OM SYSTEM Tough TG-7
- 防水15m、防じん、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、耐結露といったタフ性能を実現したコンパクトデジタルカメラ。
- F2.0の明るい高解像力レンズに、Hi-speed裏面照射型CMOSイメージセンサーと画像処理エンジン「Truepic VIII」を組み合わせることで高画質を実現。
- 4種類のマクロ撮影モードと2種類のマクロ撮影用アクセサリー(別売り)からなるマクロシステムで、ミクロの世界を写し出せる。多彩な水中撮影にも対応。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1015
OM SYSTEM Tough TG-7OMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥56,028
[レッド]
(前週比:-1,159円↓)
発売日:2023年10月13日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.60 | 4.38 | 2位 |
画質![]() ![]() |
3.91 | 4.17 | 5位 |
操作性![]() ![]() |
4.07 | 4.05 | 2位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.25 | 3.86 | 2位 |
携帯性![]() ![]() |
4.33 | 4.16 | 3位 |
機能性![]() ![]() |
4.41 | 4.21 | 1位 |
液晶![]() ![]() |
4.12 | 4.12 | 3位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.36 | 4.05 | 1位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年8月31日 00:58 [1982783-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
娘の夏休みのイベントの為に購入、落とすかも、水没させるかも、と言う不安があって、丈夫で防水の強そうな当カメラを選択。
結果大満足でした。
自分の初OLYMPUSカメラはpen.ep1→Nikonフルサイズ→FUJIFILM中判と使用してきました。
それに比べ軽いし、落としてはないですが丈夫そう。
海にドボッと入れてヒトデを撮影、プールで首に掛けながら入水も楽々。
とにかくマクロ撮影が楽しいんです!
そして兄弟で取り合いでガシガシ使っても安心して見ていられる心の余裕。
一番下の4歳の娘にも余裕で預けられます。
買って3日目にソフトクリームをカメラに落とされましたが、大丈夫!!任せろと、蛇口をひねり、洗剤でキュキュット洗ってやりました。
我が家の思い出を残す最強のカメラ、OLYMPUSさんありがとうございます!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月5日 14:39 [1978829-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
TG-4をとことん、使い倒して、充電に限界を迎えました。すぐに充電ができなくなっちゃうので、充電池だけを買おうと思いましたが、誘惑に負けてTG-7に手を出しました。
充電のケーブルも変わり、やりやすくなりました。操作はさほど変わらないので、TG 4で慣れたところで続けることができます。歳をとってくると、新しいことを覚えるよりも、既に手に馴染んだものを大事にしていくのはとても理に叶っているかと思います。
昆虫の写真を撮るのには、このシリーズは必要です。マクロにピントがすぐに合う。顕微鏡のマークでマクロはバッチリです。
小さな虫の表情まで捉えようとしたら、これが必ず役に立ちます。
あと、 TG-7は、顕微鏡モードで被写体の拡大率がライブビュー画面に表示されるようになりました。何倍だっけ、というのが、記憶に残っているので、それらが次回の撮影の時に役に立つことが多いと思います。
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月1日 23:25 [1839255-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
TGシリーズの流れで非常に良いと思います。
グリップの突起はもう少し大きくてもよいかなと・・・
【画質】
必要にして十分ですし画素数ならハイエンドクラスや他機種にお任せです。
【操作性】
進歩改良がない。右手の撮影モードダイヤルが親指が当たりやすく
勝手に顕微鏡モードになったり気づいたらずれていることが
多すぎる。もっと固くするとか工夫の改良がない。
Tg-7はUSB-Cになったくらいで改良らしき進歩のなさが
歴代続いている。
TG-6からの買い足しで特段、説明書などは例にもれず読んでなくても
普通に使えます。
【バッテリー】
持ちはサイズが小さいのであまり持ちませんが携帯性が犠牲になるので
ここはこの辺で良いかと思います。
【携帯性】
グリップの突起がやはり小さめなので携帯性は上がります。
【機能性】
撮影モードが必要にして十分です。
【液晶】
大きめなので非常に良いです。
【ホールド感】
ホールドは相変わらずあまり良いほうではありませんが
逆に不自由もありません。大きなでっぱりならないほうが良いです。
【総評】
参考になった11人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2025年7月28日 16:38 [1977306-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年7月20日 11:01 [1976014-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
息子が楽しそうに撮っていました |
||
息子も大興奮のバッタ |
アダプターに付いてきたふたは懐かしのオリンパス。 |
【デザイン】
個人的には黒が欲しかったのですが、子供の強い希望で赤に。
実際手にとってみると、赤は赤でかっこよかったです。カバーを付けているので、真っ赤なボディが目立たなくなってしまうのが惜しいですが仕方ない…
【画質】
普通のコンデジ相当です。
普段使っているのと比べるのは酷だと思います。日中光量の十分ある状態では十分です。
とは言え顕微鏡モード、水中モードではスマホでは撮ることのできない写真が撮れ、十分にきれいです。
【操作性】
オリンパスのカメラには慣れているので、特に困りません。
メニュー画面では説明文が出てくるのでわかりやすいのではないかと思います。
モードの切り替えボタンが少し回しづらいかなと思いますが、イライラするほどではないです。
【バッテリー】
1日使う分には問題ありません。
【携帯性】
ずっしり感はありますがポケットに入るサイズで持ち出しに苦はありません。
【機能性】
水中で使えるのが本当に楽しいです。
これを目当てに購入したところもあります。
防滴カメラは保有していますが、安心感が桁違いです。
水中から撮る景色は今までに経験がなく、とても新鮮です。
また、顕微鏡モードは未だに勉強中ですが、虫や花を撮るのが楽しいです。
マクロレンズとはちょっと違う雰囲気で、とても楽しい。
【液晶】
これはなんとも…
日中太陽ギラギラの中で使うことが多く、だいたい液晶画面は見えません。
でもこれは条件が悪いだけかな、スマホの光量マックスくらい明るくしないとどんなカメラも液晶は見づらいですよね。
【ホールド感】
グリップがあり持ちやすいです。
カバーを外していても滑り止め(?)のようなものを感じてツルツルせず良い感じです。
【総評】
子連れで水場に行く際、周りも子連れで賑わっていて、四方八方から水しぶきが飛んで来るのですが、カメラを守らねば!という意識から解放されました。
カメラは水に濡らしてはならない、というのは、(カメラカメラしい)カメラを持ってないご家庭のお子さんは知るはずないんですよね。知り合いでもなんでもない子供に意味もなくカメラに向かって水鉄砲を撃たれましたが、これが防水でない普通のカメラだったらと思うと肝が冷えます。でもこのカメラの防水機能のおかげでストレスフリーです。
気になることが二点…
耐衝撃といっても、子供も使うことを考えてカバーとレンズフィルターを付けています。
カバーはともかく、フィルターは絶対必須だな!と思うくらいレンズがむき出しです。にもかかわらず、フィルターをつけるのにアダプターを別で購入しなければいけないのはなぜなんでしょう?
最初に付いてるあのリング(アダプターをつけるために外す必要がある)は一体なんなんでしょう…
せめてフィルターくらいはアダプター無しでつけられるようにしてほしかったな。
他アクセサリーの販促のためかな…
データをスマホへ転送するため、OI.Shareを利用しますが、私はすでにOM3を同期させているので、このTG7も追加登録できると思ってました。
ところがこのアプリ、カメラは同時に複数台登録できませんでした。
OM3とTG7、データを転送する度に登録し直しです。(QRコードを読むだけなのでそこまでの手間はないですが)他社アプリのように、アプリ上でカメラ切り替えができたら便利なのに。そのあたり、改善していただければとても嬉しいです。
とは言え、水中で使えること、楽しそうに水のなかを撮影する子供の姿を見ることができたこと、水場でも気にせず子供の笑顔を写真におさめられるようになったこと、総じて大満足です。
トイカメラとは違う画質で写真を撮ることもできて、子供も喜んでいます。そのうち取られそうです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年7月3日 23:20 [1973363-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
かっこいいと思います。
【画質】
近づいて撮ることが多いので十分綺麗に撮れます。遠くの被写体は厳しいです。
【操作性】
モード切り替えが若干面倒だと感じます。特にマクロモードの時に遠くを撮ろうとすると撮れないのですぐに撮るということができない時があります。
【バッテリー】
1日ぐらいは持つと思います。
【携帯性】
ポケットなどに入るので一眼などと違ってついでに持っていこうということが多いです。また軽いので荷物になることはほぼないです。
【機能性】
昆虫を撮る時によくマクロ撮影を使いますがLG-1をつけて撮ると簡単に綺麗な昆虫の写真を撮ることができます。特に夜にマクロ撮影を使うことができるのが一番大きいと思います。夜でも綺麗に撮影できます。
【液晶】
普通の写真なら普通に撮れます。しかしローアングルなどの写真は撮りづらいです。
【ホールド感】
割と持ちやすいと思います。片手でも手ブレせずに撮れます。
【総評】
手軽にマクロ撮影がしたいよという人には特にお勧めできると思います。重さも軽く外に持ち出したくなるカメラだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月29日 13:46 [1971942-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
購入後10ヶ月で高さ1メートルから落下して壊れました。見た目は何ともありませんが、内部の破損とかで修理代は送料込みで49000円です。ぜんぜんタフじゃないですね笑
- 主な被写体
- その他
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月20日 18:22 [1962274-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
限界まで近寄って撮影しています。Pモード |
顕微鏡モードです。距離はまだまだ近寄れます |
顕微鏡モード、限界まで寄っています。thinkpadの赤いトラックポイントです。 |
条件の良いなかではそこそこ美しく写ります。 |
少しトリミングしています。 |
少々逆光時での写り方です。 |
【デザイン】
好みは人それぞれですが、私は気に入っています。メカらしさもあるけど、極端ではないし、必要なスイッチはちゃんと扱いやすい位置についています。機能美面ではよくできていると思います。
【画質】
画質面ではコンデジの域を出ないと思います。センサーサイズも小さいし画素も1200万です。レンズは周辺部が甘くなります。晴天などの条件の良い環境ではそこそこの写真が撮れます。
またちょっと暗くなるところ、夜間での撮影は得意でありません。何よりぶれやすいですし、フォーカスも甘くなります。
【操作性】
初心者にとっても、慣れた人にとっても簡単です。右手の指だけで全て操作できます。
【バッテリー】
まあまあもちます。私の撮影ではあくまでサブですのでさほど枚数を撮ることなく十分持ちます。が、小さなバッテリーですので、そこそこ撮影する人なら予備を買っておくべきです。特にGPSをオンにすると結構な電気を消費するようです。
【携帯性】
いいですね。操作性と相まってズボンのポケットにすっぽり入ります。無駄な突起もないので携帯し易いです。また起動しても、ズームしても鏡胴が出てこないのは素晴らしいです。ただ、グリップのところが小さいので手から滑り落ちることがありました。落ちてもタフなので心配はいらないとは思いますが、ストラップはつけたほうがいいです。
【機能性】
必要な機能は備わっていますので、コンデジとしては十分楽しめます。
【液晶】
普通です。特に見にくいこともないし、よほど明るいところ以外では不便を感じません。
本当はチルト式がバリアングルがが良かったのですが、、、価格から考えると仕方ないのでしょう。
【ホールド感】
軽いので、小さいグリップで十分支えることができます。
【総評】
私はTG-7の「顕微鏡」マクロ、マクロ時の深度合成、超近接撮影ができること、水に強く海や川、雨天時に強いこと、さらにマクロや広角でのアクセサリーが豊富なことが理由で購入しました。
また、普段は一眼カメラを使いますが、雨天に高価なカメラやレンズを壊したくないので、気楽に撮れるTG-7を選びました。
実際に使ってみて良かったのはその起動の速さと使い勝手の良さです。軽いし手に馴染むし、操作性が良いのでスナップとしても最適です、スナップシューター王者のGR3も使っていますが、こと機動性の速さとコンパクトさでは負けていません。(画質は大いに負けますが、、、でも機能と価格で大いにリードしています)
何より安心なのはタフなこと。少々手荒に取り扱っても、川や海でつかっても故障知らず。ほんとに気楽に撮れます。
画質はコンパクトデジカメですので期待はできませんが、カメラの魅力は画質だけではないことをこのカメラに教えてもらいました。
小さなセンサーサイズで画素数も少ないですが、お金を使わずに一眼でなかなか撮れないような写真が撮れます。
あまり細かいことは気にせず、スナップや超マクロ、水中マクロ等を撮影したい方にはおすすめです。
また、超広角のフィッシュアイコンバーターやテレコンバーターも比較的安く売っています。
TG7はこんな人におすすめです。
・画質にあまりこだわらない人
・雨や泥等の条件の悪いところで撮影する人。
・顕微鏡レベルで虫や物の撮影をしたい人。(コンデジでは唯一無二だと思います)
・超広角で星空や水中で撮影したい方(一眼カメラでは数十万かかりますが、TG7では数万ですみます。)
画質はそこそこですが要は使い方によって、ほかのカメラではほぼ不可能な撮影ができます。
さすがOMデジタルソリューションだと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2025年5月9日 16:03 [1959954-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】なかなか格好いい
【画質】 充分
【操作性】 問題なし
【バッテリー】 問題なし
【携帯性】 もうちょい軽くても良いけど問題なし
【機能性】 充分
【液晶】 ややみづらいが ]PENTAXのWG-1000に比べれば遥かにマシ
【ホールド感】 問題なし
【総評】 合格点
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月5日 07:35 [1951244-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
OLYMPUSから継続したデザインですね。
【画質】
防水カメラとしては十分です。
【バッテリー】
5日くらいの旅行で水辺のみで使用する場合は、旅行中充電する必要ないです。
【液晶】
晴れた日の海中だと見にくいのは仕方ないです。
【総評】
海で使うにはベストのToughシリーズです。
他社のを使ったら旅行初日の5分未満で壊れたため、案品安全のToughしか買わないことにしています。
前機種のTG-6とはほとんど変わりませんが、TG-6はもう新品入手は不可能なのでどちらかで悩むことはないです。
Type-c対応ですが、USB PDには非対応なので急速充電はできません。このあたりは後継機に期待したいですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2025年2月7日 11:26 [1934097-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
TG-3を1台、TG-4を2台使ってきて限界なのでTG-7購入しました。
年間で3万ショットほど使いますので、長期間は無理です。
古い機種より画素数落ちましたが、問題は無いようです。
一ヶ月ほど使いましたが、気になる点を記載します。
冬も雪原で活動してますが、液晶画面の明るさを最高にしてもまだ見えない状態。
更なる明るさが使えるように設定してほしいです。
液晶に表示される記号や文字が小さすぎる感じがします。
右上にあるダイヤルは古い機種には無いもので便利とも言えますが、
撮影中に降れたりすると露出が変わったりして何度も画像が使えないものに。
すぐ取り出せるケースを使ってますが、出し入れ時にもダイヤルが動いたりします。
連続して撮影するとき露出値をチェックできないことも多いです。
十字キーでの設定が十分なので無くても良いかと。
pdfの説明書を読みましたが、顕微鏡モードの説明がイマイチでした。
全体的に過去の機種と大きく変わらないので、概ね問題なしです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
