ルンバ コンボ Essential robot
- 「4段階クリーニングシステム」を備えた掃除機がけ&床拭きロボット(3〜4部屋に対応)。1回の走行で掃除機がけと拭き掃除が完了する。
- 「スマートナビゲーション」でむだのない動きで入念に掃除し、3段階の吸引力と水分量で床の状態に合わせた掃除を行う。「iRobot Homeアプリ」に対応。
- バッテリーは長時間持続し、清掃完了、または充電がなくなると自動でホームベースに戻り、次の清掃に備える。
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
ルンバ コンボ Essential robotiRobot
最安価格(税込):¥21,200
[ホワイト]
(前週比:-200円↓)
発売日:2024年 4月19日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.76 | 4.26 | 97位 |
使いやすさ![]() ![]() |
2.58 | 4.17 | 109位 |
吸引力・パワー![]() ![]() |
2.84 | 4.19 | 108位 |
静音性![]() ![]() |
2.93 | 3.47 | 94位 |
サイズ![]() ![]() |
3.25 | 4.11 | 104位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
2.72 | 3.98 | 107位 |
取り回し![]() ![]() |
3.06 | 4.09 | 104位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2025年8月15日 11:55 [1980439-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
吸引力・パワー | 2 |
静音性 | 2 |
サイズ | 2 |
手入れのしやすさ | 2 |
取り回し | 無評価 |
もともとDeebot N8proを使っていたのですが起動中金属焼けのような匂いがして中国製ということで不安があり、ロボット掃除機といえばルンバと思い安心さで選びました。
安心さでいえば今のところ問題はないのですが、とても使いづらく、性能が悪いです。
・同じところをしつこく掃除し続ける
玄関の端っこをなぜかずっと掃除してます。ぶつかりまくってます。
そのくせに一番掃除して欲しいリビングのラグ上などは掃除しなかったりします。
・水拭き用の水を入れるとほこりが溜まる部分にも水がはいる
ほこりまでビチャビチャになって汚い水を部屋中に撒き散らしていって迷惑でした。もう2度と水拭きは使いません。
・掃除完了までに時間がかかりすぎる
Deebotのときは30分くらいでおわっていたのが、1時間〜2時間かかるようになりました。
これはマップ機能がないので仕方ないですが時間かかる割に掃除していないエリアがある、取り残しが多いのが気になります。
・自動で基地に戻るがしっかりはまっておらず充電されてない
使おうと思ったら充電切れということが何度かありました。
安価とはいえルンバブランドでこんなにも性能の悪いロボット掃除機があるのか…というのが正直な感想。まだ半年も使ってないですが別のものに買い直したいです。
- 掃除面積
- 40〜59m2
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年11月28日 14:38 [1907447-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
吸引力・パワー | 1 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 2 |
取り回し | 2 |
吸い残しあるある。拭けてない。吸引力を高くしたらバッテリー持たない。(威力弱くなって勝手にホームに戻ろうとする)5畳ほどの場所も綺麗に掃除できない掃除機。電話サポートもよくなくてお勧めできません。これはひどい。
- 掃除面積
- 40〜59m2
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月10日 16:20 [1892472-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
吸引力・パワー | 3 |
静音性 | 2 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 無評価 |
【デザイン】
普通です。プラスチックな感じで安っぽいですが、
特に問題は感じません。個人的にはもう少し小さいものがほしいですが。
【使いやすさ】
アプリや本体ボタンで簡単に使えます。
至ってシンプルですがシンプルが故に、
音量が調整できず夜中にいきなり音がなったり、
禁止エリアを設定できなかったりと、
痒いところに手が届かない印象です。
【吸引力・パワー】
フローリングで使っているので、
特に問題を感じませんでした。
【静音性】
吸引力は三段階で選べますが、
こんなもんだろうという印象です。
【サイズ】
他のメーカーとは同じ程度と思います。
【手入れのしやすさ】
ゴミのタンクを洗えたり、手入れはしやすいです。
モップが一つしかついておらず、臭いを発しやすいです。
【総評】
ロボット掃除機は初めてでしたので、どんなもんかと知るために、某レンタルサイトにて数ヶ月お借りしました。ステーション無しモデルで検討していたため、1番安くて名の知れたルンバを選択しました。使っていると、玄関から落下して土足のエリアを一生懸命掃除していたり、夜中に音がでたり、突然動き出したりと不満が募り、もう少し機能性が良いもを購入したほうがいいかと思い、一旦こちらの商品は返却することにしました。
もう少しセンサーなどの機能性が良いものを選びたいと思います。
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2024年8月25日 23:49 [1877088-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
吸引力・パワー | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 2 |
取り回し | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
iRobot社は、明確なコンセプトを持っている。創業者は「ユーザーに床掃除を忘れさせたい」と明言している。
このため、過去に色々な技術を作り上げてきた。その中の1つに、「2本のゴムブラシ」の開発がある。髪の毛が絡まないのだ。初めて使った時は、ビックリした。
このゴムブラシが採用されるまで、ロボット掃除機は毛が絡み、時たま止まることさえあった。帰宅後すると、ルンバが行き倒れてないか、確認したものだ。が、この2本ゴムブラシ採用以降、髪の毛が絡んで止まることは亡くなった。
エッセンシャルの裏面を見た時、愕然とした。ローラーはシングル。しかもその髪が切れるようにお手入れツールには、刃まで用意されている。
今のルンバは、床拭きも自動でできる様にどんどん変更されている。が、水補給などが必要なため、「ユーザーに床掃除を忘れさせたい」という元々のコンセプトからはかなり外れる。
前輪も同じ、白黒に塗り分けられている。前輪の回転を分析、方向、距離を記録する。
ピカテントロプスとは言わないが、シナントロプスペキネンシス当たりまで、祖先返りした感じだ。
しかし、それでも簡易型の拭き掃除システムが搭載されている。こちらは水を吐出しながら、拭き取るシステム。拭き取りには、ある程度の押し圧が必要だ。また拭き取りパッドは専用品だ。
デザインなどは確かにルンバなのだが、これは本当にルンバ、ロボット掃除機という市場を牽引してきたiRobot社の製品なのだろうか?
ルンバは、米国で約$1,000をメインに作り込む。つまり、国内だと10万円感覚。それが半額以下の約4万円で販売されるのだから、ルンバの良さ、それどころかロボット掃除機の長所が感じられない可能性がある。
確認するため、今回、メーカーよりサンプルを借りテストした。
【デザイン】
白色が特徴。黒を見慣れているためか、悪目立ちという程目立つ。
フラッグシップならアリアリだが、最廉価モデルなので、悪目立ちという感じ。見慣れることが必要。
【使いやすさ】
ロボット掃除機の使いやすさは、掃除をしてきちんと戻ってくること。そして手がかからないこと。
廉価版以外のモデルを今までテストしてきたが、今までのルンバは、そういったところはきちんとしていた。
が、エッセンシャルは一週間の間に、1回ストップ。これは髪の毛の処理をしなかったので巻きつき停止。また水補給(水タンクは200ml)は毎日。少なくとも、雑巾部は毎日洗ってやらなければならない。ついでなので、ゴミ捨ても毎日。疲れて帰宅した時などはとても煩わしい。
まるでロボット掃除機黎明期のモデルの様。
【吸引力・パワー】
適切なパワーを使うが、基本、パワーがない。これはバッテリーのためだと推測される。というのは、バッテリーはかなり高価なパーツ。廉価版のエッセンシャルに大パワーを支える高性能バッテリーを使うことは考えられない。
当然、吸引力に余裕はない。
また水拭きの方であるが、床拭き専用ロボット ブラーバの様な丁寧な動きはしない。かなり雑。
【静音性】
ルンバはアメリカ由来であり、初期モデルは動いでいるとき、それなりの爆音を立てた。主人が外に出ていても、家で掃除をしているが如しと言える。留守を欺くためかとも思った。
が、それはエネルギー(充電量)あってのこと。
エッセンシャルはエネルギーを節約しなければならないモデルなので、それなりに慎ましい。
【サイズ】
33cm径。膨張色の白だと、それ以上のサイズに思える。
【手入れのしやすさ】
それなりだが、ダストボックスと水タンクが同じパーツに収められている。丁寧に扱うことが必要。
が、一番面倒なのは、雑巾の手入れ。結構面倒。
【取り回し】
iRobotのAIは人間を模している。要するにデジカメという眼、画像認識で、色々なことができるように進化させてある。4万円だと、当然デジカメは搭載されていない。複数のセンサーを組み合わせ、走行させる。昔と異なり、規則正しく動くところは、新しいと言える。
【総評】
ロボット掃除機の裾野を広げることを意識して作られたのであろうが、個人的には、お勧めできないモデル。と言うのは、ロボット掃除機としては、少なくとも「人の代わりに掃除する。」だけのモデルでしかない。
「ユーザーに床掃除を忘れさせたい」というコンセプトで、ロボットと掃除機技術を積み重ねた「ルンバ」とは一線を画す。つまり、レベルが低い過ぎる。
5万円と言うのは個人が無理せず買える価格であり、デジカメなどは、5万円を切った瞬間に爆発的に売れ始めた。
が、コンデジとロボット掃除機では、パーツ数が違う。その上、ロボット掃除機は、IoTがマスト。スティック型掃除機も、今やクリーンタワー付きのものが出始め、7万円台。1万円前後で買えるもあるが、吸った細かなホコリを撒き散らしながら掃除することになるモデルも存在する。ユーザーへのアピールする廉価版を作るなら、とにかく安く張り合うのではなく、iRobotとして、ルンバとして矜持の保てる仕様、価格でよかったのではと思う。
正直、このロボット掃除機のあるべき姿から、少々外れたこのモデル。推すことはできない。
ある意味、安物買いの銭失いを地でいく様なモデルと言える。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 掃除機
- 1件
- 0件
2024年7月25日 11:13 [1866114-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
吸引力・パワー | 1 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 1 |
取り回し | 3 |
正直ガッカリの一言につきます。
溜まったゴミは自分で排除すればいっかと。
言って最新だし普通に広くないマンションなので吸引と拭きだけやってくれれば良かったのですが、
吸引→やり残し多すぎる
拭き→水つけて通過するだけのイメージ
同じところ何度もグルグルし他フロアどころかワンフロアすら満足にできず終了。
我が家はフローリングのみなのにこのレベルなのかとびっくりです。
コードももちろん巻き込むし軽いゴミ箱なら余裕で倒されます。
充電ステーションもスムーズに戻れず、充電ステーションにフィットしても何故かまた離れガチャガチャ何度もついたり離れたりするので充電ステーションがずれてしまい何度も設置やりなおすはめになります。
しかも見兼ねて自らの手で充電しようとしたら
カチッという感覚もないので物凄くわかりずらいしなかなかフィットしないので時間奪われます。
さらに充電に設置されるまで掃除完了とならないので再操作不可。この操作に手間取り掃除の再スタートすらできない。
早くこんなもの売ってしまいたいです。
家電にこんなにイライラしたのは初なので困惑するレベルです。
5年前に買ったAmazonのロボット掃除機のほうが
安価でも有能でした。
今回はブランドを信じ、安価でも最新式だし狭いフロアならちゃんとやってくれるだろうと信じて買っただけに悪い意味で拍子抜けのひとことです。
掃除に関してはそんなにうるさいほうじゃないし、価格から最低限してくれればいいと、
元々機能に対する期待はそんなにしてなかったのですがそんな自分ですら、うわ…と思うレベルなので買う方は覚悟した方がいい。
というかこの価格でおさえたいなら別メーカーをおすすめする。
このメーカーのものを買うなら上位機種のほうが良いのかもしれません。
- 掃除面積
- 60m2〜79m2
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった29人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
2024年6月15日 17:44 [1853305-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 無評価 |
【デザイン】
今まで黒が多かったロボット掃除機ですが、白は我が家の風景にマッチしました。
【使いやすさ】
スマホアプリで色々設定できますが、廉価モデルなのでできることは限られています。進入禁止設定などもできません。
【吸引力・パワー】
今まで使ってきた機種が10年前のルンバ770なのでそれよりは良くなっているかと思います。。。
【静音性】
ルンバ770よりもだいぶ静かです。とはいえ、掃除中のテレビ視聴は無理です。
【手入れのしやすさ】
お手入れ用にもう一つ掃除機が必要です。
【総評】
この値段で吸引と拭き掃除ができ、いちおうアプリにも対応しているのでコスパはいいと思います。でも同等の価格でDEEBOTなどは更にいろいろなことができるので、最近はルンバ一択ではなくなってきたなと。。。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年5月20日 20:16 [1845276-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 5 |
以前はe5を使用していました。
3年も過ぎたことと、水拭き機能も考えていたところこの機種を知り、ブラーバを追加するよりも安価であると考え、まずはレンタルで導入しました。
以下、ビニール製のフローリングで一か月程使用した感想です。
【デザイン】
黒一色だった本体から白色が追加されたので、物珍しさから白にしました。
本体の特性上、壁付近ではこすりながら回転(含む方向転換)するので、傷がつくのは仕方がありません。
上部も狭い場所を通過するので擦り傷が入ります。
この傷が気になる方は黒の方が目立たないかもしれません。
ですが、白色が自身の環境にはマッチしています。
【使いやすさ】
いつも通り、クリーンスイッチ一つだけか、アプリを使ってスケジュールで定期的に掃除させるだけです。
今回水拭き用のシートがダストボックスに付けることによって水拭きがなされます。
水拭きをしたくないときはシートを外さなければなりません。(★マイナス1要素)
ただ、上位機種だと自動的に上げ下げしてくれるそうですが、ここは値段との兼ね合いでしょう。
【吸引力・パワー】
問題ありません。
吸引力も水拭きの水量もアプリから上中下と設定ができます。
吸引力、中 水量、小にしても水拭きをしてくれることで、吸引だけよりも床がキレイになります。
今まではクイックルで水拭きをしていましたが、不要になるくらいキレイになります。
【静音性】
やはり吸引するので音はなります。
ですが、吸引力を最大にしても、e5よりも音は小さいです。
【サイズ】
e5よりもやや小さめな気がします。
気になる方は実機を見た方がいいと思います。
【手入れのしやすさ】
アクションブラシが2つから一つになりました。
ブラシが付いているので掻きこみやすくなっているのと、掃除で取り外した後の取り付けが楽です。
e5のときは取り外してアクションブラシを取り付けるのに軸を差し込むのに手間取っていましたが、今回は一本しかなく、くぼみにはめるだけのタイプなので楽です。
ダストボックスが少しだけ気になりました。
ダストボックスの開け方と構造が異なり、ごみを捨てる際に零れやすくなっています。
(うまく説明できませんが・・・)
ただ、フィルターの前に薄いプラの網がかかり、フィルター交換の頻度は下がりそうです。
次に、水拭き用のタンクもダストボックスと一体になっています。
そして、水拭き用のシートの着脱が少しコツがいります。
慣れるとそうでもないですが、シートをはめる板を少し曲げないと入らないので覚えるまでに不安になるかもしれません。
この辺りがマイナス1です。
【取り回し】
取り回しは依然と全く同じですが、e5には丈夫にとってがついていましたが、今回はありません。
【総評】
音も静かになり、この一台だけで水拭きも行ってくれます。
一番安価な本体で、水拭きもやってくれるなら、これ以外ないのではないかと思います。
今後もこのシリーズに期待します!
- 掃除面積
- 20〜39m2
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
2025年新「EVOPOWER SYSTEM」・自動ゴミ収集機能非搭載モデル
(掃除機 > EVOPOWER SYSTEM BOOST LC600JGN [アッシュグリーン])4
神野恵美 さん
(掃除機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
