VEGETA GR-V550FZS
- 快適さとデザイン性を追求したフラッグシップモデルの冷蔵庫(550L)。「もっと潤う 摘みたて野菜室」を備え、約10日間鮮度を保つ。
- 「おいしさ密封急冷凍/おいしさ持続上質冷凍」を採用し、業務用レベルで急速に冷凍するので食材のおいしさをキープ。
- チルドルームのような低温の「うるおい冷蔵室」、氷のラップで生のおいしさが続く「氷結晶チルド」を搭載。Bluetoothに対応したスピーカーを備えている。
最安価格(税込):¥239,800
[フロストホワイト]
(前週比:±0 )
発売日:2023年 3月中旬

レビュアー情報「重視項目:冷凍室」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年12月23日 07:19 [1794228-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【デザイン】
特別に良いとは感じませんが、スッキリとしたデザインです。私は白っぽい方が良かったのですが家内に任せて選ぶと他の家具との絡みでフロストグレージュになりました。ドアの表面はテカっていないガラス材です。タッチするとドアがオープンする箇所は手などが近づくと反応する場所が光って知らせます。
【使いやすさ】
野菜室が真ん中にあるので使いやすいかな?以前の冷蔵庫も東芝だったので同じ位置の為、気楽に使えます。東芝は野菜の冷却に特徴を持たせているためか、昔から野菜室が真ん中に設定してあります。
(最近は他メーカーも真ん中設定が徐々に増えてきていますね。)
野菜室の使い残しの野菜が専用BOXに入れれば鮮度が保たれる機能があり便利。
とにかく野菜に特化してますね。野菜の鮮度が10日間持つと言われてます。前の機種はといってもかなり古いですが7日間の鮮度が10日間に伸びたのが進化かな。
その他、冷蔵庫の湿度を高めてラップなしで冷蔵出来る点がすごいね。
機能が沢山あり理解するのに少し慣れが必要ですが、使ってくれば適当にAIが学習して設定してくれます。
【静音性】
かなり静かかな。夜中に冷蔵庫に近づいて音は感じません。
【サイズ】
サイズはキッチンのサイズもあり以前からドアはフレンチタイプです。今回は少し増やして550Lタイプにしました。普段は夫婦2人の生活ですのでここまでの大きさは必要ないのですが、冷凍庫の大きさが欲しいとの理由で550Lにしました。
【機能】
機能はこの上位機種が一番多くあって、チルド機能が薄い氷の膜で包む氷結晶チルド、速鮮チルド、冷蔵庫でする解凍機能などがあります。
冷蔵室全体をチルドにする機能、うるおい冷蔵室などなど書き切れません。どのメーカーも上位機種にすればそれぞれに機能特徴を出していますね。
【総評】
東芝の特徴は以前より野菜に特化して製品に特長を持たせていますね。
うるおい冷蔵庫などはどこも出しているし、大きな差は無いかと思いますが野菜室で選ぶなら東芝か。
今回の購入の動機は19年使っていた冷蔵庫が急に冷凍機能が効かなくなったのでコジマに行って決めました。三菱か、パナソニックで迷いましたがやはり真ん中冷蔵室に使い慣れているのとで東芝に決定。冷凍物が包丁で切れる程度に冷凍してくれるのでこれは便利だ。
冷蔵庫はどこのメーカーも良いものを出していますので価格が許せれば、上位機種にすれば後悔がないかと思います。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
