Beats Solo 4
- 独自に設計された40mmトランスデューサーがノイズやレイテンシー、ひずみを最小化し、クリアで広がりのある音を届けるオンイヤーワイヤレスヘッドホン。
- 「UltraPlushイヤークッション」により、1日中装着しても軽くソフトな着け心地と耐久性を実現。コンパクトに折りたためるデザインでソフトケースが付属。
- 最大50時間持続するバッテリーを備え、「Fast Fuel機能」により10分の充電で最大5時間再生できる。3.5mmオーディオケーブルを使えばバッテリーは不要。
![]() |
![]() |
¥23,735〜 | |
![]() |
![]() |
¥23,826〜 | |
![]() |
![]() |
¥26,800〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 565位
- ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン 71位
- オーバーヘッドヘッドホン 185位
Beats Solo 4ビーツ・エレクトロニクス
最安価格(税込):¥23,735
[スレートブルー]
(前週比:±0 )
発売日:2024年 5月14日

- 5 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.68 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.65 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.32 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
2.29 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.68 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.00 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.97 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年5月20日 17:55 [1962271-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】予約広告時、ひとめぼれし、即買いを決めた次第です。
実物は、ちょっとおもちゃっぽい質感です。
【高音の音質】それなりです。
【低音の音質】それなりです。
【フィット感】装着感が最悪でした。耳の心拍が聞こえる圧迫感。頭痛がします。星ひとつもつけたくないわぁ。
手放そうか、、、と何度も思ったけど、いまだになんとなく持ってます。ユーザさんのコメントで、ティッシュボックスで圧迫を緩和する策、いつかやってみるかもしれません。参考になりました。
【外音遮断性】オーバーヘッドなので問題なし。
【音漏れ防止】オーバーヘッドなので問題なし。
【携帯性】オーバーヘッドタイプの中では、小さめです。気に入った音色が出れば、かつ、快適に装着できれば、持ち歩きたいと思うかもしれません。ノイキャン機能もないので、外に持ち出したいと思えません。
【総評】現物を試さず、見た目買いをしてはいけない、という勉強になった買い物でした。この買い物に懲りて、Beatsシリーズに手が出なくなりました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
Fabcross https://fab…続きを読む
2024年6月30日 14:49 [1858607-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
この色、すごく好き |
R側にUSB-C端子と電源ボタン、L側に3.5mmイヤホン端子がある |
L側の「b」はボタンになっていて再生や一時停止、通話開始などに使える |
![]() |
||
折りたたんでコンパクトにできる。専用ケースが付属する |
メーカーよりモニターとして提供。
Beatsのヘッドホンを本格的に使うのは初めて。普段は割と音質重視のイヤホンやヘッドホンを使っていて、こういうデザインがかっこいいヘッドホンはあまり使わないのだが、最初に見たときから「この色だ!」と思っていた。すごくいい色。
音質面では、元気な音という印象。やや低音側によった音作りだが、中域も高域もそれなりにちゃんと聞こえるし、全体のバランス的にもあまりにも低音よりという感じではなく、バランスがそれなりにいい。ジャンル的には、今風のドライな感じの音の音楽に向いているかもしれない。
ノイキャンはないので割と周囲の音は入ってくるが、ヘッドホンなのでそれなりに遮音はされている模様。
円安の影響でやや日本での価格は高いのが残念だが、アメリカでは199.9ドルなので、実は価格的にはそんなに高くない部類。それにしてはよく頑張っていると思える。
コンパクトに畳めるし、専用ケースも付属。最大50時間の連続駆動ができるので、充電を頻繁にしなくても大丈夫。また、USB-C端子と3.5mmイヤホンジャックがあり、有線での使用も可能。末永く使えるというのはありがたい。
Beats製品は、どちらかというとデザイン重視で音はその次というイメージだったが、この製品ならデザインも音質も満足できる。総合的に見てバランスがいいヘッドホンだ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年5月27日 21:32 [1846838-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
評者は低音ブリブリでボーカルが痩せていた昔のBeats by Dr. Dreを知っている世代ですが、アレと比べるとかなりまともになりました。ユーザーも世代交代していますし、長年のヘッドホンマニアや評論家が言っている「昔とは違う」をネガティブに捉える必要はないと思います。なにせ、彼らの多くは昔のBeatsのことも酷評していましたから。
以下ではBluetoothでの接続を基本に、3.5mm有線、USB-Cロスレス(これをロスレスと呼んで良いのか微妙ですが)は注記しつつレビューします。
【デザイン】
なんとなく綺麗に思えたクラウドピンクを購入しました。身近に置いてみると、ピンク色の持つイメージを過度に主張することなく、デスクに自然に馴染みます。欲を言えば彩度の高い元気な色も欲しいです。
【高音の音質】
刺さらず、それでいて伸びも十分です。ボーカルは男女ともかなり自然、かつ充実しており、オンイヤーのワイヤレスヘッドホン(という今ではニッチなジャンル)ではトップクラスだと思います。男性ボーカルは低音に侵されることなく鮮やかですし、女性ボーカルは張りや明るさがきちんと伝わってきます。後述の低音も含めて変な癖はなく、ずっと聞いていられます。電子音と生音で比べると、生音の方が向いているでしょうか。
3.5mm有線でまともなDACにつないだり、USB-Cロスレス接続を使うと音の分離が改善されます。音色の傾向はワイヤレスと同じですが、輪郭がはっきりする分刺激が強まるイメージです。特にUSB-Cロスレスは下手なDAC+ポタアンよりよほどパキッとした音です。
【低音の音質】
評者は昔の低音マシマシ時代のBeatsの音が苦手だった人間で、そういう立場からの意見だと思っていただく必要がありますが、適切な量と解像感を持っていると思います。高音と低音で量感のバランスがとれているだけでなく、解像感のバランスも良いので、高低どちらかが主張してくるような癖がありません。
小さなハウジングながら音場がそこそこ広く感じられ、意外なほど立体感があるのも長所です。
なお、3.5mm有線やUSB-Cロスレスでも低音が増える印象はありませんでした。
【フィット感】
良いです。イヤーパッドは吸い付くようにフィットします。オーバーイヤー型のふわっと包む機種に慣れていると側圧が強く感じられますが、オンイヤー型としては適度です。ただ、オンイヤーなので長時間使っていると耳介が痛くなってきます。
【外音遮断性】
ANCがないのであくまでパッシブな遮音ですが、そういった機種の中では遮音性が良いほうです。フィット感の良さが効いています。
【音漏れ防止】
常識的な音量ではほぼ漏れていません。イヤーカップにはベントが設けられており、大音量だと流石に漏れます。
【携帯性】
折り畳むと小さくなります。ケースも付属していますので、携帯性に文句はありません。
【総評】
何やらかなりの高評価になってしまいましたが、それはあくまでここにある項目についてです。
問題は機能性でしょう。本機はANC、マルチポイント、外音取り込みにすべて非対応です。オーバーイヤー型の他製品なら、3万円出せばANCは標準装備ですし、マルチポイント接続や外音取り込みにも対応していることが多いです。
本機の数少ない付加機能は空間オーディオとロスレスオーディオですが、空間オーディオはまだBeatsとAppleの自己満足の域を出ない気がします。ロスレスオーディオに至ってはただのUSB-C接続なので、3000円のATH-S120Cでもできます。付属のUSB-Cケーブルは硬すぎて、充電用途ならともかく、音楽を聴くには取り回しが悪いです。
また、ボタンによる操作感も悪いです。タッチ操作が正義とは思いませんが、この固くてペコペコしたボタンの感触は冗談じみています。
結局のところ、昔も今もコストパフォーマンスは良くありません。アメリカ価格の$199ならまだわかりますが(それでもいまいちですが)、円安で32800円になってしまうと購入には愛が必要です。まぁ、自分は興味本位で買ってしまいましたが……。
ただ逆に、愛着をもって長く使えるなら悪い買い物ではないとも言えます。音質や装着感、途切れにくさといったワイヤレスヘッドホンとしての基礎体力がしっかりしているので、使っていて損した気分にはならないです。
参考になった38人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
2024年5月16日 21:25 [1844450-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Beats Solo 4の折り畳み |
Beats Solo 4のラッチ部分 |
iOSでのコントロール画面 |
【デザイン】
ハウジングが小さくまとまった典型的なオンイヤー。bの文字がBeats製品である事を示していてその部分の存在感は従来と変わりない。
【低音の音質】【高音の音質】
ここがちょっと書くのに困ったポイントでよく言えばフラット、穿った見方だと低音がちょっと足りなんじゃないのかなと言った所である。低音好きならMarshall MAJOR IVを選択した方が良い。
Solo 4の高音は割と反射音的なものは目立たなく、丁寧にチューニングした形跡が感じられる。
【フィット感】
側圧はMAJOR IVと比較してかなり強い。イヤーパッドは柔らかい仕上げなので2時間掛かるような長距離通学・通勤でなければ耐えられるかなと思う。
【外音遮断性】【外音取り込み】
強めの側圧と柔らかい仕上げのイヤーパッドの組み合わせでオンイヤーヘッドホンとして遮音性は高い。外音取り込みは備えていない。
【通話マイク】
周囲音キャンセリングは普通にされるが話し声は結構籠もる。印象としてあまり通話向きではないように感じられるのではっきり大きくゆっくり喋る必要があると思う。
【バッテリー】【携帯性】
仕様上は50時間持つ事になっている。これでも十分過ぎる持ちだとは思うがMAJOR IVの80時間と言う驚異の持ちに比べるとやや霞んでしまう。
折り畳みに対応していて携帯性は鞄への気楽な放り込み含め小さなハウジングであることも寄与すると思う。
【機能性】
プッシュボタンによる操作となる。結構遊びのあるボタンの感触で特にボリュームアップ/ダウンは慣れないと押し難い。センターボタンの操作で再生/停止、曲送り/戻しが可能である。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
適度な遮音性を備え、扱い易く高音質な開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Signature FUSION Open Back ULT-SIG-FUSION-OB)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
