Signature Plus M750 Wireless Mouse
![]() |
![]() |
¥4,778〜 | |
![]() |
![]() |
¥4,778〜 | |
![]() |
![]() |
¥4,780〜 | |
![]() |
![]() |
¥4,798〜 | |
![]() |
![]() |
¥4,798〜 |
Signature Plus M750 Wireless Mouseロジクール
最安価格(税込):¥4,778
[オフホワイト]
(前週比:±0 )
発売日:2022年11月24日
Signature Plus M750 Wireless Mouse のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.65 | 4.23 | 22位 |
動作精度![]() ![]() |
4.84 | 4.08 | 12位 |
解像度![]() ![]() |
4.90 | 4.20 | 18位 |
フィット感![]() ![]() |
4.28 | 4.04 | 42位 |
機能性![]() ![]() |
4.52 | 3.93 | 21位 |
耐久性![]() ![]() |
3.77 | 3.62 | 56位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「こだわり:解像度」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年4月4日 20:55 [1700393-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
長年の実績!この製品も【素晴らしい】です。
同社のM650やM550をずっと使ってきました。
壊れると困るのでストックしているくらい、同社のマウスを愛用してきました。
既に2個買っています。グラファイトとブルー。
【デザイン】
無駄のない持ちやすいデザイン。
重量バランスも良く、両サイドには滑り止めのゴム系の樹脂で親指や薬指をサポート。
クセが無く従来の良い部分を継承している。
【動作精度】
初めての方には慣れが必要かもしれませんが、狙った方向にカーソルが進む(進まないものもある)
下面がわりとなんでも認識して動くので自由度が高い。
思った通りの操作が出来る。
【解像度】
可変スクロールが便利。
自分はそんなに長いスクロールを必要としない為、クルッ・ピタッ感が合っている。
精度が高くストレスが少ない。
【フィット感】
ボタン配置が良く、滑り止めも効果的。
形状的に持ちやすく、重さも気にならない。
まさに【馴染む】って感じですねー。
【機能性】
同社を選ぶ最大の要素。
ボタンのカスタム製の高さ!
どのボタンにどの機能を載せるかの自由度が高い。
クリック音も小さくなっているが、操作感はあまり変わらず安心。
うるさいマウスはうるさいですから。
ボタンの固さ、ストロークも完璧。使いやすい。
切り替えて1台で複数のパソコンに切り替えて使える様になっているので、環境によっては刺さるマウスかもしれない。
【耐久性】
使い始めなので無評価。
過去のM550なども長期使えているので期待している。
(ただ下の接触面の部分は取れている)
【総評】
高バランスかつ自由なカスタマイズ性。
あまり変わっていないが、それで良い。音が静かになってスクロールがちょっと変わったけど自分には特に影響なし。使いやすいです。
因みにアプリケーションの更新は頻繁にあり、同社のマウスやパソコン周辺機器への注力が感じられる。
(ウザい時もある)
似たようなマウスは沢山ありますが、特にノーブランド品には注意。
ボタン割り当て固定の商品もありますので、事前に調べましょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月13日 18:16 [1692209-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
動作精度 | 無評価 |
解像度 | 無評価 |
フィット感 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
M650を使い始めて半年、M750も良さそうなので追加で購入。
スマートスクロールや静音をはじめ、たいていの用途はM650で事足りると思われるが、このM750を選ぶべきなのは以下の用途が多い人。
1)グラフィック系その他、スライダーをドラッグして調節したり、細かいマウスの動きを要する作業をする人。
ホイールのすぐ手前にあるDPI切替ボタンでマウスの動きを、サッと速くと、細かいところをゆっくりとに、すぐに切り替えられる。専用ソフトLogi Options+で、2つのタイプのそれぞれのカーソル速度を調節できる。
この機能で、フォトショや3Dグラフィックソフトのスライダーをつかんで調整する細かい作業がやりやすくなった。
2)複数のPCやタブレットを同時に操作する人。
底面ボタンで3つまでの端末とBlueTooth接続切替ができるので、PCとMacbook、iPadを同時に、1つのマウスを切り替えながら使えている。さらに専用ソフトでFLOWの設定をすると、切り替えなくてもカーソルがそのまま別の端末の画面に繋がるように移動できる。
気になる問題点としては、2)に関して2つある。
まず、切替のボタンが底面なので、その都度一旦マウスを持ち上げて裏のボタンを押すのが若干わずらわしいこと。普通に上面側のどこかにボタンがあった方が良かった。
また、FLOWでのカーソルの端末間移動はこなれていない気がする。端末画面間を飛ぶのに若干のラグがあるように感じられるし、Macbookをスリープから復帰させたときに、FLOW機能そのものが動作しないことがある。
このあたりが改善すると、さらに良くなると期待している。
なお、やや大きなサイズのLもあるが、そこはお好みで。個人的には男性ならLでも大きすぎない気がする。
また、M650では、半年ほど使ったら、スクールホイールからガリガリ音がし始めた。M750の耐久性については、今後注視していきたい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月10日 13:54 [1668328-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
左右対称でどちらの手でも使えます。
【動作精度】
思った位置にカーソルをもっていくことができるので問題ありません。
【解像度】
カーソルの移動速度が任意で変更できるのでマウスを持ち上げて使うことも無く快適です。
【フィット感】
本体左右にラバーが貼ってあるのでフィット感は抜群です。
【機能性】
スクロールホイールを早く回せば早くスクロール出来ますが下に向かっては早くなりますが上に向かっては早くなりません。
M705のように軽い動作ではないので行きすぎることやホイールが勝手に動くなどはありません。
【耐久性】
まだ使用してから1ヶ月ぐらいなので未回答とします。
【総評】
マウスボタンは静音性のあるものです。
個人的にはカチカチクリック感があるほうが好みですが買い替えたくなるほどのものではありません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
マウス
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
ベーシックモデルらしいクセのない仕上がり
(マウス > M-K6URBK/RS [ブラック])3
関口 寿 さん
(マウス)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
