TW-E3C レビュー・評価

2022年11月25日 発売

TW-E3C

  • Qualcomm cVc(Clear Voice Capture)機能、マルチポイント接続機能、アンビエントサウンド(外音取り込み機能)を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。
  • ドライバーユニットからノズルまでが一直線となっているため、音が妨げられることなく鼓膜に伝わり、とくに中高音域が明瞭に感じられる。
  • 専用アプリ「Headphone Control」でEQ調整が可能。独自の「リスニングケア」が自然で聴きやすい音を再現し、過度な音量アップによる耳への負担を抑える。
TW-E3C 製品画像

拡大

TW-E3C(B) [ブラック] TW-E3C(G) [グリーン/ピスタチオ] TW-E3C(A) [ネイビーブルー] TW-E3C(H) [グレー]
TW-E3C(C) [ベージュ/ラテ] TW-E3C(R) [レッド/ラズベリー]
最安価格(税込):

¥6,957 グリーン/ピスタチオ[グリーン/ピスタチオ]

(前週比:-833円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥6,957 グリーン/ピスタチオ[グリーン/ピスタチオ]

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,957¥9,680 (23店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥8,418 〜 ¥8,418 (全国739店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:カナル型 装着方式:完全ワイヤレス(左右分離型) 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz TW-E3Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TW-E3Cの価格比較
  • TW-E3Cの店頭購入
  • TW-E3Cのスペック・仕様
  • TW-E3Cのレビュー
  • TW-E3Cのクチコミ
  • TW-E3Cの画像・動画
  • TW-E3Cのピックアップリスト
  • TW-E3Cのオークション

TW-E3Cヤマハ

最安価格(税込):¥6,957 [グリーン/ピスタチオ] (前週比:-833円↓) 発売日:2022年11月25日

  • TW-E3Cの価格比較
  • TW-E3Cの店頭購入
  • TW-E3Cのスペック・仕様
  • TW-E3Cのレビュー
  • TW-E3Cのクチコミ
  • TW-E3Cの画像・動画
  • TW-E3Cのピックアップリスト
  • TW-E3Cのオークション

満足度:4.71
(カテゴリ平均:4.26
レビュー投稿数:3人 (試用:1人)
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.71 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.71 4.15 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.71 4.13 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.71 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 3.18 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.71 3.78 -位
携帯性 コンパクトさ 4.71 3.83 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

TW-E3Cのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「接続対象:スマートフォン・携帯電話」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ジュペッタさん

  • レビュー投稿数:206件
  • 累計支持数:781人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
31件
65件
ゲーム機本体
12件
10件
ニンテンドー3DS ソフト
17件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性2
音漏れ防止5
携帯性5
   

   

YAMAHAのTW-E3Bから買い替えです。

【デザイン】
 耳につけていても目立たない大きさで、
 カラーバリエーションも豊富なので、
 とても良いと思います。

【高音の音質】
 楽器の高音が良く聴こえます。
 音割れもせず綺麗です。

【低音の音質】
 良く響いています。
 主張しすぎず自然です。

【フィット感】
 E3Bよりもフィット感が良いです。
 着け心地も良く、歩行中も
 衝撃音が少ないです。

【外音遮断性】
 外の音も良く聞こえます。
 アンビエントとの差がよく分かりません。
 ただ、音質の良さはわかる程度で、
 リスニングを阻害される程ではないです。
 この辺りは好みが分かれそう。

【音漏れ防止】
 静かな部屋でも特に漏れていません。

【携帯性】
 ケースも小さくポケットに入ります。

【総評】
 確実にE3Bより音質は上がりました。
 YAMAHAの拘り音質が感じられます。
 外音遮断性やアンビエントモードには、
 少し疑問がありますが、
 コスパも悪くないので、
 スマホで手軽に高音質で聴くには、
 良い選択と思います。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

かたつむり雨さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性5

【サイズ・カラー】tw-e5bと比べるとサイズがとてもコンパクトです。色味も品があり、どれにしようか迷いました。ラズベリーも気になります。
【装着感】似たようなタイプのtw-e3bと比べると想像できないほどフィットします。散歩や多少の首振り程度では落ちない安心感があります。
【操作性】物理的な凹凸ボタンではなく、タッチの回数や長押しで再生・選曲・音量・アンビエントサウンド(必要な周囲の音も取り込みながら聴くことができるモード)の切り替えをします。とくにアンビエントサウンドは、私のように生活音も気にしつつ家事や仕事をしたい場合にはノイズキャンセルよりもこちらの機能のほうが合っていました。
【音質】クリアで広がりがある高音中音域と、より奥行きを感じる低音域とが、どちらかに偏ることなく心地いいサウンドに仕上がっていると感じます。
【マルチポイント接続】スマートフォンとパソコンなど、2台のBluetooth®機器に同時に接続可能。片方から着信があった場合でも、接続を切り替えることなく通話ができます。(HPより)


比較製品
ヤマハ > TW-E3B(B) [ブラック]
ヤマハ > TW-E5B(H) [グレー]
主な用途
音楽
映画
その他
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sumi_hobbyさん 殿堂入り 銀メダル

  • レビュー投稿数:243件
  • 累計支持数:4243人
  • ファン数:67人
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

再生する

製品紹介・使用例
TW-E3Cの外観

AndroidとiOSでマルチポイント接続

オートパワーオフ時間、接続品質の設定を含む各種設定、バッテリーケース残量表示無

TW-E3Cのイコライザー設定、RESET、ENERGY、GENTLE

   

TW-E3Cのイコライザー設定、VOCAL、GROOVE、OPENNESS

   

TW-E3CはTW-E3A、TW-E3Bに続く3代目となるが機能面。音色面は今回の変化が一番大きく感じる。TW-E3Aは充電不良で味噌が付き、TW-E3Bはバッテリーケースひび割れで味噌が付いたがその辺りはどうなのだろうか。

【デザイン】
背面にYAMAHAロゴがあしらわれたデザインは代々変わっていない。TW-E3A、TW-E3B、TW-E3Cと代を重ねるにつれ、コロンとした丸っこさがだんだんとシェイプアップされてある意味平凡になっている分けだが装着性と言う観点ではだんだん良くなっている。

【低音の音質】【高音の音質】
これはもう素晴しい。ちょっと上の価格帯になるがfinal ZE2000がブライトな音を聞かせるならTW-E3Cはしっとりとした音を聞かせる。聞けば聞くほどおお、おおお、おおおおと唸ってしまうようなチューニングの妙はとても良い。

ドライバは最近のTWSで良く使われている6mmの比較的小径なタイプだがベントが効いているのか余裕のある低音である。高音はこれまた澄んだ伸び、押しのある高音では無い人工的で無い感じがとても良い。リスニングケアのチューニングも歴代のヤマハTWSの中では一番安定していると思う。

【フィット感】
ノズル的にはショートとロングの間のミドルと言った具合で収まりは良い。圧迫感が無くすっぽり収まる感じがする。JVC EP-FX2のような横幅のあるイヤピでもバッテリーケースに収まってちゃんと充電されるのでシリコンイヤピに関しては色々と試せそうである。

【外音遮断性】【外音取り込み】
遮音性はイヤピのマッチング次第と言う部分はあるが中の上かなと思う。外音取り込みはTW-E3Cの唯一の弱みと言って良いような塩ビパイプを伝わってくるような不気味な音である。最近は外音取り込み性能を重視する書き込みも有るようだが、そのような志向のユーサーにはちょっと不向きかなと思う。

【通話時マイク性能】
デュアルマイク構成と言う事で実際もその額面通りに取れる周囲音キャンセリング性能と声の捉えを併せ持つ。屋内は勿論だが屋外でも安定して使えそうである。

【バッテリー】【携帯性】
イヤホン本体のバッテリー持ちは9時間と言う事なのでアベレージよりは長めと判断される。イヤホンとバッテリーケースの充電時間は2時間でこれは平均的かなと思う。

ヤマハのTWSではTW-E5B、TW-E7Bと大きなバッテリーケースが続いたがTW-E3CはTW-E3Bよりもスリムなケースになっている。これによって蓋を開けた時のストレスも軽減されているのではと言う期待もある。

【機能性】
操作はTW-E3Bのプッシュ式からTW-E3Cはタッチ式に変更された。装着を整えても無用な反応は少なく適度なタッチ感度とタッチ範囲だと思う。

マルチポイントを搭載しているのは強みとなる。アプリにも対応し、オートパワーオフ時間のOFF、5分、30分、1時間、3時間と言った設定や常用するものではないと思うが接続品質の接続性優先と言った機能選択も可能である。

参考になった36

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

TW-E3Cのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

TW-E3C
ヤマハ

TW-E3C

最安価格(税込):¥6,957発売日:2022年11月25日 価格.comの安さの理由は?

TW-E3Cをお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

TW-E3Cの評価対象製品を選択してください。(全6件)

TW-E3C(G) [グリーン/ピスタチオ] グリーン/ピスタチオ

TW-E3C(G) [グリーン/ピスタチオ]

TW-E3C(G) [グリーン/ピスタチオ]のレビューを書く
TW-E3C(R) [レッド/ラズベリー] レッド/ラズベリー

TW-E3C(R) [レッド/ラズベリー]

TW-E3C(R) [レッド/ラズベリー]のレビューを書く
TW-E3C(B) [ブラック] ブラック

TW-E3C(B) [ブラック]

TW-E3C(B) [ブラック]のレビューを書く
TW-E3C(H) [グレー] グレー

TW-E3C(H) [グレー]

TW-E3C(H) [グレー]のレビューを書く
TW-E3C(C) [ベージュ/ラテ] ベージュ/ラテ

TW-E3C(C) [ベージュ/ラテ]

TW-E3C(C) [ベージュ/ラテ]のレビューを書く
TW-E3C(A) [ネイビーブルー] ネイビーブルー

TW-E3C(A) [ネイビーブルー]

TW-E3C(A) [ネイビーブルー]のレビューを書く

閉じる