H6 Flow RGB CC-H61F レビュー・評価

> > > > > レビュー・評価
最安価格(税込):

¥17,180 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥17,180 ブラック[ブラック]

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥17,180¥29,200 (21店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:287x435x415mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:1個 5.25インチベイ:0個 H6 Flow RGB CC-H61Fのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H6 Flow RGB CC-H61Fの価格比較
  • H6 Flow RGB CC-H61Fのスペック・仕様
  • H6 Flow RGB CC-H61Fのレビュー
  • H6 Flow RGB CC-H61Fのクチコミ
  • H6 Flow RGB CC-H61Fの画像・動画
  • H6 Flow RGB CC-H61Fのピックアップリスト
  • H6 Flow RGB CC-H61Fのオークション

H6 Flow RGB CC-H61FNZXT

最安価格(税込):¥17,180 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2023年11月10日

  • H6 Flow RGB CC-H61Fの価格比較
  • H6 Flow RGB CC-H61Fのスペック・仕様
  • H6 Flow RGB CC-H61Fのレビュー
  • H6 Flow RGB CC-H61Fのクチコミ
  • H6 Flow RGB CC-H61Fの画像・動画
  • H6 Flow RGB CC-H61Fのピックアップリスト
  • H6 Flow RGB CC-H61Fのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > PCケース > NZXT > H6 Flow RGB CC-H61F

H6 Flow RGB CC-H61F のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.47
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:4人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.47 4.53 42位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 4.73 4.03 7位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 4.73 3.98 15位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.73 3.91 11位
静音性 静音設計がとられているか 3.00 3.65 42位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

H6 Flow RGB CC-H61Fのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ひろ(-_-)さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
OSソフト
1件
0件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性3

【デザイン】
かっこいい!
【拡張性】
よくわかりません
【メンテナンス性】
ほぼ全面ドライバーなしで開くのでやりやすいと思う

【作りのよさ】
いいと思う 高品質です
【静音性】
メッシュが多いのでファンつけると普通にうるさいです。でも温度下がりやすい分そんなファンを回す必要が今のところないので静かです
【総評】
満足してます

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ちゃべーさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
1件
0件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4

   

   

今流行のピラーレスのケースを作ってみたくて
「H6 Flow RGB」を購入しました。
H9よりコンパクトで値段も安いこちらを選択。

背面が突き出た形状の為、想像より大きく感じました。
最近のピラーレス全てに言えることなんでしょうが、
フロントパネルも透明ガラスの為見える範囲が広くなり、
配線などの誤魔化しが効かず丁寧さが必要だと思いました。
その辺も自作の楽しみなんでしょうね。

〈構成〉
・前面(吸気) F120 RGB DUO × 3
・天面(排気) F140 RGB × 2
・後面(排気) F120 RGB × 1
・底面(吸気) F140 RGB DUO × 2
・CPUクーラー 前面のみ F120 RGB

◎CPUクーラー PCCOOLER GAME ICE G6-WH
◎ファンコントローラー NZXT AC-CRFR0-B1と
            F140 RGB DUO Twin Packの付属品

「H6 Flow RGB」を購入したので、
元々フロントには「F120 RGB Core」×3が付いていましたが、
前面吸気にするために、
両面LEDの「F120 RGB DUO」に付け替えることに。
LED接続も、
簡単な3ピン5VのARGB変換ケーブルしかついていないので、
CAM制御のできる「AC-CRFR0-B1」を購入。

付属のファンを自分好みのLEDファンに交換するのであれば、
価格の安い「H6 Flow」をおすすめします。


〈良かった点〉

冷却性としては全体的にとてもよく冷えます。
特にグラボ、SSDなどの温度が下がりました。

細部の作り込みが丁寧で、組みやすさ、メンテナンス性がとても良い。
正面と裏面以外はロック式なので、
ドライバー無しでほぼ外すことができます。

裏配線のスペースも広く、HDDベイを取り付けたままで、
ファンコン2個も余裕で入りました。
(配線処理はめっちゃ適当でした笑)

騒音は思ったほど気になりませんでした。


〈気になった点〉

そもそもこのケースは天面に、
水冷クーラーのラジエーターを装着する前提で設計されていると思われ、
空冷にした場合上部配線の穴が丸見えで粗が隠せません。
このケースを選ぶのであれば、水冷クーラーをおすすめします。

フロントパネルも透明ガラスなため、前方の配線穴から裏配線が見えてしまう。
全面スモークガラスにするか配線穴キャップなどの工夫をしてほしかったです。
まあ、コストを抑えるためには仕方なかったと思いますが・・・。


いくつか気になる点も有りましたが、概ね満足できるケースです。
さすがNZXT製品だと思いました。


追伸:フロントファン面のパネルが、
   細かい穴の空いたパネル1枚のみなので、
   ホコリが凄い事になるだろうと予測。
   別途360mmのメッシュフィルターを購入して
   フロントパネルにはめ込みました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

文系学生さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
0件
1件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性3
   

   

H6 Flowのレビューがあまり無いので投稿します。
素人ですので詳しいレビューは出来ませんが簡単な所感が参考になれば。

フロントファン:ケース付属120mm×3 吸気
トップファン:deepcool LE720 360mm簡易水冷 排気
ボトムファン:NZXT F140RGB×2 吸気
リアファン:NZXT F120 RGB CORE 排気

【良い点】
・デュアルチャンバー式で、電源や配線を簡単に隠せる上、裏配線が非常にしやすいです。
ケースにケーブルを這わす用の溝やまとめる用のマジックテープ、結束バンド用の穴など装備が充実していて配線初心者でも楽に配線出来ました。
・ARGB120mmファンが3つ、フロントサイドについてます。また、NZXTのARGBはオリジナル端子で動作しますが、ケース付属ファンは汎用ARGB3pinに変換するケーブルが標準装備されており、コントローラー無しでRGB制御ができます。
・ピラーレス構造で魅せるケース、なのに冷却性能も良い。この手のケースでよく言われるのは「サイドから吸気するから、フロント吸気に比べてエアフローが悪い」ですが、間をとって斜めから吸気することでエアフローと見映えを両立しています。フロント吸気に比べどうしても弱くはなるので、ボトムファンを追加して吸気してあげると冷却は安定するでしょう。LE720をトップに付けて運用してますがピッタリサイズです。参考までに。

【残念だった点】
・背面は基本穴抜きされており、静音性は悪いです。以前使っていたのがドスパラオリジナルSKケースでしたが、それと比べてもファンの音は漏れてきます。
・ケース付属ファンは、どうやらPWMに対応しておらず、BIOSでファン速度を調整しようとしても1260rpm前後で動作します。公式サイトでも「F120 RGB Coreファン (ケースバージョン)×3」と記載されており、回転数固定の廉価版のようです。自身のBIOSが対応してないだけかもしれませんが、参考までに

レベル
初めて自作
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニル花さん

  • レビュー投稿数:127件
  • 累計支持数:387人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
4件
21件
ゲーム周辺機器
15件
3件
コーヒーメーカー
3件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性2

H9に比べてサイズが正方形に近くなって見た目のバランスがよくなった
H9は縦に長く見た目がでかい印象があり、H6はlian liのように気になりません
下のFANが埋まる形も綺麗になっていい
縦サイズが小さくなったので上のラジエーターFANの横側が外から
丸見えなのでFANは横側も光るものすれば結構映えると思います
H9からこちらのH6に変えましたができればELITEと
同じ天井ガラスモデルを出してくれたらもっとよかった
天板ガラスモデルの対抗としてlian liがO11 VISIONをだして
3面全てラインのない(角だけちょっとあるけど)ガラスケースが
でたので天井エアフロー完全なくした映えだけなモデルですが
値段を考えるとこちらはかなりコスパなモデルと言えます

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

H6 Flow RGB CC-H61Fのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

H6 Flow RGB CC-H61F
NZXT

H6 Flow RGB CC-H61F

最安価格(税込):¥17,180発売日:2023年11月10日 価格.comの安さの理由は?

H6 Flow RGB CC-H61Fをお気に入り製品に追加する <109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意

H6 Flow RGB CC-H61Fの評価対象製品を選択してください。(全2件)

H6 Flow RGB CC-H61FB-R1 [ブラック] ブラック

H6 Flow RGB CC-H61FB-R1 [ブラック]

H6 Flow RGB CC-H61FB-R1 [ブラック]のレビューを書く
H6 Flow RGB CC-H61FW-R1 [ホワイト] ホワイト

H6 Flow RGB CC-H61FW-R1 [ホワイト]

H6 Flow RGB CC-H61FW-R1 [ホワイト]のレビューを書く

閉じる