土鍋ご泡火炊き JRX-T060
- 「土鍋ご泡火炊き」を採用した土鍋圧力IHジャー炊飯器(3.5合)。約300度の大火力と土鍋ならではのやさしい泡で上品な甘みと弾力のある粒立ちを実現。
- 70種類の「銘柄巧み炊きわけ」が可能。大火力で1合を香り高く甘みあるごはんに炊き上げる「一合料亭炊き」を搭載し、0.5合や炊込みごはんにも対応。
- 「おひつ保温」を搭載し、臭いや黄ばみを抑え炊きたてのおいしさを保つ。3段階の「火かげん調節機能」で香ばしい土鍋ならではのおこげが楽しめる。
土鍋ご泡火炊き JRX-T060タイガー魔法瓶
最安価格(税込):¥59,780
[ムーンホワイト]
(前週比:+2,956円↑)
発売日:2023年 7月21日

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.84 | 4.30 | 4位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.68 | 4.24 | 7位 |
炊き上がり![]() ![]() |
4.36 | 4.30 | 30位 |
サイズ![]() ![]() |
4.28 | 4.12 | 22位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.81 | 4.13 | 5位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
4.68 | 4.20 | 4位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年12月24日 20:38 [1916275-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年9月3日 11:05 [1881576-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
デザインはまあまあ良いです。本当はお洒落家電の炊飯器が見た目好みですが、美味しさには勝てなくてw
【使いやすさ】
タッチパネルが多少反応悪いと感じることもあります。ですが、炊飯スタートまでは簡単です。
【炊き上がり】
とても好みで美味しいです。お米はペットボトルで冷蔵保存してます。1か月くらい前に買ったお米で、かつ、普通の価格(スーパーで一番安いのから2〜3番目)でももっちり柔らかく、とても美味しい炊きあがりで大満足です。
【サイズ】
店頭で現物を見ていましたが、とても大きいです、3.5合炊きなのに。以前のマイコン炊飯器が小さかったので、余計そう感じるのかもしれません。今まで炊飯器を置いてた場所では入らないので、新しく棚を買い、専用の置き場を作りました。
ただ、外蓋を開けたときに、本体奥行より殆どはみ出ないのはとても良いです。
【手入れのしやすさ】
内釜と内蓋だけなので、とても簡単です。内釜は少し重いので、うっかり落とさないように慎重に持ち運びしてます。
【機能・メニュー】
機能としては炊飯しかできないので、多分そんなに多くはないと思われます。玄米とか炊き込みご飯系はあったような気が。1合炊き、銘柄指定炊き しか使ったことないですが、とても美味しく炊けます。
お菓子や煮込みなど、炊飯器調理はできません。なので、買換え前の炊飯器は捨てずにそちらで使う予定ですw
【気になる点】
炊飯開始〜終了まで、ゴーッという動作音がします。そこまで大きくはないのですが、そういう音がすることを知らなかったので、ビックリしました。冷蔵庫の動作音のような音です。慣れれば良いかと。
【総評】
本体サイズと蓋を開けた時のサイズを確認して、設置場所をあらかじめ確認した方がよいです。
型落ちになる前、実店舗で実演試食されてて、そのとき5.5合炊きでほぼ炊き立ての状態で試食したらとても好みでした。2回目のときは時間が経ってたので、そこまでの美味しさは感じなかったので少し迷いましたが、購入後食べてみると、とても好みの仕上がりで大満足でした(※水多めの柔らかめ)。炊飯して食事後、すぐ冷凍容器に入れて蓋をして粗熱が取れてから冷凍庫にいれて保存してます。その冷凍ご飯もとても美味しく食べられます。
購入後1カ月未満なのでまだ数回しか炊いてないですが、安いお米でもビックリするくらい美味しく炊けるので、炊飯するのがとても楽しみになりました!
- 炊飯量
- 1人分
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月21日 11:02 [1875841-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 1 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
競合である象印の炎舞炊きと迷い、本土鍋の魅力に惹かれ購入しましたが、以前使用していた日立の3万円ほどのIH炊飯器と比べ、何度いろんなパターンで試しても壊れているのかと思うほど、全くおいしく炊けない。
精米から数日と1ヶ月以内の旧南魚沼産コシヒカリを「通常炊飯」、「極上一合炊き」、火加減設定や水加減を調整し、1合でかれこれ10回ほど炊いていますが、訳分からんメーカーのマイコンで炊いたような炊き上がりで、お米自体のおいしさを感じられず。
むしろ5000円程度で買えるマイコン炊飯器のほうがおいしく炊けるんじゃないかなと思います。
水加減を規定値以上に調整しても基本固めの仕上がりで、一口食べてお米がおいし〜〜と思うような、ツヤツヤでもっちりフワフワ、お米の甘みが感じられていた今までのものとは違い、お寿司のシャリやカレーなんかに合う、口の中でほぐれやすい粒感のある主張のないご飯に仕上がります。
もちろん炊き上がりの好みや、おいしいの基準は人それぞれだと思いますけど、良い炊飯器はどんなお米でも「標準設定」でおいしく炊けるだと思っているので、タイガーが考える”おいしいご飯の基準”がこれなのかとがっかりしました。
お店の販売員さんから全標準設定(火加減標準)だとお焦げが出来るので、火加減は最小がいいですよと説明されましたが、標準でもお焦げは一切出来ず、火加減を最大にしても、わかりやすい茶色いお焦げは出来ず、土鍋側のお米が白く固いお焦げ直前という感じで、これをお焦げと言っていいのかな?と感じました。
個人的には、お米のうまみを味わうなら別の商品がいいかなと思います。
これで高評価つけている人は社員さんか、お金もらって書いているのか、それとも私が購入したものがたまたま壊れているだけなのか謎です?
私は購入して非常に後悔しています。
手入れのしやすさ
内蓋がマグネット固定なのは良いが、外すと毎回水滴がどばーっとこぼれるのが気になる。
炊飯器の開閉ボタンを押すと勢いよく開くため、スライド式の収納に設置している人はぶつけには注意が必要。
機能・メニュー
大きい画面で文字も見やすい。
アプリで音量設定なども出来て良いと思う。
- 炊飯量
- 1人分
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 炊飯器
- 1件
- 0件
2024年5月31日 21:55 [1847992-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
◯印の炎◯炊き炊飯器を使用していましたが購入当初より自分の好みとは違う炊きあがりと思いながらも5年1か月使ってきました。最近特に水加減を増やしても炊きあがりが硬くなるので買い替える事に致しました。こちらの炊飯器が届いて初めて炊いたご飯を口にしてとても美味しいと思いました。とても甘みが有りお米一粒一粒を感じる事が出来ました。又、今時の炊飯器はよく喋るのも楽しいと思うのとアプリもとても便利で今週何合炊いたとかカロリーも表示されます。タイガーの炊飯器は初めての購入でしたが私にはこちらの炊飯器があっていました。追加としてはお手入れも洗い物は2点だけなのでらくです。
- 炊飯量
- 1人分
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 炊飯器
- 1件
- 4件
2024年3月29日 17:49 [1827666-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
おかず無しでも美味しかったです |
長年美味しく炊けていたサンヨー圧力IH が壊れたので中古の5.5合象印圧力IH に買い替えたらいつも食べいる魚沼産こしひかりが美味しく感られなくなったので買い替えを検討。
普段魚沼産こしひかりを0.5合でしか炊かないので「一合料亭炊き」と「銘柄巧み炊きわけ」が謳い文句のこの機種に興味をそそられました。
5.5合炊きとの価格差がないので割高感が気になりましたが無駄に大きいサイズ感と電気消費量の違いで3.5合にしました。
白色タイプもあるのですがプラ感が強く野暮ったく見えたので色は上品さ漂う艶消し黒にしました。
内蓋がマグネット式でストレス無く取り外し取り付けが簡単だったのが良いですね。
アプリ設定に少し手間どいましたが無事繋がりました。
炊飯器から離れていても炊き上がり時間がスマホから確認出来て終了のお知らせも来るので良いです。
ここからは実際に0.5合限定で炊いた感想です。
ちなみに私はやや柔らかめのモチモチ派です。
まず最初にやりたかった「一合料亭炊き」を標準だと思う中火で炊飯。
一粒一粒が口の中で解けるやや硬めでおこげが少し出来しまい想像していた私の好きな炊き上がりではありません。
料亭炊きとは少しおこげが出来る土鍋を模したモードの様ですね。
火加減は弱が良さそうです。
モチモチコースや銘柄指定でも試したのですが理想的な炊き上がりになりませんでした。
象印の内釜に柔らか炊き目盛りがあったのを思い出し水量を規定のラインを少し超えるくらいにしたところ全てのメニューで自分好みの炊き上がりになりました。
自分好みの美味しい銘柄米も重要ですが、水加減も美味しさに大きく影響すると実感。
お茶碗1杯分0.5合にしているのですが美味しいご飯だと食べ終わった後頭の中がおかわりしたくなります。
我慢できず追加で炊こうしたら炊飯器本体がある程度冷めてからでないと炊く事ができない安全設計の様でおかげで食べ過ぎ防止になりますね(苦笑)
時間に余裕がある場合は吸水時間を少し延長する予約吸水をよく利用しています。
買って良かったと思います。
なぜなら仮に10年間1日2回は使う事を考えれば1回当たり炊飯代は10円程度しかなりませんからね。
美味しいお米を使って最高の炊きたてを味わう事は人生の幸福度を高めると感じた次第でした。
- 炊飯量
- 1人分
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2023年8月30日 02:16 [1752308-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外観。俯瞰したところ。私は慣れたが、炊飯器としてはちょっと珍しいデザイン。 |
サイドビュー。この方向から見ると十分なボリュームがある。 |
フタを開けたところ。内釜の周りの金属鏡面仕上げは余りない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
内釜。銘は「本土鍋」。材質が材質なため、外寸法は金属などで作る時よりバラ付く。 |
内形状はやや球状。凄まじいこだわりを感じる。 |
コンパネ。表記は簡潔、文字サイズも適度。十分練れている。 |
タイガー魔法瓶の100周年モデルの1つ。
20年前なら、このモデル作られることはなかっただろう。その位、炊飯器という家電は、日本世帯と密接な関係にある。5.5合と3.5合。たった2合差だが、じわじわと人口が減る日本のように、必要とされる食料の量も少なくなる。それをうまく炊けるのは、5.5合ではなく3.5合だろう。
ただ炊飯器が生み出されてこの方、ずっと中心であり続けた5.5合。その技術の分厚さは、生半可なレベルではない。100周年の5.5合炊飯器 JRX-T100は間違いなく今年のベストモデルの一つ。必要な技術がふんだんに織り込まれている。
それに対し3.5合炊飯器は、近いものの、全ての技術が盛り込まれているわけではない。例えば、5.5合での目玉技術、「300℃ WレイヤーIH」は付けられていない。Wレイヤー構造のIHではあるが、「250℃ WレイヤーIH」。採用技術に違いがある。
理由は、サイズが小さいため、5.5合(1L)と3.5合(0.65L)で熱の回り方が異なるためだ。
今回、メーカーより新モデルを貸し出してもらい、味を中心に性能を確認した。
【デザイン】
デザインは5.5合炊飯器 JRX-T100と同じ。が、サイズが小さい分、そして色が白だと、雰囲気がずいぶん変わる。安定性が感じられることは変わらないが、軽やかな雰囲気を醸し出す。フタを開けたときは、土鍋内釜周りの金属光沢が清潔感を醸し出す。
黒は流行りの色だが、白も悪くない。飽きずに使えそうだ。
【使いやすさ】
IoTも使えるが、本体にプリインストールされたメニューだけで十分使える。
しかもコンソールの字は適度に大きいため、目が弱くなったお年寄りにも楽に操作できる。
基本は銘柄指定「なし」で、お焦げを自在に作れる「火かげん」、自分にあった食感を探れる「炊きわけ」。自分の好みに寄せることができる。
また、お米の特質に沿った「銘柄炊き」は、米・食味鑑定士協会との合作。同協会は、毎年お米のコンテストを行っている。お米は、毎年出来が異なるため、変更しなければならないときは、IoTを使用する。
攻守にバランスが取れたモデルのように思う。
【炊き上がり】
結論から言うと、5.5合モデルと遜色ない食味に炊き上がる。今まで、3.5合は褒め称えられるモデルが少なかったためでもあるが、とても印象に残る食味。テスト時には、宮崎県で採れたばかりのコシヒカリの新米を使ったが、美味い!
よくぞ日本に生まれけり。今では、倉庫に空調が入り、保存米の乾燥を防いでいるため、夏でも美味しいお米が食べられるが、新米の度に「美味い。日本人でよかった!」 秋には色々美味いものが揃うが、この新米の美味さは別格。
それが味わえるのは、嬉しいばかり。
加えて言うなら、なるべく、保温せず食べ切った方がベター。海外では、日本のように食事が温かいことに強くこだわらない。私は日本人の温かい食事へのこだわりは、主食であるお米が炊き上がった時が、一番うまいことに起因すると思う。
【サイズ】
手頃。大きすぎもなく、小さすぎもない。いい塩梅。
【手入れのしやすさ】
洗うは、内釜、内ブタの2パーツのみ。
筐体は細かいシボ加工が施されており、そんじょそこらの汚れを寄せ付けないし、内部はピカピカの鏡面加工。汚れたなと思った時、布巾で拭くだけで大丈夫。
【機能・メニュー】
前述した通り、基本メニューは、本体にプレインストールされている。
「白米」「一合炊き」「エコ炊き」「早炊き」「麦めし押麦」「麦めしもち麦」「雑穀」「炊込み・白米」「炊込み・一合」「炊込み・麦」「炊込み・雑穀」「炊込み・玄米」「おこわ」「おかゆ」「玄米」。これ以上いらないと思えるほど。さすがは炊飯器と思ってしまう。
また銘柄炊きは70種類に加え、コシヒカリの産地炊きが6種類の計76種類。コシヒカリは「コシヒカリ」に加え、「魚沼産コシヒカリ」「仁田米」の2ブランドがあるので、計9種類。
それ以上ディープなのは、IoTが引き受ける。
【総評】
3.5合炊きの傑作機。
ご飯好きだったら購入して損はない。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランスライターのコヤマタカヒロです。現在、PC、AV機器、白物家電をフィールドに雑誌やWeb媒体で記事を書いています。現在、モノ・マガジンに置いて「コヤマタカヒロのマニア道」「気になるシロモノ家電使ってみました」を交互連載中。このほ…続きを読む
2023年8月20日 22:45 [1749329-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
3.5合サイズの萬古焼の本土鍋。 |
内釜にお米を入れて水を張ったところ。使い方はシンプルだ。 |
メイン画面。上のメニューをタッチしてコースを選ぶ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
白米では70銘柄の指定が可能。 |
火かげんや食感の炊き分けが設定できる。 |
炊き上がったごはん。粒立ちがよくしっかり膨らんでいる。 |
タイガー魔法瓶の土鍋釜を採用したフラグシップモデルの3.5合炊きモデル。5.5合炊きと同様、萬古焼で作られた土鍋を内釜に採用。この土鍋を250度まで加熱してごはんを炊き上げることができる。3.5合炊きなので本体サイズもコンパクト。ただし、」デザインなども含めて機能の多くは共通となっている。
メーカーからお借りして試した。
最高温度250度の「250℃ WレイヤーIH」を採用し、内釜をしっかりと加熱して炊ける炊飯器。釜底に波紋形状を施すことで全体から細かい泡が沸き立ち、お米を泡が包んで炊き上げるという。実際炊き上がるには、多くのカニ穴(気泡のあと)が見られた。
実際にごはんを炊いてみた。「白米」コースでは銘柄指定ができる他、5段階の焼き分けと、3段階の火かげん調整が可能。火かげん2段階、普通、銘柄指定なしで炊いてみたが、粒感やハリがしっかりありながら、もちもちとした弾力のある食感で、しかも甘みが感じられる、極上の炊き上がりだった。ごはんだけでもモリモリと食べられるレベルだと感じた。
さらに、火加減を3に設定するとおこげが楽しめるのもこのシリーズの魅力だ。
炊飯コースは15種類から選択でき、銘柄は70種類から指定できる。また、小容量を美味しく炊ける「一合料亭炊き」機能も搭載する(ただし、T100に付属する専用中ぶたは付属しない)。
また、スマホアプリとの連係機能も搭載しており、新銘柄の追加にも対応。好みに合った銘柄をおすすめしてくれるお米ソムリエ機能も搭載している。
使い勝手や機能、炊き上がりは間違いなくトップクラスだと言える。早炊きでもかなり美味しかった。ただし、長時間の保温には不向きだ。火力が高い分、保温機能がやや弱く、24時間保温するとかなり乾燥が進む。鍋底にあたる部分は少し硬くなっていた。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
いろいろな要素を盛り込んだ美味しいお米を楽しめる炊飯器
(炊飯器 > 真空圧力IH RC-10ZWX(K) [グランブラック])5
多賀一晃 さん
(炊飯器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
