LIVE 770NC
- 「リアルタイム補正機能付ノイズキャンセリング」を採用したワイヤレスオーバーイヤーヘッドホン。高音質を実現する40mm径ダイナミックドライバーを装備。
- 独自の「JBL空間サウンド」技術や、低音量でも低域と高域両方を網羅した忠実度の高いイコライジングなどの機能も豊富に搭載。
- ANCオンでも最大約50時間音楽をシームレスで楽しめる。充電はUSB Type-C充電用ケーブル使用で2時間で完了し、急速充電機能にも対応。
![]() |
![]() |
¥19,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥19,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥19,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥19,800〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 182位
- ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン 26位
- オーバーヘッドヘッドホン 51位

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.92 | 4.18 | 5位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.38 | 4.14 | 109位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.84 | 4.11 | 10位 |
フィット感![]() ![]() |
4.36 | 4.08 | 104位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.34 | 3.80 | 38位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.00 | 3.79 | 143位 |
携帯性![]() ![]() |
4.63 | 3.86 | 53位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年6月22日 09:43 [1970200-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
今回参考に比較したのは以下のヘッドフォンです。
・SONY WH-CH720N (エントリーモデル) ※実勢価格15000円前後
・Anker Soundcore Space Q45 (ミドルクラス) ※実勢価格15000円前後
・SONY WH-1000XM6 (ハイエンド) ※実勢価格55000円前後
【デザイン】
ヘッドバンドは他にはない布地で覆われているタイプで珍しい。
トップはデニムっぽい雰囲気だが長期間使用で確実に汚れそう。
カラーは4種類用意されていてどれもお洒落で結構高級感があります。
電源ボタンがスライド式なので間違って押してしまうことがない親切設計。
本体L側は充電用の端子のみでスイッチ類とAV端子は全てR側に集約。
パッドの内側にそれぞれ大きく「L」「R」表示があるのが地味に嬉しい。
パッドはかなり厚みのある低反発クッションで密閉性はかなり高め。
【高音の音質】
思っていたよりは出てますね。ヘッドフォンなので寧ろこれ以上出てると
確実に耳を傷めることになるのでこの程度あれば十分じゃないかと。
アプリのEQでは上は16kHzまで調整出来るのでそれについても十分。
【低音の音質】
これは定評もあり、他のレビューにある通りかも。
とは言え、出過ぎることもないし、上げすぎなければ潰れることもなく。
なので重低音に特化したヘッドフォンのようなドンシャリ感ではないので
ドンシャリサウンドが大好きな人には物足りなさを感じるかもしれません。
【フィット感】
他のレビューにもあるように良くも悪くも側圧はかなり高め。
ヘッドバンド内側は全面にクッションがあるが両耳より頭頂部が痛くなる。
正直言って頭が大きい人は不向きかも。ヘッドバンドで長さ調整可能だけど
自分の場合は頭頂部が痛くなるので一番先まで引っ張り出して使っている。
但しフィットする分、多少激しく動いても本体が振られる事はまずない。
ヘッドフォンをしたままランニング等をしてもそれ自体には問題無さそう。
但し、側圧が高すぎて映画1本鑑賞するのに使うとなかなか耳が痛くなる。
【外音遮断性】
これは価格がそのまま反映されているかも。ソニーのエントリーモデルより
ANCの効き目は強いがハイエンドモデルと比べると圧倒的に違いがある。
PC作業などで使用しているとキータッチの音などはかなり消えますが、
例えば扇風機など使っていて自身に向けるとマイクがかなり拾ってしまう。
よほど騒がしい場所でなく、音楽を流していればあまり気にならないかも。
マイクの感度は悪くない。地下鉄構内とかで無ければ気にならなさそう。
【音漏れ防止】
側圧が他のヘッドフォンと比べて明らかに高い分、音漏れもそこまで無い。
専用アプリで音漏れ補正機能などがあります。
最大音量のリミッターをオンにしていればそこまで心配もなさそうです。
【携帯性】
パッド部分はそれぞれ根本から90度内側に曲げることが出来、
さらに90度回転させることも可能なのである程度コンパクトに畳めます。
専用のポーチは同梱されてますがハードケースは無いので別途購入が必要。
【アプリ】
専用のアプリが日本語にも対応していて使いやすくて非常に便利ですね。
Personi-Fiを使うとより自身に合った音響環境にしてくれる機能ですが、
思っていたほどその恩恵があるのかちょっと謎です。
EQの調整はかなり細かく出来るんですが、その割に効き目は若干弱い。
他に低音量ダイナミックEQもありますが、そこまで効果的とは思えず。
スマートオーディオモードなるものもありますが、オン・オフをすると
毎回Bluetoothは切断、再接続に数十秒かかり音楽も停止するのが面倒。
空間サウンド設定は擬似的に音場を変えることが出来るエフェクトですが、
これを使うとEQ特性が若干変化するので使わない方が断然音質は良さげ。
自動再生&一時停止でオンにするとヘッドフォンを外した際に音が鳴り止み
装着したら自動的に再生が再開するシステムですが、これが一番イマイチ。
他のヘッドフォンと比べてタイムラグがあまりにも大きいので要注意です。
【総評】
実勢価格で現在15000円前後まで下がってきているのでコスパは相当高い。
サウンド面では低音に定評があるだけあって潰れることなく比較的タイト。
高音域は低音に比べると控えめというだけで十分出ていると思います。
なのでオールジャンルで使えるんじゃないかと。全体的に若干ドンシャリ。
アプリの項目でも述べたように、サウンドの調整はかなり細かくある割に
そこまで明確な変化はないが、基本的なサウンドレベルがかなり高いので
正直こんなに調整可能でなくても問題無さそう。
この価格でこの機能と音質なら納得する人が圧倒的に多いのも当然かと。
ただ、他のヘッドフォンと比べて重量はそこまで無いのに側圧などが高くて
2〜3時間も装着し続けているとかなり頭が痛くなってきますね。
耳が痛くなるのもありますが、自分の場合は頭頂部が結構痛くなります。
イヤーパッドは厚みはあるけど面積は小さいので耳が大きい人には辛そう。
ヘッドバンドが多少緩んで馴染んできたらまた変わってくるかも…。
【長所】
・サウンドクオリティはエントリーモデルよりは間違いなく上。
・デザインが素晴らしい。高級感があります。
・専用アプリは非常に使いやすい。多機能すぎるくらい多機能。
・本体側面にあるスイッチ類は手を伸ばして探れば簡単に操作出来る。
・有線接続時でも音質や音量レベルが極端に変わってしまうことはない。
・Bluetoothは10mくらいなら十分届く。
【短所】
・側圧が高めで頭頂部の圧迫も意外とあるので長時間向きではない。
・ヘッドバンドが布地製なので汚れた際に汚れを落とすのは大変そう。
・タッチパネルの感度は微妙。正直あまり使える機能ではなさそう。
・軽く触れるだけで反応したかと思えば何度か叩いてやっと反応したり。
・有線接続時にANCを使うとソースの音量はかなり低くなってしまう。
・ヘッドフォン着脱時の音声停止&再開機能のセンサー感度が結構鈍い。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月9日 21:01 [1967659-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
好みもあるかと思いますがホワイトとグレーのカラーはめちゃくちゃお洒落
【高音の音質】
全然悪くないです。ただ低音に比べると聞こえが悪い気がしますが多分気のせいです
【低音の音質】
低音はドンピシャです。これより鳴るともはや耳に悪そうなので丁度良い
【フィット感】
かなり圧が強いと聞いていたので覚悟してましたがまじで丁度良い感じで全く痛くないです。2025年6月に買ったんですが改善されたのかな
【外音遮断性】
文句ないです!
【音漏れ防止】
漏れてる感じは無いですね
【携帯性】
携帯性は布ケースなので逆にコンパクトで良いです
ジムで使うことがメインなので他の荷物と一緒に運んでますね
【総評】
買ってよかったです
時期的かもしれませんが、yahooショッピングで割引券と即時ポイント利用して13000円くらいまで抑えれたのは良かったです
とりあえず14000円台なら文句無しで一推しします
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月26日 15:25 [1929231-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
大学院生の家族の通学用での使用がメインです。
ヘッドフォンは今回が初めてだったのですが、ノイズキャンセリングがついている中から、これまでイヤホンを購入してそこそこ満足したメーカーから選択することにしました。
そうするとApple、ソニー、JBLが候補でしたが、価格と見た目でJBLを選択しました。
JBLの中では、LIVE770NCと、TUNE770NCとで迷いましたが、サンドベージュカラーがあったのでLIVE770NCにしました。
見た目では、LIVE770NCはヘッドフォンのアーチ部分にファブリック素材が貼られているので、首にかけているときもオシャレです。
ノイキャン性能は満足しています。通学時に最高速度100Km/hを超える電車ですが、ノイキャンをオンにしているとほぼ外音は遮断してくれています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月13日 22:12 [1925080-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
宅内で使っているヘッドホンは有線・開放型ばかりになっていたので、
PC前にデーンと座ってばかりなのもなー、ということで先日外出用に
購入したJBLからBT接続ヘッドフォンを選んで試聴、こちらに決めました。
【デザイン】
全体的には現代的なデザインだと思います。
本当は黒が欲しかったのですがあいにくヨドバシでの試聴時は
在庫切れ。どうせ宅内で使うのでと思い唯一の在庫のブルーを
買ってまいりました。
JBLロゴとシルバーリングのアクセントがカッコいい感じです。
ヘッドバンドなどはファブリック系でなかなかこれもいい感じです
【音質】
深く重量感のある低音と、クリアで拡がりのある高音。
これぞJBLサウンドでしょう!という音が出ます。
BT接続のワイヤレスヘッドフォンのイメージがかわりました。
アプリでいろいろカスタマイズ、イコライジングするとより
一層JBLサウンドが楽しめます。
音場の拡がりも密閉型の割には意外と手持ちの開放型と
遜色ない拡がりがあり、疲れず気持ちよく使えます。
基本はPC接続ですが、BTのマルチポイント接続で
アプリ(iPhone)によるイコライジング設定なども
PCで聴きながら変更できたり、面白いです。
音をいじっても、基本的なヘッドフォン自体の素性が
良いのか飽和感は全然ないです。
【フィット感】
オーバーイヤー型なのでズレが気になるということは
ほとんどないです。装着感は手持ちで比べると
本機<AKG K240<AKG K701<ゼンハイザ HD599
な感じです。意外と小ぶりなので眼鏡を押す感じは
一番本機が強いです(笑)
【総評】
以前に外出用に買ったJBLのTUNE BEAMが比較的
入手しやすい価格のイヤホンなのにしっかりJBL
サウンドしていて、やっぱりJBLアリだな〜と思って
いたので、本機も期待通りで安心です。
JBLのアプリでさらに自分好みの音色を作れますし、
パーソナライズでの音質補正等もできたり、この
価格で機能もてんこ盛り、なんてお得な製品なんでしょう!?
ちなみに、有線接続も可能で、その場合は
40,000Hzまで再生可能なHi-Res対応です。
これまた素晴らしい。
ナチュラルに音楽を楽しみたい場合は手持ちのモニタ
ヘッドフォンを音楽にあわせてチョイスするのも楽しい
ですが、宅内で自由にケーブルなしで動きながら
音楽、映画、テレビ、ラジオなんでも来いの本機は
まさしくながら聞きをハイレベルかつ低コストで
楽しめる、とっても高バランスの良品だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月4日 03:29 [1921919-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
使っていたSonyの「WH-1000XM3」が壊れてしまったため、買い替えです。
「WH-1000XM3」の後継機を買おうかとも思ったのですが、さすがに4万円以上出すほど音質にうるさい方ではないし、かといって中古でヘッドホンを買うのもなんだかな〜と思い
ノイキャン、Bluetooth、オーバーヘッド、タイプC充電、大体2万円前後、で検索をした中で、この商品がヒットして評価も良かったので購入しました。
大体、1ヵ月ほど使ってみた感想ですが、価格からみたら非常に満足のいく商品でした!
音質はやはり前回使っていた1000XM3には劣りますが、結構音質いいです。低音がなかなか効いてますね。
ノイキャンは、1000XM3よりは弱めですね。私は部屋で聴くようで購入したのでそこまで強くなくて良かったのですが、騒音防止のためであればその他商品を検討した方がいいかもしれません。
他の方のレビューにもあり、個人的に心配していた「側圧」ヘッドホンの締め付けですが
確かに強めではあります。前に使っていたものより1.5倍くらいは強く感じます。
ただそのせいで、つけていられないほど痛くはないですし、そもそもヘッドホンを長時間しているとしんどくなってくるので、個人的には許容範囲でした。
これだけ機能モリモリでこの音質この価格でしたら間違いなく買いですね、非常に満足です!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月19日 06:28 [1894433-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
ヘッドバンド部分が布素材で、見た目がオシャレです。
ヘッドホン部分のJBLロゴはメタリック色で高級感アリ。
本機はミドルグレードのヘッドホンだと思うのですが、見た目だけなら最上級モデルに引けを取りません。ファッションで取り入れるのもアリだと思います。
【音質】
音質はクリアで、ボーカルは前面に出てしっかり聞こえます。
低音がかなり強めに鳴ります。高音は綺麗に鳴りますが、低音に隠れがち。私のようにフラットが好みの方には合わないかもしれない。なので私はイコライザで低音を減らして使ってます。
低音強めでボーカルが綺麗に聞こえるので、ロックによく合います。
【フィット感】
良いです。側圧は私にはちょうど良く、強すぎず、ズレることもない。
【外音遮断性】
ノイキャンは使ってませんので無評価。
装着しただけでも、ある程度外音は遮断してくれます。
【音漏れ防止】
ヘッドホンなのである程度音は漏れます。
【携帯性】
折りたためるので、ヘッドホンの中ではコンパクトに携帯できる方だと思います。
【総評】
とにかく低音強め。低音好きならオススメできます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月19日 18:40 [1854729-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
無線とかノイキャン付ヘッドフォン初体験者の感想です。
購入動機はハッキリ言ってブランド買いです。
その昔、ブルーバッフルの4301モニタースピーカーで長い間お世話になりジェームス・B・ランシングブランドは自分にとってカジュアルにjazzを楽しむマストアイテムとなっていたので迷わずこれを選択しました。
で、結論から言えば素晴らしく出来の良いHPだと思いました。
音質につきましてはもう個人の趣味嗜好なのでごちゃごちゃ書きませんが、すごい重低音鳴らしているにも拘らず、それに埋もれることなくクリアで分解能の高い中高域の再生音に感動しました。
LIVEとあるだけにそっち系の音源にやはり適しているのかなと思います。
ノイキャンオンで聴くと更に音楽に没頭できたり、またぼーっと静かに感慨に耽ることもできていい機能だと思います。
あと構造がよく分からないのですけど耳に対して内ぶりにユニットの向きを調整する際の抵抗の具合が無茶苦茶いい塩梅で角度調整できるところが特に素晴らしいと思いました。
部屋のスピーカー見たく若干内ぶりにすることで定位と音場がバッチリ決めることができるHPって数少ないんじゃないでしょうか?
スマホのアプリで音変も楽しめて機能も全部乗せラーメンみたいな欲張りな人でも十分満足できるヘッドフォンではないかと思います。本当にコスパが良くてお洒落だし自分にとって久々のヒット商品となりました。これからも長く使い続けていこうと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月14日 21:55 [1842924-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】カジュアルだけどカッコよくデザイン含めて購入
【高音の音質】抜け感もあり、クリアで良好だと思います
【低音の音質】気持ちの良い重低音、今までの重低音ヘッドホンの中で一番好きかも
【フィット感】側圧が強めです
【外音遮断性】ヘッドホン自体の遮音性は高いけどノイキャンは普通
【携帯性】折りたためるので良き
【総評】重低音は過去オーテク、ソニーの物も使ってましたが、JBL初購入、今回SONYのULTと比べてきましたが、JBLの、方がタイトでアタック感が有り好みだったのと、デザイン、コスパで当品に決めました。
因みにEQのtripleBassにするとULTライクな重低音を楽しめます、好みで微調整するとかなり良きです!
2万以下になってたらかなりコスパの良い商品だと思います!BOSEやSONY等の3から5万クラスじゃなくても私にとって重低音ヘッドホンはこれで充分だと思いました。
参考になった26人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月21日 11:28 [1810687-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
【総評】
夜中に映画を見る時用に購入
音質の評価は価格とワイヤレスという点を考慮しての点数です
上位機種のTour One M2と悩んだが、M2は低音がタイトで映画向きではなかったためこちらのLive 770を購入。解像度は劣るが用途に対しては満足
しかし、側圧が強く気づいたら使用しなくなってました
音質としては、簡単に表現するとBAR1000の低音はそのままに中高音の厚みと抜けを良くした感じ
【デザイン】
家でしか使用しないがオシャレ
【高音の音質】
それなりの解像度。頭打ち感がないので聞きやすい。低音の厚みで聴かせるタイプなので高音は普通
【低音の音質】
響きと余韻が適度でとても好み
【フィット感】
DJヘッドホンよりは全然強くないが側圧強め。頭が大きい人は要注意
【外音遮断性】
ANCの強さは値段なりだがパッシブの遮音性が高い
【携帯性】
軽いし良い
- 主な用途
- 映画
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月18日 00:25 [1803670-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
JBLらしいかっこよさがあります。
ファッションアイテムとしても利用できると思います。
【高音の音質】
期待してはいませんでしたがあまり音が出ていないように感じました。
この価格帯では合格点かもしれませんが。。。
【低音の音質】
低音は期待以上です。
十分に満足できると思います。
【フィット感】
フィット感はばっちりです。が、側圧は少しキツメのように感じました。
ずれないのは良いのですが1時間超えると痛く感じてしまいます。
【外音遮断性】
そこそこ遮断してくれていると思います。
気になるレベルではありません。
【音漏れ防止】
家族からの指摘はないので多分漏れていません。
【携帯性】
携帯性は抜群です。とても持ち運びしやすく良いと思います。
【総評】
聴力テストを行って音をカスタマイズしてくれるのですが
これがマッチしているのかどうか正直微妙です。
自分の好きな音とは違って当然だと思うのでおまけ程度と考えたほうが良いのではないでしょうか。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月10日 20:42 [1801208-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
以前スピーカーで使っていたJBLの低音が好きで購入しました。高音から低音まで出ますが、もう少しエージングが必要なようです。コード付きの方が良いという意見もあるので試してみました。ヘッドホンの電源が入っていなくても聴けますが、電源を入れた方がいい音です。が、コードのエージングがまだなのか、無線の方がいい音に感じました。以前のヘッドホンやイヤホンではBluetoothは優先に勝てないと思ってましたが、時代は進化してるのですね。
ノイズリダクションも調整が出来たり効果はありますが、イヤホンの方が遮断性があります。設定で音量と曲とばしの調整ができるようにしましたが、他の操作がスマホになるので、物理的操作でもいいので可能にしてほしいところ以外は満足です。
追記
すみません、Live Free 2 TWSと間違えた部分がありました。ボタン操作で音量と曲とばしできます。Liveの名前の通り、生演奏しているかのように聞こえます。
- 主な用途
- 音楽
参考になった20人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月1日 11:48 [1770728-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
Pixel7a、iPhoneでAAC接続で女性アーティストのJ-POPを聴いた個人的感想です
TUNE770と同じドライバーで、デザイン違いと思ったのですが、違いました
中高音は解像度と広がりがあり、地を這うような重低音がやや強くなってます
また、ノイズキャンセリングはあまり変わらないようです
つけ心地は、そんなに強くなく3.〜4時間聴いても痛くないです
ただPersoni-Fi 2.0で自分の周波数聴覚調整すると、全く音がかわり聴きやすくなりました
デザインも高級感があります
また、Androidだけですが、有線で聴くとLDACで聴けます。流石に有線には勝てないですね
早くLE AUDIOが普及すればいいのにと思います
もちろん対応予定です
20000円以下では考えられない音質と機能です
参考になった24人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年12月31日 10:58 [1796509-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
こちらの商品を購入する前までは
SONY MDR-V6
AKG K371-BT
audio-technica ATH-M50xBT2
と3台のモニターヘッドホンを使用してきましたが
ノイズキャンセリング機能に惹かれてLIVE770NCを購入しました
音質はいい感じです
モニターヘッドホンにも劣らないくらいの解像度や再現力を備えています
しかし
personi-fi
低音量ダイナミックEQ
スマートオーディオモード
など音質を変化させる機能がありますが
それらをオンにすると
音の解像度や伸びが低下します
オフにしているほうが音質がクリアです
ノイズキャンセリングは
高い効果が実感できます
ノイズキャンセリングの強弱を7段階で設定できます
自動的にノイズキャンセリングの強弱を設定してくれる機能もあります
タッチセンサーを使用するかどうかが設定できるのは便利です
ヘッドホンを付けたり外したりすると自動で再生と停止をしてくれる機能があり
とても便利です
電源のオンオフがスライド状なのですが少し硬いです
ノイズキャンセリングのオンオフは必ずアナウンス音か効果音が出ますが
少し音が大きいです
アナウンス音や効果音を消せるか低くできるように改良してほしいです
iPhone SE3で繋げていますが
細かい音量の微調整ができません
音量が高すぎるか低すぎることがあるので
アプリのイコライザーを使って音量の微調整をしています
オートパワーオフが30分、1時間、2時間と選べますが長すぎて実用的ではないです
5分、10分、15分が選べるように改良してほしいです
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった23人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2023年10月13日 00:20 [1768550-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
装着イメージ |
ヘッドバンド部。質感のご参考に。 |
パッド部。質感のご参考に。 |
メーカーから提供を受けたサンプル機(メディア用)でのレビューです。
iPhone14 Proと組み合わせ、主に配信音楽で試聴しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
質感ですが、ヘッドバンド部はファブリック地で、樹脂よりも好印象。ハウジングなどは樹脂素材が露出していますが、表面が平滑でマット調の塗装も美しく感じます。JBLロゴとハウジング外側の縁部がメタリック調塗装で、シックな雰囲気におさえつつ、個性も感じます。
【高音の音質】
繊細さが心地よい軽快な高音質です。キレが良く細い線も滲みなく表現でき、耳障りに感じることなく鮮度感の高いサウンドは、感性にまで響きます。「映え」が音楽をより楽しく聴かせてくれます。。
【低音の音質】
質感よりも量感重視の印象。やや過多な印象はありますがブーミーに感じることはなく、パワフルなサウンドとして楽しむことができます。重低音ファンのほか、小音量でも弾むようなリズム感や厚みのある音調を求める方に適すると思います。
【フィット感】
256gと軽量です。挟圧が少し強く感じますが、イヤーパッドはボリュームがあり、圧力が分散されて不快感はありません。動いてもズレないなど、しっかりした装着感を求められる方に適すると思います。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
ANC機能を搭載しています。大型スピーカーから各種騒音を鳴らして確認しました。
航空機内のゴーッという重低音騒音に対しては明らかな低減効果が感じられます。強力と思えるレベルで聴感的に7割減といったところ。カフェ内のような雑然とした騒音は主に空調音が低減され、相対的に話し声が耳に付いたり、左右でANCの効き具合が僅かながら差異を感じたりしますが、この価格帯の製品としては優秀に思います。
【携帯性】
コンパクトに折り畳みが可能です。
バッテリーの持続時間は、最長50時間(ANCオン)と長時間です。長時間のフライトほか、充電の頻度が少なくて済むので、日常の通勤や通学や出張などでも重宝するでしょう。
【総評】
サウンドはJBLらしいパワフルさと「映え」が魅力。ANCはナチュラルさよりも効き目を重視している印象がありますが、バッテリーの持続時間が最長50時間も特徴で実用性が高く感じます。価格もお安くはありませんが、JBLサウンドと高いANC性能が魅力に感じる方にとって、価値のある製品だと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
適度な遮音性を備え、扱い易く高音質な開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Signature FUSION Open Back ULT-SIG-FUSION-OB)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
