![]() |
![]() |
¥23,200〜 | |
![]() |
![]() |
¥23,700〜 |
H9 Elite CM-H91ENZXT
最安価格(税込):¥23,200
[ホワイト]
(前週比:±0 )
発売日:2023年 1月20日

よく投稿するカテゴリ
2025年1月26日 15:16 [1929229-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
【デザイン】
デュアルチャンバー構造のピラーレスケースで、PCの中身をストレス無く見せていくケースです。
電源はマザーボード裏側に設置されます。裏配線のスペースも多いので、配線整理もし易い構造です。
【拡張性】
もう今となっては当たり前の様になりましたが、5incベイ等は有りません。
良く有るATX対応ケースと同等の、3.5inc・2.5incのHDD・SSDは搭載可能。
ですが、これまたm.2の登場で今後どうなっていきますやら…
【メンテナンス性】
基本ツールレスでパネル開放出来るので、メンテナンス等し易いと思います。
【作りのよさ】
ピラーレスという事で前面左側の支柱が無い状態ですが、パネルを付けていれば剛性に問題はないかと思います。また、トップパネルがガラスになっているので、トップファンも良く見えて見栄えは良い。
【静音性】
自分はこれをそんなに気にないので、普通な感じかなと思います。
【総評】
見せるPCケースとしては、良い物ではないかと思いますが、気になる所が有って…
トップファンを排気で付けているのですが、上でも書いた通りトップパネルもガラスなので直接排気出来ません。実際の排気は上部ガラスパネル横にパンチング部分があってそこからとなります。グラボからの排熱を上手く逃がしきれてない気がします。
ケース内部が高温になりがちなので、CPUクーラーの空冷は余り良くないかもしれません。
ケース内エアフローをよく検討してみると良いかもしれません。
ここ最近は為替の影響もあってか、お値段高めになっていて、お勧めはしずらいかなと…
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月21日 20:02 [1814898-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月14日 16:33 [1802824-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 2 |
このケースを使って本格水冷を組んで分かったことがあるのでレビュー
【デザイン】
天板がガラス貼りで一段下がったところにラジエータやケースファンを取り付けられるため見た目がいい。・・・と思って購入したが、実際は安っぽく見える。
細かいネジ止めなどはガラスにはできないため、透明アクリルパーツを使っているからだと思う。
比較対象になりそうなLian Li O11 Dynamic XLと比べて高級感がないというか、全体的にカジュアルなデザインの印象が強く、チープに見える。
カジュアル系デザインが好きなユーザにはいいかも。
【拡張性】
本格水冷に限って言えば、ほとんど拡張性がない。
肝心なラジエータの取り付け幅が狭すぎて、ラジエータの選択肢が限られる。
ラジエータの幅が少しでも広いものは取り付け不可。
これはマニュアル等の仕様には書いておらず、事前情報では知りえなかったため想定外だった。
例えば、EKWBのEK-Quantum Surface S360は幅が干渉して入らない。
トップ、ボトム、サイドのすべてにおいて幅が干渉してネジ止め位置が合わず、取り付け不可。
CORSAIR Hydro X Series XR5ならぎりぎり取り付け可。
また、AIO(簡易水冷)のようなコンパクトタイプであれば、おそらくだがほとんどは取り付け可能と思われる。
幅が本当にぎりぎり。
また、ラジエータのオフセットがほとんどできない。
PCIeスロットカバーはすべて取り外し可能なため、グラフィックカードの縦置きが可能。
横置きにおいてもグラフィックカードの補助電源から前面ガラスパネルまでのクリアランスが十分にあり、ケーブルに負荷がかからず良いと思う。
【メンテナンス性】
マグネットやトレー式のメッシュパネルを採用しており、清掃メンテナンスはしやすいと思う。
PCケースはデュアル構造だが、背面のケーブル収納スペースが割と狭く、ケーブル類のメンテナンス性は悪い。
【作りのよさ】
Liain Li O11 Dynamic XLとの比較だと、
スチールの厚みがちょっと薄く、場所によっては撓む。
マザーボード固定面、電源ユニットの支えが心もとない感じがする。
また、ネジ穴の精度が良くないので、ネジが固い。
底面のメッシュパネルは引き出し式のトレーの様にスライドして取り外せるが、使用していたら次第にU字に湾曲してきて見た目が悪い。熱で変形した?
【静音性】
ケース側面がほぼ全面がメッシュ構造になっているのと、ピラーレス構造でガラスパネルの間に2mm程度の隙間があり、意外と音漏れする。
天板に申し訳ない程度の狭い通風孔があるので、ある程度は予測していたが、排熱性が良くない。
RTX4090積んで長時間ゲームをしたらかなり高温になる。
サイド・ボトムを吸気、トップ・リアを排気側にすると、トップの狭い通風孔から熱風が排出しきれず、上部のスリットから背面に向かって熱風が逆流し、ケース内が高温になっているのではと推測。
夏場はケース内温度60度、3,3インチHDD・2.5インチSSDは65度程度まで上昇、冬場でもケース内は54度程度まで上昇した。
(これは当方の環境なので、パーツ構成、室内環境、用途などで変動するためあくまでも参考)
【総評】
ピラーレス仕様のガラスパネルを採用したPCケースはいろんな種類が出てきたため、色々と調べて自分に合うケースを探してみるのが良いかもしれない。
自分の要件に合えばこのケースの選択肢はありだと思う。
自分は要件に合わなかったため手放しました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年11月10日 11:58 [1779176-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
ガラス張りなのでめっちゃ綺麗ですしパーツが眺められるのいいですね
【拡張性】
拡張はあまりしないので分かりませんが普段使いのPCでしたら問題はないかと
【メンテナンス性】
裏開ければすぐケーブル直しできるんでいいと思います
【作りのよさ】
特に目立った問題は無かったです。普通に組み立てやすいです
【静音性】
ファンが10個も付けれるのでそりゃうるさくはなりますが慣れました
【総評】
まず、高い。そして天板がガラス張りなのでエアフローはどうなのかと疑問に思いました。flowの方は天板がメッシュなのでそっちの方がいいのかな。特に無理してelite買う必要はないと思います。また、拡張性求めるならo11evoではないでしょうか?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月2日 17:09 [1677637-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 2 |
【デザイン】
下に置く場合天板がメッシュだと寂しいので天板がガラスだと映えます
また、横角が柱が失くったので光り方が綺麗です
ただし、それだけなので機能的にみるならO11EVOの方がコンパクトで
拡張性は上、O11と比べて縦が長いのでデカすぎじゃないって印象
正直、ファン無くして価格を抑えてほしかったと思います
だからといってFlow買うならO11の方がいいかなって思いますがFANも欲しくて
デスク横に置く人や天板が気にならないなら安いFlowもいいと思います
天井に簡易水冷を設置しても冷却性はわかりませんが天板側にARGBFANを
つけることもできたので下と裏側面から吸気して天井に排気することが可能
【拡張性】
O11と比べると少ない印象はあります。
いたって普通のケースなので拡張性はありません
【メンテナンス性】
いたって普通ですがガラスなどは取り外しやすいです
【作りのよさ】
作りはしっかりしています
【静音性】
天板がガラスなのでO11より静かなかと思いましたが背面が全てメッシュで
穴も大きいので意外と音もれします、O11とあまり変わりません
【総評】
デカいので大きさを気にしない人や天板と側面がガラスで飾りたり人や
RGBで光らせたい人向け
拡張性をもとめるならO11EVOが最強
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
