誤動作はかなり減ります)。イコライザーも多彩でprofessionalが5種登録済み、customは3種を登録可能です。ただし、設定周波数帯が3つだけなので好きなカーブは描き難いかもしれません。
【デザイン】
プラスチック感は否めませんがコンパクトでありながらVictorの犬マークがちゃんと付いています。カラーはブロンズにしましたが見た目は悪くありません。
【音質】
音は軽やかで伸びやか、抜け感が良い印象です。曇りや濁りは感じないので清涼感があります。総じてクリアーでストレスは感じません。軽やかな印象ではありますが曲によりちゃんとドシンは表現できるみたいです(レミオロメン Sakuraなどで確認) 。多少カシャカシャ感がある気がしますが、イコライザーもあるので好きな音を楽しめると思います。大した耳を持ち合わせていないので参考程度に..
【フィット感】
特に問題ありません。付属イヤピLサイズを使用しています。イヤピが柔らかいので多少出っ張った感じになるかもしれません。合う合わないがありそうなので出来れば試着をお勧めします。イヤピが合わないのかペコペコします。いまいち。
【遮音性、音漏れ】
ノイキャンにより低域雑音(ゴーなど)は消えます。音質の変化も感じず実用的なレベルで使えます。音漏れは大音量でなければ大丈夫でしょう。
【携帯性】
抜群に小さく軽く優れています。
【総評】
様々な性能がほぼ全て標準以上をクリアしており、その意味でハズレの無い完全ワイヤレスイヤホンです。とってもコンパクトで、ちゃんと接続できて、アプリで色々設定できます。肝心の音についてもクリアーで澄んでおり好みです。普通にお勧めなワイヤレスイヤホンですがお値段も2万円以上なので附記に記した通り可能ならば試聴した方が良いです。写真には含まれませんが、弱点が少なく稀有な仕上がりですのでコンパクトで使い勝手が良さそうなので総合力ではTechnics AZ80に並ぶ選択肢かもしれません。
●附記(最近のTWSとの比較)
当機は難点は無く綺麗な響きが楽しめますが一聴目のインパクトではAVIOTのTE-W1- PNKに軍配があがりそうです(お値段も半額近いし..)。ただし、アプリや操作系は当機の圧勝です。AKGのN5は個人的には好きですが好みがありそうです。BOSEはノイキャン最強で低域パワフルですが不具合報告もあるようですのでお勧めし難いので.. 現行所有機を写真に並べおきますが、音や使い勝手は実機でお試しください。
左手前からTE-W1- PNK、真ん中が当機、右手前がAirPods pro、左奥がBOSE(デカイ)、真ん中がデビアレ(高い)、右奥がAKG N5です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった21人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月15日 12:40 [1874362-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
レビューは、HA-FX150Tとの比較が主になっています。
【デザイン】
本体のニッパーイラスト印刷(?)は、FX150Tより高級感ありますね。
本体はオーソドックスな感じがするも、耳へのフィット感を強調しているにも関わらず、小さ目で目立たない。
充電ケースを開けきったときにクリック感があります(地味に使い易くなりました)。ただケースは小さ過ぎて、本体が取り出しにくい。ケースの小ささは程々に、本体の取り出し易さも追求して欲しいな。
【高音の音質】
どこまでも伸びています。でも、耳に刺さる感じは無く聞きやすい。
【低音の音質】
質の良さと量感が絶妙のマッチング◎。十分に伸びており、不自然な強調は感じません。
【中音の音質】
繋ぎの帯域が痩せることはありません。ボーカルもくっきり出ます。
【フィット感】
イヤーピースのフィット感は重要です。「これで合っている」と思っても必ず両隣のサイズを試してみてください。完全にフィットしているときとズレているときの音質差は大きいです。
HA-FX150Tよりフィット感は向上しています。FX150Tは付けた直後外れそうになる感覚に慣れるまで少し掛かりましたが、本機種は付けた瞬間から落ちそうな感覚は全くありませんね。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングONで、十分効果を感じます。
【音漏れ防止】
音量を上げて、周囲が静かであれば多少気になりますが、屋外通常使用では気になりません。
音量の数値は大分変わりました。FX150Tで"60"が心地良かったのですが、FX550Tでは"73"位にしないと同じくらいに感じません(数字は絶対音量値ではありません。)。
【携帯性】
FX150Tよりコンパクトで問題無し。
【機能】
LDAC対応、BTマルチポイント接続対応は便利になった。
マルチポイント接続時、音楽再生してない片方の接続切れたときは「切断しました」と言わないで欲しい(何が切断されたのか不安になりますので)。
カスタムイコライザーによる音質変化は思ったより少なかった(非圧縮/J-POP音源にて)。
【バッテリー持続時間/充電機能】
LDAC接続、音量73で実質1.5時間再生です(2時間もたない)。これではちょっと長めの通勤時間はもたない!(せめて、4-5時間はもたないと)。「接続優先」なら多少改善されるのでしょうが、「音質優先」との音質差はかなりあるし、LDAC接続は、CD音源でも効果あるので外せない。
「売り」の高音質モードで2時間持たないのは致命的とも思ってしまいますね。。。
充電ケースのインジケーター2つ点灯しているときに、本体がほぼ空の状態から満充電できません。
充電ケースの残量表示はもう少し工夫が必要と感じます。
【総評】
充電池の持ちが最悪です。
(LDAC接続の音が良いので、何とか我慢しています。)
マルチポイント接続切断時の音声案内文言の改善を希望します。
改めて「ビクター史上最高傑作」の音は裏切りません。この音を聞くたびに、新鮮な感動をもたらしてくれますよ。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月13日 07:41 [1873787-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
なぜか知らないけど、今回はなぜか買ってみた。私は100 Tを愛用している。
そこから比べた後になると、音の傾向は全く変わってないビクターの音になっている。
若干低音音強めの高音苦手。
と言ってもちゃんとなるんだけど、
ハイハット連打とか、どうしても音が掠れてしまう。要は歴代ビクターの音を改造と良くしている。そんな音作り逆に嬉しいけど、
自然素材(木や絹etc)使うってビクターのお得意であって特段騒ぐことではない。実際日のスピーカーとかここは得意だし、シルクコーンなんかは歴代の明記と言われる。ビクターのスピーカーではある。なので、素材としては自然かも。ウォームよりなので、カリカリ系(ドンシャリ)が好きな人はお勧めしません。(例えばピアホンみたいなやつ)生バンド、ボーカル系ジャズやクラシックお勧めです。EDM系お勧めしません。機能は相変わらず。トークボタンがあり、音を自動的に下げてくれる。慣れないと使いづらいかも。音量は細かく設定できるので、好みの音量で聞けるのは最高。と言う形でイヤホンの特性を考えないと失敗しますよ。テクニカとかソニーとかあっち系好きな人はちょっと厳しいかも。それと間逆なので。そうそう歴代と比べてみましょうか。150 Tと比べると若干こっちのが柔らかいかも。1000と比べるとこっちのがメリハリが効いているかも。100 Tと比べると解像度がかなり増してる。ただ音の切れは100tのが上そんな音でした。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月28日 11:13 [1867071-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
とても小さいのに指でつまみやすく、よく考えられたデザインです。
ブロンズですが、高級感も感じます。
まったく個人的な好みですが、着けている姿が丸っこい形のイヤホンよりカッコいいと思います。
【高音の音質】
とても自然な響きです。シャカシャカした音が好きな人には物足りないかもしれません。
スーッと伸びる高音でボーカルが刺さることもなく、疲れることがありません。
私はシンバルがキンキン鳴るのが苦手で、シャンシャン鳴ってほしいのですが、まさにそんな高域表現です。
【低音の音質】
6点つけたいくらい素晴らしいです。
中低音を膨らまして低音が出ているように見せかけるのではなく、小さなサイズから驚くような重低音が出てきます。
11mm振動版の効果でしょうか。
ウッドベースのブンッという胴鳴りや、バスドラムのズンッという耳より体で伝わるような本当に低いところまで感じられるので感激です。
【フィット感】
特に難しいコツは必要なくフィットします。
小さく軽いので安定感も抜群です。
【外音遮断性】
もっとNCが効くイヤホンはあると思いますが、私は無音は苦手である程度外の状況が伝わる方が安心できるので、まさに「ちょうどいい」と感じます。
うるさい雑音はカット、気配は残す、といったところです。
【携帯性】
ケースも極小で、これ以上小さくできないのでは、と思います。
【総評】
評価項目にありませんが、接続性はとても良いです。
これまで満員電車や混雑した駅で切れていた悩みが一切なくなりました。
非常に安定性が高いです。
また、電池のもちが悪いというコメントが多いようですが、私の使い方(毎日30分×2回、週に2、3度60-90分連続)だと1週間充電なしで大丈夫です。
ケースにちょこちょこ戻すような使い方であれば都度充電されるので大丈夫ということでしょうか。
数時間聴きっぱなしでどうなるかはわかりません。
今のところずっとFLATモードで聴いていますが、上記のように心地よく低域の充実した音楽を楽しんでいます。
これでこの価格ですから買ってよかったと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2024年7月5日 01:27 [1860894-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
Technics AZ80, SONY WF-1000XM4, Sennheiser MOMENTUM TW3使用中で、サブ機検討中の際に当機の発表があったため、ほぼ試聴なしで購入。
AZ80をメイン機としているため、基本的にはその比較となる。
現在は往復で2時間ほどの通勤時に使用。
結論から言うと、「サブ機と完全に割り切ることのできる人の高級イヤホン」といった印象。
【デザイン】
同価格帯の高級ワイヤレスイヤホンのような高級感はない。金属をあしらっていないデザインで、
あくまで「スタジオユース」という機能的なデザインを重視している。
そのため高級感はないものの、道具として長く使えるような佇まいがある。
ここのデザインはビクターとして出している過去製品のイメージを引き継ぎつつも、さらにブラッシュアップさせた感じである。
私が購入した色はブラックだったが、ゴールドは派手でありつつも昔のオーディオのイメージを彷彿とさせる。オジ様方にはたまらないデザインであろう。
【全体的な音質イメージ】
ザ・ビクターサウンドをワイヤレス用に最適化させたような、基礎に忠実なフラット寄りである。
シルキーを用いた新開発ドライバーのおかげか、細かい音まで描写可能となり、繊細さも持ちつつダイナミックさもきちんと表現可能である。
そのため、音源の質に左右されるようなイヤホンとなっており、良くも悪くも音源のありのままを見せてくる。これは私のようなモニターライクな音を好きな人にはその嗜好に刺さってくるだろう。
【空間・音場】
空間表現は長けている、というよりかは、音源が設定した音場を忠実に再現している、という表現の方が正しい。
きちんと音場を設定している楽曲はしっかりと音場の存在感を感じることができ、逆に適当なリバーブや多すぎる音をあちこちに配置して誤魔化す音がはっきりわかるようになる。
【高音の音質】
必要十分に鳴らし、過不足なく描写可能である。
全体的には中低域に寄っているので、他の帯域に比べやや不足感を覚えるかもしれないが、
しっかり凝らして聴くと、ちゃんと鳴っていることがわかる。ここのところは、モニターぽい鳴り方だなと感じた。
【中音の音質】
ボーカルはやや膨らみのある+若干エッジの立つ音である。
ただボワつきがあるというわけではなく、ボーカルにおいているエフェクトがきちんと反映されている、といった印象。また、シルキーというドライバにも原因があろうか、もう少し鳴らせば細かい傾向は変わってくるかもしれない。
また、過去聞いてきたワイヤレスイヤホンがドンシャリ傾向が多いためこのように感じている、ということもあるだろう。
【低音の音質】
若干緩い感じも覚えるものの、空間表現とその存在感をきっちり表現してくれる。
このコンパクトなサイズ感でこれを表現できるのは驚いた。
また、他の帯域にも邪魔されることはない。
【フィット感】
前作(?)の1000Tと比べ圧倒的に小さくなったおかげで、フィット感は確実に向上している。
長時間つけていても痛みを感じることはない。
日常使用しているAZ80と比べてもそのコンパクトさには驚かされる。
しかし後述するようにマイナス面も確実に存在する。
【外音遮断性】
ノイキャンの性能は正直U3万円にしては普通だなと思う。耳栓として使うならWF-1000XM5やBOSEのQC ULTRAなど、ノイキャン性能重視のイヤホンを選択した方が良い。
これはバッテリーだったり、ノイキャンマイクの性能を上げると必然的にイヤホンサイズが大きくなってしまうため、コンパクトさを追求することへのトレードオフだと感じる。
ただ電車の中で使用する際のノイズは、再生中の音楽とも相まってほぼ感じないので、必要十分である。
個人的にはAZ80の時に感じた、無音の時のホワイトノイズがほぼないので、非常に好感が持てる。
【音漏れ防止】
未検証。
【バッテリー】
本機種で最も問題だと感じる点。
LDAC+NC使用で3時間と持たない。将来的なバッテリーの消耗を考えるとかなり不安を覚える。
充電ケースのバッテリー容量も非常に少ないため、今までの使い方をしていると早々にバッテリーを切らして使えない、という現象にすでに何回か出くわしている。
できるならもう少し本体やケースが大きくなってでもバッテリー容量を大きくして欲しかった。
ここの点はこのイヤホンの玉に瑕な点だと感じている。
【接続安定性】
AZ80と比較して、LDAC使用時の動作には若干負けているかな、と思う。
朝ラッシュ時の電車内の人混みでは2分に1回ほどの途切れが発生している。
AZ80の時には同条件で音途切れは発生しなかったのでやや惜しい点。
ただAptx AdaptiveではなくLDACを採用してくれたのは大変嬉しい。
Adaptiveの場合は途切れ防止のため勝手にモノラルに変えられる仕様があったため、以降全く信用していないからだ。
【アプリ】
正直他のイヤホンでも専用アプリはほぼ使わないので客観的な評価には自信がないが、
タッチセンサーの動作を細かく変更できる点、電話・外音・音楽ボリュームを個別に変更できる点はかゆいところに手が届く良いアプリだと感じた。
【携帯性】
充電ケース、本体とともにこのコンパクトさはなかなかないと思われる。
持ち運びにも抵抗感がなく、ちょっとした散歩でも、サブ機としての運用にも困ることがない。
【総評】
バッテリーの持ちが悪い、ということは単純にマイナス点でなく、メイン機に代替しようとした私の考えが良くないのかな、と思っている。
「ちょっとした瞬間にスポットで集中して2~3時間聴く、マスタリングチェックのために数時間ワイヤレスイヤホンを傾聴する」といったように、常に使い続けるというよりかは、特定のタイミングで、しっかり最高の性能を出すためのイヤホンとして設計されたのではないかと考えている。
皆様も今までドンシャリの派手な音ばかり聞いてきて、たまには誇張しないシンプルな音で聴いてみたいときはあるのではないだろうか?本機はそれにしっかりと応えてくれるイヤホンである。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月4日 17:48 [1857071-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
このイヤホンは他社製品と比べ、
イヤーピースの影響が強く出るような聴こえ方でした。
まだエージングが終わっていませんので、
今後、評価を変えるかもしれません。
1.付属イヤーピース
・MLサイズ、Lサイズの場合
耳栓効果が出て、外部遮音が強く効き電車でも快適。
しかしなぜか、鉄琴、鈴、トライアングルといった
脇役の金属系の楽器の小さな音が聴こえません。
・Mサイズの場合
金属系楽器がすべて綺麗に聴こえるようになります。
しかし、耳栓効果が弱まり、地下鉄ではノイキャンを入れても、
電車の音が音楽を上回る状態でした。
2.ヨドバシカメラで売っていた安いウレタンイヤーピース
・Lサイズの場合
★耳栓効果が出て地下鉄も快適。金属系の楽器も聴こえました。
・Mサイズの場合
耳栓効果が薄まり、電車では聴けませんでした。
3.AZLAの密着型イヤーピース
付属イヤーピースと同じ傾向でした。
空気を少し通すウレタンイヤーピースの Lサイズにすることで、
金属系楽器を殺さずに、物理遮音も効くと感じました。
気密にしたとき金属系楽器が聴こえなくなるのは、おそらくですが、
本機種の振動板が軽いため、アンプが無駄な駆動力を抑えた
節電型に設計されていて、空気を封じ込めてしまう使い方をすると、
小さな音で鳴っている高音楽器を、鼓膜との間の気圧に圧され、
アンプが高速で振動板を駆動し切れないのだと思います。
大音量の低音楽器はイヤーピースに影響されません。
一方、ウレタンイヤーピースはかすかに空気が抜けるので、
節電型アンプでも気圧に圧されず駆動できるのだろうと推測しています。
Denon,Technicsも持っていますが、
そちらはAZLAでもウレタンでも同じような音が聴こえます。
ただし両社ともアンプ駆動力を得るために電池が大きいため、
耳には重いです。
4.相当な人ごみでも一切途切れません
・新宿3丁目から新宿東口まで地下街の人ごみを歩く
・新宿ヨドバシカメラの2.4GHzWiFiが飛び回っている店内
・横浜桜木町とみなとみらいの間をランドマークタワー経由で歩く
・みなとみらいと新宿3丁目の間を混雑した地下鉄に乗る
これらの環境で一切途切れませんでした。これは初めてです。
Denon,Technicsは同環境でブツブツ途切れ、仕方ないと思っていました。
5.デザイン、フィット感
光沢ある外観にニッパー君のデザインは非の打ち所がありません。
とても軽いので、振り向いても落ちるような気配が無く、
充電器が他社の体積の半分くらいで、ポケットの邪魔になりません。
- 主な用途
- 音楽
参考になった40人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 2件
- 0件
2024年7月1日 19:01 [1859745-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
普通といえば普通です。ニッパー君の絵は
好きなので外から見ても違和感なく溶け込んでます。
【高音の音質】
シャカシャカしない感じで綺麗に聞こえます。
【低音の音質】
キレのある音。重低音が効きすぎて割れるとかはないです。
【フィット感】
何より聴き疲れしにくい。HA-FW1000Tは大きくて長時間付けてると重い感じがありましたがこれは何時間付けててもほぼ違和感ないです。かなり大きなポイントだと思います。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングはFX150Tとかよりマシになった感じ。タッチ&トークはFX100Tよりかなり良いです。こもるようなのは少なくなりました。ノイキャンは使ってないので正直気になりません(笑)
【音漏れ防止】
ここはあまり分かりません。
【携帯性】
イヤホンもここまで小さくなったかというほど小さいです。これ以上小さくは中々難しいんじゃないかと。
【総評】
聴き疲れがなくずっと聴いていられます。再生時間が短いのがネックですが、今のところ通勤とかでは切れる心配ありません。
アプリも普通に動いています。ちゃんと認識してくれます。
フラットで聴くとアーティストの出したい音がそのまま出てくる感じです。ある意味アーティスト泣かせでもあるし、アーティストが表現したいものがしっかり聴こえてくれるので良いですね。なのでもう少しボーカル聴きたい、BASSを大きくしたいなどブースター的なものはアプリで色んなモードがあるのでそれで変えるのがいいかと思います。
総じて良いもの買ったと思いました。
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった70人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
適度な遮音性を備え、扱い易く高音質な開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Signature FUSION Open Back ULT-SIG-FUSION-OB)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
