IMB-F2202
- 庫内がフラットで大きな弁当もあたためられる、シンプル機能の電子レンジ(22L)。周波数50Hz(東日本)・60Hz(西日本)共用のヘルツフリータイプ。
- 時短ブースト機能を搭載し、500W4分で設定し「時短」ボタンを2度押しすると2分13秒になる(最大約44%短縮)。出力を4段階に切り替えられる。
- 湿度センサー搭載で、蒸気を検知して加熱時間を判断するため温めすぎを防ぐ。900Wインバーターの「急速温めモード」(最大3分間)付き。

- 5 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.18 | 4.34 | 54位 |
使いやすさ![]() ![]() |
2.82 | 4.10 | 75位 |
パワー![]() ![]() |
2.62 | 4.17 | 76位 |
静音性![]() ![]() |
3.08 | 3.74 | 64位 |
サイズ![]() ![]() |
3.73 | 4.07 | 67位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
3.94 | 4.24 | 65位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
2.58 | 4.00 | 75位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年2月8日 10:13 [1934483-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
パワー | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
【デザイン】
デザインが決めてでこれにしました。ミラーパネルで、キッチンをオシャレに彩ってくれます。
【使いやすさ】
基本的に暖め専用で使用しているので不便は感じていません。他のレビューにもあるボタンが押しにくい、という意見には少し同意します。
【パワー】
普通
【静音性】
暖め完了後の通知音が大きすぎて、オフにしました。音量を調整できれば良いが、そのような機能はなさそう。
【サイズ】
普通
【手入れのしやすさ】
普通
【機能・メニュー】
ご飯、汁物など暖めモードがありますが、特に考えずスタートだけを押しているので、メニュー機能はあまり分かりません。
【総評】
デザインが気に入ればありじゃないでしょうか。
- 主な用途
- 温め
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月30日 13:26 [1878726-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 3 |
【デザイン】
飽きの来ないシンプルなデザイン。部屋の色と調和する白を選びました。
【使いやすさ】
複雑な操作が必要なく、説明書無しでも扱えました。
【パワー】
価格帯にしてはまずまずです。1200Wがあれば嬉しかったです。
【静音性】
作動中はウオーンっと音が出ます。どんなレンジでもある程度の音はするので許容範囲内と思います。
【サイズ】
耐熱皿の容器に合わせたのでそれなりの大きさになりました。これは致し方ないと思います。
【手入れのしやすさ】
レンジ内は目立つ凸凹もないでのサッと拭きやすいです。こまめな手入れが機材の寿命を長く出来るので、毎回使用後は簡単な清掃を行っています。
【機能・メニュー】
基本は温めるのみで、複雑な操作はしないので星3とさせて頂きました。
【総評】
単身世帯や少人数の世帯ではこれで十分と思います。
- 主な用途
- 温め
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月6日 23:29 [1851021-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
パワー | 1 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 1 |
半年使ってみてのレビューです。
【デザイン】
スッキリしていて良いのではないでしょうか。
【使いやすさ】
最高出力(900W)にするのに出力切替ボタンを5回押さなければならない。
スタートボタンを含めると6回。
なぜこれが使い易いと思ったのか謎です。
【パワー】
ハッキリ言って弱い。
仕様書にはこう書いてあります。
900W、600W、500W、200W相当
「相当」と書いてあります。
つまりメーカーはこの出力を保証しないということです。
【静音性】
当然の事ながらターンテーブルが無いので静かです。
【サイズ】
最廉価の回転式とほぼ同等のサイズです。
【手入れのしやすさ】
ターンテーブルが無いので掃除はし易いです。
【機能・メニュー】
飲み物モードは弱く、ぬるくしか温まりません。
ご飯モードは、ご飯の水分が全て飛んでしまうではと思うくらい温まります。
この機能は使わずに最初から900Wで任意の時間で温めるのが一番手っ取り早い。
【総評】
どうしてこうなったのか?
まずウィークポイントとして二つ挙げられます。
まず一つ目は、最高出力の900Wにするのに出力切替ボタンを5度押さなければならない事。
スタートボタンも含めると6回押さなければならないです。
食事を温めるのに何故ボタンを6回も押さなければならないのか?
開発者はこのレンジを使った事が無いのか?
二つ目は、出力が弱い事。
通常(初期)の600Wだと温めがいつ終わるか分かりません。
そのくらい弱い。
最高の900Wで温めても700Wの回転式より弱く日立の1000Wのオーブンレンジの800Wにも及ばないです。
よって性能的には500Wにも満たない程度とお考え下さい。
出力を求めるなら日立、パナソニック等のトップメーカーを選んでください。
900Wという数字でこの製品を選ぶと後悔する事になります。
ハッキリ言ってこの製品に15000円出すのは勿体ないと思います。
上にも書いた通りトップメーカーを買うか、もう少し出してトップメーカーの製品にした方が得です。
わざわざ単機能に割り切って15000円も出して900Wを買ったのに700Wの回転式にも及ばないとは・・・。
出力○称なんて言いたくありませんが現実的にそうなんじゃないですか?
最高出力にするのにも5回押し、スタートと合わせて6回。
このレンジを本当に使った事があるんですか?
顧客がこの製品を使ってまたアイリスオーヤマを選びたいと思いますか?
アイリスオーヤマの経営陣と開発陣にそう言いたいです。
廃版ですが比較に出した日立のレンジです
ヘルシーシェフ MRO-NS8(R) [パールレッド]
31L、1000Wで2万円台はお買い得
https://review.kakaku.com/review/K0000678502/ReviewCD=839165/#tab
PRE-703C [50Hz専用(東日本)]
https://kakaku.com/item/K0001463493/
- 比較製品
- 日立 > ヘルシーシェフ MRO-NS8(R) [パールレッド]
- ユアサプライムス > PRE-703C [50Hz専用(東日本)]
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月6日 17:24 [1700942-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
パワー | 2 |
静音性 | 2 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 2 |
これまで息子の一人暮らしでオーブンレンジを使っていましたが、オーブンをほとんど使うことなく壊れてしまったので、単機能電子レンジのフラットタイプでサイズの大きい22Lの本品を選びました。まずデザインは無難にうまくまとめられ、黒は値段以上に見えます。まずは使ってみてこれまでより動作音が大きいこと、ボタンの押し難さに驚きました。肝心なあたための精度ですが本品に限らずですが、多くの食品に記載されているW数、時間で温めが足りない頻度が多すぎる印象です。600W、500W、200Wと切り替えできて、時短ブースト機能で900W(3分以内)にもできて手動で500W・600Wを設定して5秒以内に「時短」を押すと自動で時間短縮されますが、なんか便利なようでまどろっこしい。良さそうな機能もありながら、全体的な質感の低さや連続使用が30分STOP掛かったりでマイナスもあって最終的には値段なり、かと。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(電子レンジ・オーブンレンジ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
